仕事が見つかりません。
契約社員だったのですが、無理やり契約を切られてから、安定した仕事に就けません。

7月末にもらった離職票は手元にあるのですが、貰えるのが3ヶ月後ということで、職安に提出しないで仕事を探して短期間働いていましたが、今は無職です。
いつ仕事が見つかるか分からないので、失業保険の手続きを踏むべきかと考えています。パートでも短期間でも、離職してから働いた場合は、契約社員の会社からの離職票は受理されないでしょうか?

無職になってからまだ1ヶ月しか経っていないのですが、母も要介護なので気持ちばかり焦ってしまいます。
どこの会社も扶養控除内の勤務で、もっと働きたいのに会社側に制限があって収入が安定しないのです。
掛け持ちも考えているのですが、なかなか決まった時間に終わるようなところもありません。

また親の介護が必要な場合、失業保険がすぐ貰えるなどの制度はないでしょうか?
よろしくお願いします。
まず給付制限期間3か月後というのはハローワークで手続きしてから3カ月なので、ともかくさっさとハローワークで手続きしないとだめですよ。
パートでちょこっと勤めたのは雇用保険に入ってないなら別に計算に入れなくていいです。
パワハラにあった事実をきっちり文書にしたたためてあるなら、それを持って行きましょう。
もしかしたら3カ月待機はずしてもらえるかもしれませんよ。
(私がやってもらったのは、かなり昔のことなので、現在のように、厳しくなった状態で通用するかは謎です)

ともかく手続きは急ぎましょう。
ハローワークで相談する時は変に感情的にならずにすむよう、言いたいことは文章にまとめて予行演習してきましょう。
私はA4、6枚くらいにびっちり書いてもっていきました。
泣いたり激昂したりは禁物です。
石巻市に住んでいます。

この度の震災で自宅は津波により全壊後、流失。

通勤していた道路が寸断され、
ガソリンも入れられず仕事に3月12日から行けない状態にあります。

徐々に道も出来てきて、とりあえず職場には行けるようにはなりましたが、父親と相談し、仙台方面へ引っ越そう、となりました。

近日中、会社に退職届けを出す予定ですが、その後、一番最初にしなければならない手続きがわかりません。

こちらの都合で退職(震災が原因ですが)なんで、失業保険はやはり3ヶ月後に支給なんでしょうか?

蓄えもなく、住まいを決めたらすぐにでも働かなければと思う反面、精神的ショックから(ひとり息子と実母が、まだ行方不明。おじ・おば、従兄弟が津波で犠牲になりました)再び働きに行く気持ちにはまだなれていないのが正直な気持ちです。
心よりお見舞申し上げます。お身体の具合大丈夫でしょうか?何もできませんが、少しでも早く被災された方々に気持ちが休まる日がきますように、お祈りいたしております。どうか希望をお忘れになられませんように。
さて、失業給付ですが、私も詳しくはわからないのですが、自己都合の退職であっても、それ相当の理由があればすぐに支給される場合があるとおもいます。期間は3ヶ月に変わりはないと思うのですが…。私のいとこは自己都合退職でありましたが、親の介護の退職であったのですぐに給付されました。また、会社側に交渉して会社都合の退職で書いてもらえる場合もあるそうです。しかし、これは貴女様の会社の方との交渉になります。会社の都合ならば半年給付されるはずです。
たいした答えになっていませんが、少しでもお役にたてれば幸いです。
美容師の友人が8年働いた店を辞めます。

・今年1月~8月までは収入がある為、辞めても父親の扶養には入れませんか?


・現在、国保&国民年金ですが、こちらも国保を父親の社会保険に入ることできませんか?

・美容師は雇用保険に入ってませんでした、失業保険は出ませんよね?

・父親が自営なので父親の会社で社会保険&厚生年金に入るには給料が出てないとダメですよね?
年収が130万円以上あると(月額108333円以上)扶養にははいれません。
雇用保険に加入していないと失業保険をもらえないのは当然のことです。
給料がでないと、社会保険、厚生年金にははいれません。
全部まったく基本的なことです。
私は今妊娠七週目の妊婦です。昨日わかりました。
今夫の扶養に入り夫の健保に入っています。
6月末に仕事を辞め失業保険の手続きをし今給付制限一ヶ月目です。

一つ目の質問ですが一回目の給付が11月予定ですが夫の扶養に入っていてもらえるのでしょうか?
二つめですが妊娠していては給付をうけることは出来ませんでしょうか?
妊娠おめでとうございます☆

私も、現在妊娠15週6日で、質問者様のような事が気になる次第であります。

ちなみに二つ目は、私もまだ勉強中(調べ中)なのでご回答する事が出来ません><(私は8月退社の予定ですが)

一つ目の件ですが、ご主人の扶養では貰えないはずです。

これは、以前結婚前に結婚退職をした時、そのような説明を受け、自分で区役所で国民健康保険?に
入りました。
確か、昨年の所得に応じて…となるので私は12000円位支払ってました><
(あれ?去年の所得…これは国民年金の事だったかもしれません)

ちなみに、またご主人がサラリーマンなら通常奥様の年金も、含まれてますが扶養から抜けると言う事で
勿論これも自分で国民年金に加入する必要があります。

数年前なので、記憶が定かではありませんか
確か、私は
12月退社3月から1回目の支給だったと思うのですが
入籍は2月だったので
12月の退社後、まず父親の扶養に入れて貰い、3月前に抜き、失業保険貰ってる間は自分で保険、年金に加入し
6月が最後の給付だったのですが、6月以降に主人に戻しました。
とてもめんどくさい事をしたのですが、
1ヶ月12000円を浮かす為にと、少しの期間でも父に入れて貰いました。
もし、お父様がサラリーマン(自営業ですと、国民年金の為扶養には入れません)で、現役の方なら
入れて貰っては如何ですか?

また、先ほど二つ目は調べ中と言いましたが
あくまで私の予測ですが、妊娠中でも働く意志がある人は世の中に沢山居ます。
なので、貰えるのでは?と思うのですが…(当たり前ですが、働く意志を見せれば)

ちなみに、上記で述べて来たのは、私の都道府県ですが、もしかしてこうゆうのも、都道府県によって規約が違っていれば
スミマセン!!

説明下手ですみません!
関連する情報

一覧

ホーム