失業保険ですが、認定日までに 二回以上 就業相談「パソコンとかで検索とか求人票を見る」というハンコを貰えば貰えるときいたのですが、

ほんとにもらえますか?友だちやハローワークの人に確かめたけど不安です
お役所は規定通りやったら大丈夫です。
パソコンの検索は職安ですること。
ただし、違う日にする事。
同じ日に二つのことをしても一回です。
3年勤めた会社を自己都合で退職して、3ヶ月間アルバイトをするつもりです。3ヶ月アルバイトしたら辞めて失業保険の申請をして3ヶ月と7日間の待機期間・給付制限機関をへて保険をもらいながら求職活動したいのですがこれは失業保険をもらう上で合法ですか?
退職したあと、たとえアルバイトであってもそれは次の職に就いた事になるので失業保険はもらえないです。3年間が無駄になります。退職してすぐに申請したとして、待機期間中のアルバイトで働いた日数は保険をもらえませんが、申告をした上で残りをもらう事はできます。受給するのに、結構厳しいので注意した方が良いです。
失業保険の給付の認定基準は・・・?
失業保険の認定説明会でどんなかたちにせよ、収入を得た場合は給付の認定は認められないと聞きましたが、例えば生活費の足しに古着を売ったり、アマゾンで古本を売ったり、オークションでいろんな物を売って、収入を得ることもだめなのでしょうか?
オークションを見ていると、「リストラで経済的に苦しいので出品します。」というひとがいたりするので・・・
ええと、どんな形かたちにせよ収入を得た場合には給付の認定は認められない、とはなっていないはずですが?
何を見てそう言われるのでしょうか?
そういう説明は安定所はしていないはずですよ。あなたの思い込みでは?

就労して得た収入が会った場合は申告をし、就労した時間や日数、収入額で判断されるのですよ。

ですから、例えば株取り引きでたまたま儲けが出た場合や、オークションで自宅にあった本等を売った場合は就労ではありませんから申告の必要はありません。
ただし、古物商の認可を得てオークションに出品している場合は自営となるので受給を受けること自体できないと思います。
12/14に椎間板ヘルニアで座骨神経痛になり休職していましたが1/11に自己都合で退職しました。

今、傷病手当て申請中です。まだ座骨神経痛が治らないので、1ヶ月ぐらい療養してから求職活動をしようと思います。
そこで2、3質問があります。会社から離職票が届いたら届いた時点で職安で失業保険の手続きをするのですか?それとも療養が終わった時点で失業保険の手続きをするのですか?
病気して仕事を辞めた事がないのでいい方法とか、今後どういう予定で動いていいのか、解りません。
詳しい方や経験者の方みえましたらアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
腰痛で(死ぬほど)悩んだ者より。(決してオーバーな表現ではありません)
※元某企業の総務担当者

ご質問の件、順番に検証していきます。

①職安での失業保険の手続きの時期について。
→「会社から離職票が届いたらすぐに」です。
雇用保険(失業保険)の受給期間は原則1年ですが、そのカウントは「離職の日の翌日」から始まります。
何もせずこの期間(1年)を過ぎたら、雇用保険(失業保険)はもらえなくなってしまいます。
今回(あなた)の場合、すぐに働けません(=失業保険を受けられる状態にはない)ので、必ずハローワークに対し受給期間延長の申請をします。期間延長は、病気等で引き続き30日以上働けないときに認められます。
※この手続きをせず、最悪1年経過したら失業保険はパーになってしまいます。後になって、「腰痛のため動けなかった」と主張しても、通用しません。(後の祭りです)
尚、本人が行くのが原則ですが、代理人でも申請手続きができます。(なるべく、あなたが行ってください)

②今後の予定について
→今は、とにかく安静が一番です。
それから、健康保険の傷病手当金の手続きはちゃんと済ませておいてください。支給開始日から最長で1年6ヵ月は受給可能です。 腰痛が治ったら、失業保険がもらえます。

【私見】
腰痛の辛さは、経験者でないとわかりませんよね!
私の場合、外見上は何ともなく食欲もありましたので、(医者からも)仮病扱いされたこともありました。ですので、外野(他人)からの誹謗中傷は無視してください。
「セカンドオピニオン」ってご存じですか?医者も人の子で、たまに(私の場合、4つの病院で誤診されました)間違えることもあります。いわゆる誤診です。
少々遠くとも、専門医(大病院で腰部の手術を頻繁に行っている)で診てもらった方が良いと思います。
※ホームページで、名医、整形外科、腰椎・・・・・で検索してみてください。
しびれや痛みはどこまでいっていますか?
症状が悪化すると、腰→臀部(おしり)→太もも→ふくらはぎ→足の裏→最終的には足の指の先端となります。時に激痛が走ります。

因みに、私の場合、当初は異常無し(誤診)。別の病院でも異常無し(誤診)。他の病院では椎間板ヘルニア(これも後で誤診と判明)。最終的には、腰椎分離すべり症(本当の病名)とわかり、その後、手術を行い後遺症もなく現在に至っています。

お大事に・・・・・・
※中途半端な状態で働きはじめると再発しますので、働くのはきっちり治してからにしてください。焦らないでください!!!
失業保険の給付金についてです。

去年11月に離職し12月に認定を受けに行きました。そして、12月末に1回目の受給を受け取り(振り込まれ)ました。


1回目が月末だったので2回目以降も月末だと思っていたら、まだ入金されてませんでした。

受給期間は今年の5月までと印刷されているのですが、2回目以降の受給はいつになるのでしょうか?

それとも、また手続きをしないといけないのでしょうか。
通常、年末年始やGWなどの長期休暇を挟まない限り、
4週間ごとにハローワークで認定を受けなければなりません。
認定を受けてから1週間ほどで振り込まれる仕組みになっています。
あとその認定~認定の4週間の間に2回以上の求職活動をしていないと認定されません。

一番最初に説明会があり説明されたと思うんですが・・・
それと12月の認定日に「次回認定日は●月●日です」と言われて、
認定の申告用紙を貰いませんでしたか?
関連する情報

一覧

ホーム