自己都合か会社都合になるのか教えて下さい。
私は派遣社員で派遣元から5月末日に「7月からの契約更新はないです」と言われ、次の仕事の不安と派遣社員は何人か職場にいるのですが、一人だけ辞めさせられると言う屈辱感とで会社にいるのが耐えられなくなり、6/2日派遣先の上司に辞めたい旨を伝えたら了承してもらいました。(6/2に退職)
派遣元からその日に電話連絡があったのですが、精神的に落ち込んでいたので電話にでず、それきり連絡がありませんでした。
有給休暇が9日間、残っていたので派遣先から6/16日付で退職と言う証明書が届き、7/1日に離職票が届いたのですが、離職区分が4Dとなっていて、離職理由が「契約途中の本人都合による退職」と記載されていました。
この場合、給付制限3カ月待たなければ失業保険がでないのでしょうか?
契約途中の退職ですが、次の更新がされなかったので会社都合にはならないのでしょうか。

ご回答よろしくお願いします。
残念ながらこの場合は自己都合になります。

契約満了日まで働いた場合は退職理由は契約満了(もしくは雇い止め)になり、もちろん7日間待機のみですぐ失業給付が受給できたのですが。
契約満了日まで働けるのにその前に自分でやめてしまったのだから、自己都合となるのは仕方ないですよね…。
基本的に自分から辞めると言ったら自己都合になります。

不服であればハローワークに異議を申し立てることはできますが、この場合はまず認められることはないと思われます。
こんにちは。失業保険について質問させて下さい。
1歳8ヶ月の子供がいます。育休をとり復帰しましたが家庭事情により退職することになりました。

3歳までは育児による失業保険の給付延長もできると聞きました。
近々2人目も希望してます。もし失業保険を延長し、妊娠した場合は妊娠出産でいまの子が3歳になるときに仕事は難しいかと思います。その場合 失業保険は無効になるのでしょうか?
10年以上勤めた会社なので失業手当は4ヶ月くらいはいただけるようなので…
少し状況が違いますが。。。
私は現在、妊娠11週です。

結論から言えば、もったいないと思うのであれば、今、休職活動をしたほうがいいかと思います。

ただし、お子さんを家族や保育園、幼稚園などに預けることが出来るのが条件だったような。。。

というのも、『週20時間以上の仕事を探す』ことが条件だったかと思います。

延長は確か4年間のみ可能だと思いますが、上記の条件で休職活動をすることが、失業保険をもらう条件です。

なので、もしご家族などに預けることが可能なら、休職活動をするのがいいと思います。

休職活動をしたからといって、仕事が見つかるとは限りませんが。。。

ハローワークに質問すると教えてくれると思いますよ。

ただし、自己都合退職だと給付は3ヶ月後からになりますよね。私なら、お子さんを預けることができるのであれば、職業訓練校に通うかもしれませんが。失業保険給付の前に。

ちなみに私の場合、失業保険給付開始早々にパートを見つけ、再就職手当をいただきましたが、入社3ヶ月後に妊娠判明。ハローワークに質問したら、『仕事が見つかるかどうかは難しいが、自分が働ける状況なら、前回の残りを貰えますよ』とのこと。なので近々再申請に行く予定です。
主人が失業後の生活が不安。
今月いっぱいで主人が退職し、無職になります。

2か月程は給料で生活できますが、以後は生活の目処がたたず非常に不安な状態です。
パート・再就職も考えていますが、失業保険が入るまでの数カ月・保険期間後が無収入で貯金もありません。

①住宅ローン・リボ払いの返済ができそうにない場合はどうすればいいのか。

②健康保険の任意継続とはどのようなものか。無保険で子供だけどうにかなることはないのか。
子供が定期的に通院していて、保険が切れてから通院の予定がある。

③いわゆる円満退社ではないので(解雇ではない)退職金が出そうにない。勤続6年。
お役に立てそうにないですが、ちょっとだけやっていたほうがいいことを。

円満退社でないということは上司と喧嘩とかではないですか。
急に上司と喧嘩するというのは何か精神的に追い詰められていたようなことがあるのではないかと疑っています。
すぐに役に立つことではないですが、
今の健康保険の間に精神科の診察を一度受けておられたほうがいいと思います。
それ以外にも、胃やどこか不調のところはありませんか。
頭痛がしやすいとか。
このあと、社会保険がどうなるか先のことはわかりません。
もし、この会社にいる間に不調だったことが原因で病気になったとしても、保険が変わってから病院に行っては、
厚生年金加入中の病気とはなりません。
とにかく内科と精神科で診察を受けられて、不調である所を訴えておかれたほうがいいです。
今の健康保険の間にです。
この間になった病気が原因で回復不能な病気になった場合に障害厚生年金が出ますが、
保険が国民健康保険になりますと、支給額の低い、また病気が重くないと支給されない障害基礎年金となります。
すぐに仕事を見つけてまた社会保険に入るつもりでも、なかなか思い通りになるとは限りません。

離職理由は自己都合にされてしまうかもですが、上司や会社の理不尽な主張や対立のせいで辞職となった場合は、
ハローワークでその旨をしっかりと事情を伝えた場合、会社が書いた自己都合が翻る場合があります。

国民健康保険料がいくらになるか、失業を伝えて役所の国保課で試算をしてもらい、任意継続と保険料を比較し安い方へ入ります。

国民年金は夫婦二人とも手続きしますが、支払いが厳しい場合は退職特例で免除されるので、免除手続きを。
関連する情報

一覧

ホーム