★失業保険について教えて頂きたく宜しくお願いします。大手派遣会社の契約社員(3ヶ月更新)です★
【私達の経歴】
①大手メーカーに派遣として就業(5年半、お友達は1年)
②就業先(大手メーカー)が営業サポート業務を大手派遣会社へ委託。
大手派遣会社の契約社員(派遣から契約社員へ)として就業(私もお友達も2年)
【経緯】
2013年1月以降も契約更新を希望しておりましたが、突然異動を命ぜられました。
異動(新ポジション)はしたくないと訴えましたし、相談もしてきましたが、今のポジションに置いておけないと言われ続けました。
異動する場合は契約更新、しない場合は契約終了と言われ、私もお友達も納得できないまま2012年12月末にてお仕事終了。
その後、引き継ぎ期間が短いので1ヶ月延ばしてほしいと言われ、悩みましたが2人とも1ヶ月契約更新し、2013年1月末終了することとなりました。
派遣会社に異動の理由を求めても、本当の理由は教えてくれません。理由を聞く権利はないのでしょうか?
特に営業さんとのトラブルもなく楽しくお仕事をしてきました。
最近になってですが、突然の異動話には裏事情があるとの情報を入手しました。
全く納得いきません。
この場合、『会社都合』でしょうか『自己都合』でしょうか?
派遣元である大手派遣会社に確認した方がよろしいでしょうか?
仕事が終了した後の事が気になって仕方ありません。。。
お手数ですがご回答の程よろしくお願い致します。
【私達の経歴】
①大手メーカーに派遣として就業(5年半、お友達は1年)
②就業先(大手メーカー)が営業サポート業務を大手派遣会社へ委託。
大手派遣会社の契約社員(派遣から契約社員へ)として就業(私もお友達も2年)
【経緯】
2013年1月以降も契約更新を希望しておりましたが、突然異動を命ぜられました。
異動(新ポジション)はしたくないと訴えましたし、相談もしてきましたが、今のポジションに置いておけないと言われ続けました。
異動する場合は契約更新、しない場合は契約終了と言われ、私もお友達も納得できないまま2012年12月末にてお仕事終了。
その後、引き継ぎ期間が短いので1ヶ月延ばしてほしいと言われ、悩みましたが2人とも1ヶ月契約更新し、2013年1月末終了することとなりました。
派遣会社に異動の理由を求めても、本当の理由は教えてくれません。理由を聞く権利はないのでしょうか?
特に営業さんとのトラブルもなく楽しくお仕事をしてきました。
最近になってですが、突然の異動話には裏事情があるとの情報を入手しました。
全く納得いきません。
この場合、『会社都合』でしょうか『自己都合』でしょうか?
派遣元である大手派遣会社に確認した方がよろしいでしょうか?
仕事が終了した後の事が気になって仕方ありません。。。
お手数ですがご回答の程よろしくお願い致します。
派遣社員であっても、何も卑屈する理由はないよ、法的に色々な面で守らているから(派遣の人格)。
5年以上派遣されての、理由のない部署変更は故意の排斥に当たり、会社都合なる要素はありだよ。
厚労省と派遣契約社員に関しては過去に、裁判沙汰になったケースも結構あってね、割と甘い、受給資格を与える傾向があり、随分甘くなったのが現実。
裏情報も含め、失業申請の日に、全てを厚労省に話した方が良いですよ。
派遣社員が派遣先を紹介されなかった場合のみしか、会社都合はありません、全ての雇い止めにあった者が、低賃金、就業場所等で、次の派遣先を断ることは可能なんだよ。
5年以上派遣されての、理由のない部署変更は故意の排斥に当たり、会社都合なる要素はありだよ。
厚労省と派遣契約社員に関しては過去に、裁判沙汰になったケースも結構あってね、割と甘い、受給資格を与える傾向があり、随分甘くなったのが現実。
裏情報も含め、失業申請の日に、全てを厚労省に話した方が良いですよ。
派遣社員が派遣先を紹介されなかった場合のみしか、会社都合はありません、全ての雇い止めにあった者が、低賃金、就業場所等で、次の派遣先を断ることは可能なんだよ。
父子家庭に成るかも、知れない息子の事で意見を聞かせて下さい
大阪在住の息子は、現在27歳で子供は、1歳8ヶ月と6ヶ月に成る男の子を2人抱え、失業保険を貰っている最中で2ヶ月前より妻に働きに行って貰ってたが、その妻から突然離婚してくれないかと言われ、何が何だか分からず困っています。嫁の言うには、今働いている所は、皆良くシテクレテ止めたく無いので、息子は何でそんな理由で別れなあかんのか、嫁は、母子家庭と成ると手当てを受けて、子供は、育てるから言ってるが、一人で育てられる事無いや
、まだまだ、子供は小さいし、離れたく無いし、可愛そうで、仮面夫婦でもいいから、考え直してくれと話中です。息子も仕事しなければならず、近くに知り合いも無く、両親も離婚しているので、どうしたら良いか途方にくれています。言える事は。離婚は、絶対避けたいやり直したい。親としては、少し離れて冷却期間を持って、考え直して貰うしか無いので伝えてるんですが、まず、今勤めてる会社を辞めてくれと言うと絶対止めない言って家を出て行ってるところです。
大阪在住の息子は、現在27歳で子供は、1歳8ヶ月と6ヶ月に成る男の子を2人抱え、失業保険を貰っている最中で2ヶ月前より妻に働きに行って貰ってたが、その妻から突然離婚してくれないかと言われ、何が何だか分からず困っています。嫁の言うには、今働いている所は、皆良くシテクレテ止めたく無いので、息子は何でそんな理由で別れなあかんのか、嫁は、母子家庭と成ると手当てを受けて、子供は、育てるから言ってるが、一人で育てられる事無いや
、まだまだ、子供は小さいし、離れたく無いし、可愛そうで、仮面夫婦でもいいから、考え直してくれと話中です。息子も仕事しなければならず、近くに知り合いも無く、両親も離婚しているので、どうしたら良いか途方にくれています。言える事は。離婚は、絶対避けたいやり直したい。親としては、少し離れて冷却期間を持って、考え直して貰うしか無いので伝えてるんですが、まず、今勤めてる会社を辞めてくれと言うと絶対止めない言って家を出て行ってるところです。
奥様が浮気をしていなく、子供の為に必死に働いている事を前提として話しますと
息子さんがきちんと働かない限り、問題は解決しません。
1歳8ヶ月と6ヶ月の子供を置いて、働くなんて本当に身を斬られる思いでしょう。
でも、子供達にご飯を食べさせてあげられない状況はなんとかしなければという思いで働いているのだと思います。
奥様が突然離婚を申し上げたのは、息子さんがなかなか重い腰を上げないからということもあるかと思います。
失業保険は、手当てがもらえる期間中でも早く就職すれば、もらっていない残りの分はいくらか戻って来ます。
満期まで待つ必要は全くありません。
出来ましたら、質問者様がご近所に引越し、夫婦が働いている間お孫さんの面倒を見てあげて下さい。
多分、現状で保育料を払える余裕はないと思いますから。
息子さんが就職出来、環境が安定すれば修復出来ますよ。きっと。
大変でしょうけど、力を貸してあげて下さい。
息子さんがきちんと働かない限り、問題は解決しません。
1歳8ヶ月と6ヶ月の子供を置いて、働くなんて本当に身を斬られる思いでしょう。
でも、子供達にご飯を食べさせてあげられない状況はなんとかしなければという思いで働いているのだと思います。
奥様が突然離婚を申し上げたのは、息子さんがなかなか重い腰を上げないからということもあるかと思います。
失業保険は、手当てがもらえる期間中でも早く就職すれば、もらっていない残りの分はいくらか戻って来ます。
満期まで待つ必要は全くありません。
出来ましたら、質問者様がご近所に引越し、夫婦が働いている間お孫さんの面倒を見てあげて下さい。
多分、現状で保育料を払える余裕はないと思いますから。
息子さんが就職出来、環境が安定すれば修復出来ますよ。きっと。
大変でしょうけど、力を貸してあげて下さい。
求職申込書について・・・
現在、離職中の30歳です。不明点があるためお願いします。
2年間派遣で仕事し、短期大学(2年生)に進学。
卒業後、A社6ヶ月で退職し、B社を1年10ヶ月で退職し失業保険申請中で現在に至ります。
※先日ハローワークの方に、若年者併用求人の求人を申請した時、「ついでに今までの勤務期間をちょっと確認させてください」と言われました。求職申込書を見たらわかるのにと思っていましたが、少し気になる点が・・・
①大学卒業後、どこかに保管していた雇用保険証を紛失し、新しく作成した場合、2年間の派遣で徴収されていた雇用保険の履歴はわからなくなりますか?わかる場合は、どのような形式でわかるのでしょうか?(例えば、加入期間と加入していた会社名など)
②ハローワークで求職申込書を申請時、あまりにも昔の事で記憶が2ヶ月くらい就職、退職時期にズレが出ている状態だと思います。あと、2年間の派遣の部分を求職申込書には、派遣会社ではなく、派遣先を勘違いして記入してしまいました。これはやはり失業保険を受け取る時点で不正受給にあたるのでしょうか。
水面下で、雇用保険実績など(2年間の派遣の部分を求職申込書には、派遣会社ではなく、派遣先を勘違いして記入してしまいましたあたりが)の履歴に誤差が出ているから調査しているのかなと思い、少し不安になりました。
お詳しい方宜しくお願いいたします。
現在、離職中の30歳です。不明点があるためお願いします。
2年間派遣で仕事し、短期大学(2年生)に進学。
卒業後、A社6ヶ月で退職し、B社を1年10ヶ月で退職し失業保険申請中で現在に至ります。
※先日ハローワークの方に、若年者併用求人の求人を申請した時、「ついでに今までの勤務期間をちょっと確認させてください」と言われました。求職申込書を見たらわかるのにと思っていましたが、少し気になる点が・・・
①大学卒業後、どこかに保管していた雇用保険証を紛失し、新しく作成した場合、2年間の派遣で徴収されていた雇用保険の履歴はわからなくなりますか?わかる場合は、どのような形式でわかるのでしょうか?(例えば、加入期間と加入していた会社名など)
②ハローワークで求職申込書を申請時、あまりにも昔の事で記憶が2ヶ月くらい就職、退職時期にズレが出ている状態だと思います。あと、2年間の派遣の部分を求職申込書には、派遣会社ではなく、派遣先を勘違いして記入してしまいました。これはやはり失業保険を受け取る時点で不正受給にあたるのでしょうか。
水面下で、雇用保険実績など(2年間の派遣の部分を求職申込書には、派遣会社ではなく、派遣先を勘違いして記入してしまいましたあたりが)の履歴に誤差が出ているから調査しているのかなと思い、少し不安になりました。
お詳しい方宜しくお願いいたします。
①個人ごとの雇用保険加入歴はハローワークがデータベース化していて、分からなくなることは天と地がひっくり返るほどの災害以外にはありえないです。
雇用保険被保険者証の紛失再作成の手続きをする場合、一番良いのは被保険者番号が控えられていることで、これが分からないと照合に手間どります。ですが、過去の勤め先をはっきり伝えることで最終的には分かります。安心してください。
②不正受給は、最初の手続きの際の離職票などをごまかしたら仕方ないですが、求職申込書の内容からでは問うことは出来ないです。
ただし、「ついでに確認させてください」とまで言われた以上、データベースと申込書の内容の食い違いの事実を掴んでいる可能性はあります。
質問者さんの場合は悪意でなく勘違いですから、次の認定日でもそれまでに来所の予定がある場合でもいつでも、悪びれず訂正を申し出られたらそれで済みます・・・
※履歴は失業のお手当受給の面よりも、求人応募においてすごく大事です。より正確な履歴書を作成して、それは保存用となさっておきたいです
雇用保険被保険者証の紛失再作成の手続きをする場合、一番良いのは被保険者番号が控えられていることで、これが分からないと照合に手間どります。ですが、過去の勤め先をはっきり伝えることで最終的には分かります。安心してください。
②不正受給は、最初の手続きの際の離職票などをごまかしたら仕方ないですが、求職申込書の内容からでは問うことは出来ないです。
ただし、「ついでに確認させてください」とまで言われた以上、データベースと申込書の内容の食い違いの事実を掴んでいる可能性はあります。
質問者さんの場合は悪意でなく勘違いですから、次の認定日でもそれまでに来所の予定がある場合でもいつでも、悪びれず訂正を申し出られたらそれで済みます・・・
※履歴は失業のお手当受給の面よりも、求人応募においてすごく大事です。より正確な履歴書を作成して、それは保存用となさっておきたいです
失業保険はいくらもらえますか。嫁が13年間正社員で働いて来月で退職しますが、自己都合です。33歳ですが、給与月額が26万円として何日分支給されますか。
勿論次の再就職をめざしてます。
勿論次の再就職をめざしてます。
雇用保険は退職の都合、年齢、性別には関係なく申告すれば
支給されます。
ただし、ハローワークにて再就職の手続きが原則
必要です。
13年勤続なら最大満期(10ヶ月)ですが、その間に
再就職が出来た場合はその限りでありません。
支給額は最高額を越さない範囲で給与の6割だった?かな
詳しくは職安(ハローワークで)
支給されます。
ただし、ハローワークにて再就職の手続きが原則
必要です。
13年勤続なら最大満期(10ヶ月)ですが、その間に
再就職が出来た場合はその限りでありません。
支給額は最高額を越さない範囲で給与の6割だった?かな
詳しくは職安(ハローワークで)
派遣社員の失業保険について質問です。
派遣先の都合で、4~5年以上働らきたいなら一度退職という形をとり最低三ヶ月の期間を空けて
同じ派遣先に就職という形をとらなければいけません。
ここからが問題なんですが、私の派遣先は、派遣社員が40人弱います。その殆どが一期生で私もその一人です。
なので、五年の満期が来てしまうと人員が大量に減ってしまうので派遣先からしてみれば都合が悪いのです。
そこで、来年辺りから何人かずつ三ヶ月間期間を空ける人を出していく。と派遣元から言われたのです。
どの期間に当たるかは まだわかりません。五年働くつもりはないのですが、だからといって来年辞めようとは考えていません。
その順番がもし、来年回ってきたら三ヶ月も中途半端にバイトとかするのは考えられないので、
その時はやめるしかなくなると思います。
派遣元にその三ヶ月間の間、仕事は何か与えてくれるのか聞いたところ、「そのときになってみないとわからない」
失業保険はすぐにもらえるのかと質問しても、「これは、ハローワークでの事なのでやめてみないとわからない」
とさっぱり意味のわからない答えしか返って来ませんでした。
三ヶ月間期間を空けなければいけないと言うわけのわからない条件を突きつけられて
契約更新をしないとしたら、失業保険はすぐにもらえるんでしょうか?
派遣先の都合で、4~5年以上働らきたいなら一度退職という形をとり最低三ヶ月の期間を空けて
同じ派遣先に就職という形をとらなければいけません。
ここからが問題なんですが、私の派遣先は、派遣社員が40人弱います。その殆どが一期生で私もその一人です。
なので、五年の満期が来てしまうと人員が大量に減ってしまうので派遣先からしてみれば都合が悪いのです。
そこで、来年辺りから何人かずつ三ヶ月間期間を空ける人を出していく。と派遣元から言われたのです。
どの期間に当たるかは まだわかりません。五年働くつもりはないのですが、だからといって来年辞めようとは考えていません。
その順番がもし、来年回ってきたら三ヶ月も中途半端にバイトとかするのは考えられないので、
その時はやめるしかなくなると思います。
派遣元にその三ヶ月間の間、仕事は何か与えてくれるのか聞いたところ、「そのときになってみないとわからない」
失業保険はすぐにもらえるのかと質問しても、「これは、ハローワークでの事なのでやめてみないとわからない」
とさっぱり意味のわからない答えしか返って来ませんでした。
三ヶ月間期間を空けなければいけないと言うわけのわからない条件を突きつけられて
契約更新をしないとしたら、失業保険はすぐにもらえるんでしょうか?
更新の可能性があるのに自分から断ると、
自己都合退職となるためすぐに保険が下りません。
また、正当な自己都合退職であればすぐにもらえますが、
ハローワークにて相談し、それを証明する必要があります。
場合によっては、ハローワークから派遣会社に確認があります。
派遣の場合、雇い主は派遣会社です。
契約期間終了後、概ね一ヶ月の仕事紹介の期間を経て、
それでも決まらなければ
ようやく会社都合退職の離職票を受け取れます。
自己都合退職となるためすぐに保険が下りません。
また、正当な自己都合退職であればすぐにもらえますが、
ハローワークにて相談し、それを証明する必要があります。
場合によっては、ハローワークから派遣会社に確認があります。
派遣の場合、雇い主は派遣会社です。
契約期間終了後、概ね一ヶ月の仕事紹介の期間を経て、
それでも決まらなければ
ようやく会社都合退職の離職票を受け取れます。
関連する情報