生活保護者が悪いんじゃない
生活保護者を生み出すような
政治失策が原因
生活保護者に要求をさせ
どうしたら自立しやすくなるのかを
提案すべきだと思う
それと、失業保険を拡充して職業訓練の充実をすべき
ヨーロッパは危機といわれるが
完全とはいえないにしろ
対策をしている
それに比べて、未執行の学校があるなど
日本は後進的な発想。
米国の1981年の会談により
年次改革要望書を日本に要求し
日本の制度を破壊しようとして
日本の政治家がこれに加担した結果
企業は海外にでていき、行き場を失った労働者が
あふれてしまった。日本ぶっこわし作戦の被害者である。
生活保護者に批判的な人の大半が
私はファシズムだと思う
それなりに対案がある訳でもなく
低賃金でも頑張っているなど言うが
そもそも、綱渡りみたいな労働環境に
どこに魅力を感じたり、慧眼を凝らせるだろうか?
いつでもずれおちる可能性があるのだから
そんな生活そのものが長つづきする訳がありませんよ
まともな教育機会を与えたり
公平な就職機会を与える事で
特にフランスなどでは
労働意欲を促進して、かえって福祉にかかる費用を減らして
国民の相対的な力を向上して、国家が澎湃するという
国策を現在とってます。
増える老人をどうやって福祉で養うかは歴然で
労働年齢がしっかり働き
その富を力弱き者に循環して
社会全体が安定するように仕向けなければ
若者が特に高度の教育をつんだ者は
日本自体に魅力を感じなくなり
結果的に日本が衰退する速度を速める結果になる
少なくとも昨年10月来の
改案による、職業訓練の制度は見直すべきである
生活保護者を生み出すような
政治失策が原因
生活保護者に要求をさせ
どうしたら自立しやすくなるのかを
提案すべきだと思う
それと、失業保険を拡充して職業訓練の充実をすべき
ヨーロッパは危機といわれるが
完全とはいえないにしろ
対策をしている
それに比べて、未執行の学校があるなど
日本は後進的な発想。
米国の1981年の会談により
年次改革要望書を日本に要求し
日本の制度を破壊しようとして
日本の政治家がこれに加担した結果
企業は海外にでていき、行き場を失った労働者が
あふれてしまった。日本ぶっこわし作戦の被害者である。
生活保護者に批判的な人の大半が
私はファシズムだと思う
それなりに対案がある訳でもなく
低賃金でも頑張っているなど言うが
そもそも、綱渡りみたいな労働環境に
どこに魅力を感じたり、慧眼を凝らせるだろうか?
いつでもずれおちる可能性があるのだから
そんな生活そのものが長つづきする訳がありませんよ
まともな教育機会を与えたり
公平な就職機会を与える事で
特にフランスなどでは
労働意欲を促進して、かえって福祉にかかる費用を減らして
国民の相対的な力を向上して、国家が澎湃するという
国策を現在とってます。
増える老人をどうやって福祉で養うかは歴然で
労働年齢がしっかり働き
その富を力弱き者に循環して
社会全体が安定するように仕向けなければ
若者が特に高度の教育をつんだ者は
日本自体に魅力を感じなくなり
結果的に日本が衰退する速度を速める結果になる
少なくとも昨年10月来の
改案による、職業訓練の制度は見直すべきである
フランスと比較しておられるようですが、フランスの失業率9.8%、日本は4.5%ということがあります。それだけ高い失業率を、ユーロが好景気に沸いていた時でさえも、8%ぐらいしか下がらなかったですから、根深い失業するような原因があるということです。その一つが、ユーロが拡大したことで、フランス国内の人件費の高さを嫌がった企業が、国外に移転したことによる失業の増加ということは当然あります。また、旧植民地からの転入してきた方々が失業率を押し上げている要因もあります。
こういった旧植民地から転入してきた新フランス国籍の者にも、公平な教育を与えて、公平に職業機会を与えているのかと問われればかなり疑問ですし、元々のフランス人に対して、職業を与えているのかといえば、それもありません。
日本と同じように、正規職員の解雇規制がとても強いため、なかなか解雇ができないため、若者の雇用を生み出すことが事実上できない、という状態にありますし、フランス国内の最低賃金が同一で、ヨーロッパ内でも高いこともあり、若者が未熟な労働者であるのが通常なので、そういった方を採用するよりは、熟練労働者だけを雇用したほうがよいという考えたもある、ということです。
更に、生活保護費のことをいえば、日本はハローワークで就労斡旋されても、えり好みできます。ところが、フランスの場合、ハローワークからの就労斡旋は絶対に聞かなくてはならず、断ったら、生活保護廃止です。国民すべて、生活保護受給者も含めて、就労して納税してもらうことが国是のようなものですから、就労しない者というのは、社会保障制度の枠外にいることになってしまいます。そして、そういった生活保護を廃止された者が頼るのが、親や子ということであって、個人主義とはいいつも、家族制度はしっかり残されている、ヨーロッパならではの話でしょう。
日本と海外を比較して、良し悪しを比較検討するのは良いことだと思いますが、一方的に海外が良くて、日本が悪いというものではないのです。
第一、日本より良い国というのは、時代と共に違ってきたではないですか。戦後は、アメリカ、昭和40年ぐらいまでは、北朝鮮、平成元年ぐらいには、日本が最高といわれていましたし、平成10年頃はドバイ、そして平成15年くらいにヨーロッパ、最近は韓国と、どんどん変わってきているではないですか。
そうだとすれば、日本の現状で、他の国の制度の良いところや悪いところを見つつ、新しい制度をつくっていかなくてはならないでしょう。
こういった旧植民地から転入してきた新フランス国籍の者にも、公平な教育を与えて、公平に職業機会を与えているのかと問われればかなり疑問ですし、元々のフランス人に対して、職業を与えているのかといえば、それもありません。
日本と同じように、正規職員の解雇規制がとても強いため、なかなか解雇ができないため、若者の雇用を生み出すことが事実上できない、という状態にありますし、フランス国内の最低賃金が同一で、ヨーロッパ内でも高いこともあり、若者が未熟な労働者であるのが通常なので、そういった方を採用するよりは、熟練労働者だけを雇用したほうがよいという考えたもある、ということです。
更に、生活保護費のことをいえば、日本はハローワークで就労斡旋されても、えり好みできます。ところが、フランスの場合、ハローワークからの就労斡旋は絶対に聞かなくてはならず、断ったら、生活保護廃止です。国民すべて、生活保護受給者も含めて、就労して納税してもらうことが国是のようなものですから、就労しない者というのは、社会保障制度の枠外にいることになってしまいます。そして、そういった生活保護を廃止された者が頼るのが、親や子ということであって、個人主義とはいいつも、家族制度はしっかり残されている、ヨーロッパならではの話でしょう。
日本と海外を比較して、良し悪しを比較検討するのは良いことだと思いますが、一方的に海外が良くて、日本が悪いというものではないのです。
第一、日本より良い国というのは、時代と共に違ってきたではないですか。戦後は、アメリカ、昭和40年ぐらいまでは、北朝鮮、平成元年ぐらいには、日本が最高といわれていましたし、平成10年頃はドバイ、そして平成15年くらいにヨーロッパ、最近は韓国と、どんどん変わってきているではないですか。
そうだとすれば、日本の現状で、他の国の制度の良いところや悪いところを見つつ、新しい制度をつくっていかなくてはならないでしょう。
試用期間過ぎた後に、1ヵ月後に契約を終了させるといわれました。解雇無効か会社都合による退職したいと考えております。
どのように会社と交渉していけばいいでしょうか。。
今年の1月から、以前客先として常駐していた会社へ入社しました。職種はSEです。
入社時の契約書は雇用期間は1/1~3/31となっており、時期が経過すれば、正社員となるものだろうと認識していました。そして、
特に何も言われることなく、勤務を継続してきましましたが、昨日(4/7)に会社側との面談があり、以下の理由から契約を1ヶ月後に満了させると言われました。
・求められるスキルレベルを有しておらず、結果を出せていない
・勤怠が悪い
プロジェクトで求められるレベルにはまだ達していないと思っておりましたが、それでも自分になりに努力はしてきたつもりです。
勤怠についても、連絡を行った上での遅刻を数回と、インフルエンザによる欠勤が4回ある程度です。
私に問題がないとは言えませんが、解雇になりえるほどの理由は思えませんし、契約書で定められている雇用期間中に
契約の話がされず、そのまま勤務を継続させられている事にも納得がいきません。
また、このまま会社の言いなりになって1ヵ月後に契約満了とさせられた場合には、自己都合退職と処理され失業保険の給付時期にも影響が出そうで大変不安です。
つきましては、解雇無効か会社都合による退職として処理してもらえるように会社と交渉を行っていきたいのですが、
どういった流れで進めていくのがベストでしょうか。
週明けに労働基準監督署には相談に行くつもりですが、調べていると中々動いてくれないように見受けられましたので
皆様のお知恵を拝借出来ればと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
どのように会社と交渉していけばいいでしょうか。。
今年の1月から、以前客先として常駐していた会社へ入社しました。職種はSEです。
入社時の契約書は雇用期間は1/1~3/31となっており、時期が経過すれば、正社員となるものだろうと認識していました。そして、
特に何も言われることなく、勤務を継続してきましましたが、昨日(4/7)に会社側との面談があり、以下の理由から契約を1ヶ月後に満了させると言われました。
・求められるスキルレベルを有しておらず、結果を出せていない
・勤怠が悪い
プロジェクトで求められるレベルにはまだ達していないと思っておりましたが、それでも自分になりに努力はしてきたつもりです。
勤怠についても、連絡を行った上での遅刻を数回と、インフルエンザによる欠勤が4回ある程度です。
私に問題がないとは言えませんが、解雇になりえるほどの理由は思えませんし、契約書で定められている雇用期間中に
契約の話がされず、そのまま勤務を継続させられている事にも納得がいきません。
また、このまま会社の言いなりになって1ヵ月後に契約満了とさせられた場合には、自己都合退職と処理され失業保険の給付時期にも影響が出そうで大変不安です。
つきましては、解雇無効か会社都合による退職として処理してもらえるように会社と交渉を行っていきたいのですが、
どういった流れで進めていくのがベストでしょうか。
週明けに労働基準監督署には相談に行くつもりですが、調べていると中々動いてくれないように見受けられましたので
皆様のお知恵を拝借出来ればと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
>>>勤怠についても、連絡を行った上での遅刻を数回と、インフルエンザによる欠勤が4回ある程度です。
このあたりの感覚が少々甘いと思われます。
3か月くらいの試用期間中であれば、無遅刻無欠席は当然だと思うのですが、
まあ、冠婚葬祭であれば仕方ないと思います。
インフルエンザは運が悪かったですね。
病弱と思われても仕方ないです。
仕事ができる出来ないの以前の問題ですね。
まだ今は仕事はできないけど、謙虚さと体力とやる気は誰にも負けません、
みたいな人を演じるのが良いとおもいます、しかも、一生。
つぎは頑張ってくださいね。
このあたりの感覚が少々甘いと思われます。
3か月くらいの試用期間中であれば、無遅刻無欠席は当然だと思うのですが、
まあ、冠婚葬祭であれば仕方ないと思います。
インフルエンザは運が悪かったですね。
病弱と思われても仕方ないです。
仕事ができる出来ないの以前の問題ですね。
まだ今は仕事はできないけど、謙虚さと体力とやる気は誰にも負けません、
みたいな人を演じるのが良いとおもいます、しかも、一生。
つぎは頑張ってくださいね。
ふと思ったのですが、
当方現在、社会人四年目の22歳です。
転職、数年後の結婚を視野に公務員、上級を来年度受験しようかと思っています。
勉強に集中したいため、退職して、職業訓練校に通って1年以上失業保険を受給しながら受験は、現実的でしょうか?
また職業訓練校に通って失業保険を受給する場合、現在の総支給22万円程がどのくらいもらえるのでしょうか?
当方現在、社会人四年目の22歳です。
転職、数年後の結婚を視野に公務員、上級を来年度受験しようかと思っています。
勉強に集中したいため、退職して、職業訓練校に通って1年以上失業保険を受給しながら受験は、現実的でしょうか?
また職業訓練校に通って失業保険を受給する場合、現在の総支給22万円程がどのくらいもらえるのでしょうか?
基本手当に支給額は6割から8割になります。
はっきりした額は申請したときの状況によるのでわかりません。
公務員試験は受験可能ですが、受かるのはかなり厳しいでしょう。
公務員削減を民主政権は打ち出していますから。
諦めたら終わりですが。
仕事辞めて勉強に集中と言いますが、得策とは言えませんね。
はっきりした額は申請したときの状況によるのでわかりません。
公務員試験は受験可能ですが、受かるのはかなり厳しいでしょう。
公務員削減を民主政権は打ち出していますから。
諦めたら終わりですが。
仕事辞めて勉強に集中と言いますが、得策とは言えませんね。
失業保険の受給についてですが、社会人から学生になる場合の失業保険はもらえないみたいですが、法科大学院に通う社会人学生は失業保険をもらえると書いてあるサイトがありました。
法科大学院だと受給可能なのでしょうか?
法科大学院だと受給可能なのでしょうか?
★失業保険の受給についてですが…
☆貴方の、「雇用保険」に加入していた期間、
「離職理由」(会社都合か自己都合)がわからないと
「失業給付」が受給出来るか回答出来ません。
★社会人から学生になる場合の失業保険はもらえないみたいですが…
☆「求職活動」をし「いつでも職業に就ける(学業と両立が出来る)状態」であれば、学生でも受給出来る可能性はあります。
ただし、「失業の認定日」は、学校を休むか遅刻・早退してでも「職安」に行かなければ、受給出来ません。
☆「学業に専念」し、「求職活動」をしない場合は受給出来ません。
☆貴方の、「雇用保険」に加入していた期間、
「離職理由」(会社都合か自己都合)がわからないと
「失業給付」が受給出来るか回答出来ません。
★社会人から学生になる場合の失業保険はもらえないみたいですが…
☆「求職活動」をし「いつでも職業に就ける(学業と両立が出来る)状態」であれば、学生でも受給出来る可能性はあります。
ただし、「失業の認定日」は、学校を休むか遅刻・早退してでも「職安」に行かなければ、受給出来ません。
☆「学業に専念」し、「求職活動」をしない場合は受給出来ません。
これから、受給を延長していた失業保険を受給したいのですが、健康保険のことで質問です。
■流れ;約2年前に会社を退職[社保・本人]
→3か月間語学留学へ[出発の当日から社保・扶養に変更・(父の扶養です)]→帰国後、家族(祖母)の介護の為、失業保険延長の手続きを済ませる[社保・扶養のまま]→つい最近祖母が施設に入ったため、失業保険を受けたいと考えている[今現在も社保・扶養のまま]。
聞いたところによると、失業保険を受給し始めたら、社保・扶養になっていてはいけないんですよね?国保に変更する、ということだと思うのですが、具体的にどのような書類をどこに出せばよいのでしょうか?
また、失業保険を申請したら、どのくらい(期間)で給付をいただけるようになるのでしょうか?
ちなみに一日平均は5000円以上で、職業訓練校にはいかない予定です。
どなたか詳しい方、どうぞご回答をよろしくお願い致します。
■流れ;約2年前に会社を退職[社保・本人]
→3か月間語学留学へ[出発の当日から社保・扶養に変更・(父の扶養です)]→帰国後、家族(祖母)の介護の為、失業保険延長の手続きを済ませる[社保・扶養のまま]→つい最近祖母が施設に入ったため、失業保険を受けたいと考えている[今現在も社保・扶養のまま]。
聞いたところによると、失業保険を受給し始めたら、社保・扶養になっていてはいけないんですよね?国保に変更する、ということだと思うのですが、具体的にどのような書類をどこに出せばよいのでしょうか?
また、失業保険を申請したら、どのくらい(期間)で給付をいただけるようになるのでしょうか?
ちなみに一日平均は5000円以上で、職業訓練校にはいかない予定です。
どなたか詳しい方、どうぞご回答をよろしくお願い致します。
社保→健保
ハローワークのサイトに解説があるのですが。
〉失業保険を受給し始めたら、社保・扶養になっていてはいけないんですよね?
基本手当の日額によります。
〉具体的にどのような書類をどこに出せばよいのでしょうか?
まず、被扶養者でなくなる手続きが必要です。手続きは、親御さんの勤め先を通じて保険者に。
国保の加入は、市町村の担当課が窓口です。
市町村のサイトに説明があると思いますが?
〉失業保険を申請したら、どのくらい(期間)で給付をいただけるようになるのでしょうか?
離職理由が分かりませんので答えられません。
〉受給を延長していた失業保険を受給したいのですが
「受給期間」つまり、「受給資格がある期間」の延長手続きです。
「受給を延期する」と勘違いしていませんか?
ハローワークのサイトに解説があるのですが。
〉失業保険を受給し始めたら、社保・扶養になっていてはいけないんですよね?
基本手当の日額によります。
〉具体的にどのような書類をどこに出せばよいのでしょうか?
まず、被扶養者でなくなる手続きが必要です。手続きは、親御さんの勤め先を通じて保険者に。
国保の加入は、市町村の担当課が窓口です。
市町村のサイトに説明があると思いますが?
〉失業保険を申請したら、どのくらい(期間)で給付をいただけるようになるのでしょうか?
離職理由が分かりませんので答えられません。
〉受給を延長していた失業保険を受給したいのですが
「受給期間」つまり、「受給資格がある期間」の延長手続きです。
「受給を延期する」と勘違いしていませんか?
旦那が会社を辞めたがっています
辞めてしまった場合再就職まで失業保険はでますか?
閲覧ありがとうございます
旦那が会社の人間関係、信じられないくらいの罰金制度、上司のいびりなど
遅刻→5000円
洗車してないと→10000円とか他にもいろいろあります
洗車も週2回自腹で洗車場で洗車してます
もうすぐにでも会社をやめたいと言っていますが、
我が家は4歳と0歳の子供が二人いてなかなか退職出来ずにいます
違う仕事を探したくても探しに行く時間が無いし困り果てています
旦那は就職して3年目です
こんな時って辞めてしまっても失業保険はでますか?
辞める時ってやっぱり1ヶ月~2ヶ月前には会社に伝えなければならないのですか?
あと旦那は一昨年に会社で指を一本落としてしまってるのですが
再就職には影響ありますか?
知識何もなくてすみません。
回答よろしくお願いします
辞めてしまった場合再就職まで失業保険はでますか?
閲覧ありがとうございます
旦那が会社の人間関係、信じられないくらいの罰金制度、上司のいびりなど
遅刻→5000円
洗車してないと→10000円とか他にもいろいろあります
洗車も週2回自腹で洗車場で洗車してます
もうすぐにでも会社をやめたいと言っていますが、
我が家は4歳と0歳の子供が二人いてなかなか退職出来ずにいます
違う仕事を探したくても探しに行く時間が無いし困り果てています
旦那は就職して3年目です
こんな時って辞めてしまっても失業保険はでますか?
辞める時ってやっぱり1ヶ月~2ヶ月前には会社に伝えなければならないのですか?
あと旦那は一昨年に会社で指を一本落としてしまってるのですが
再就職には影響ありますか?
知識何もなくてすみません。
回答よろしくお願いします
ハローワークに行って手続きすれば貰えます。
但し、自己都合の場合はすぐに貰えず、数ヶ月経ってからでしかも貰える額が下がります。
仕方がないので、今の仕事を続けながら再就職の場を見つけた方が良いかと思います。
また、1ヶ月前に退職届を出せば何ら問題ありません。
その場で『明日から来なくていいよ』と先方が行ってくれば、ある意味儲けモンであちらに非が生じます。
但し、自己都合の場合はすぐに貰えず、数ヶ月経ってからでしかも貰える額が下がります。
仕方がないので、今の仕事を続けながら再就職の場を見つけた方が良いかと思います。
また、1ヶ月前に退職届を出せば何ら問題ありません。
その場で『明日から来なくていいよ』と先方が行ってくれば、ある意味儲けモンであちらに非が生じます。
関連する情報