失業保険の個別給付延長について質問です。

会社都合で退職しましたが5月末で失業給付が終了します。
求職活動ですが、この2ヶ月で面接はハロワは通さず個人で1社受けましたが不採用とセミナーに1度参加、パソコンの閲覧が2度程です。4月にハローワークで基金訓練を紹介して頂き合格したのですが基金訓練の為失業給付の延長がされないので生活支援を紹介して頂きました。しかし、該当せず生活支援も頂けそうにありません。

職員の方には、会社都合での退職の為個別延長の対象にはなるが最終の認定日までわからないと言われています。

基金訓練に通学している間は、求職活動としてみなされるのでしょうか?

それとも、基金訓練を辞退し残りの一ヶ月間求職活動に専念した方が良いでしょうか?

ちなみに、雇用保険被保険者証に『候』と言う印鑑がついていると延長の可能性が高いと聞いた事がありますが、『リ』と言う印鑑がついてあるだけです。

宜しくお願い致します。
>基金訓練に通学している間は、求職活動としてみなされるのでしょうか?

原則的にはみなされません。だから皆学校に通いながら求職活動を場合によっては形だけ行うのです。
応募も1回とみなされますから、WEBで応募すれば簡単です。
ハローワークによってはパソコンでの閲覧で求職活動とみなされるところもありますので実に簡単な話です。

>印鑑

全く関係ありません。
延長されるかされないかは条件を満たしているかいないかによってのみ判断されます。

貴方が今やることは、ハローワークに個別延長の条件を問い合わせることかと思います。
それを満たせば延長されます。
ちなみに、個別延長の有無は毎回書く失業認定申告書によって【即時に】判断されます。
審査期間などありません。
つまり、貴方が条件を満たす内容を申告書に書いた瞬間、それが事実だろうが嘘だろうが延長は決定したも同然です。
(例えば毎回認定日にきちんと来る、毎回2回以上の求職活動、受給期間に1回以上の応募)
嘘をつけという意味で言ってはいません。
ただ、職員が最後の認定日まで分からないという意味は、条件を満たしていても延長できるとは言えない、という意味ではなく、
最後の認定日に来ないかも知れないし、最後だけ条件を満たしていないかも知れないから現段階では分からない、
という意味で言っているだけで、条件さえ満たせば100%延長されます。
基金訓練、頑張って行ってみては?
雇用保険被保険者証なしでも失業保険の手続きはできますか?3週間前に退職した会社から離職票だけ送られてきたけど手帳とかあとの書類は返還されるのにそんなに時間かかる
もんなんかな?
自分の場合は離職票だけで事足りたけどね地域によって違うのかな。
一応手引きに書いてあるやつ皆持って行ったけどね。
他の物は会社が預かってれば当然かえってくるよね、電話だね。
21歳男性です。
高校卒業してすぐに就職し、2年間と半年会社で働いてきました。今年の7月末
に会社を自己都合退職し現在は貯金を切り崩しながら生活しています。
ですが貯金が無くなりました。
失業保険は初回認定日に行くべきところを行けず、給付制限が1ヶ月延び1月に給付予定です。

私はもともと公務員試験を受ける為に会社を退職しましたが、
県庁、市役所。役場。は1次試験で不合格。農協は最終試験で不合格となりました。

現在は本当に苦しい生活をしています。
自分の持ち物を売りさばいて生活している感じです。

私は会社に勤めている間の19歳の時、通関士の試験勉強をしていましたが、落ちました。
公務員試験も落ちた事だし通関士試験をもう一度頑張ってみようと思うのですが、

とりあえず、お金がないと生活できません。
その為、普通に就職し働きながら通関士試験の勉強をするべきか、
職業訓練校で簿記の資格を無料で講習できると同時に、失業手当ももらえる方を選ぶべきなのかとても迷っています。


今本当にお金が無い状態で実家暮らしですが、親のスネかじるわけにはいかないので働いた方がいいのかなとは思うのですが、無料で簿記2級が取れる事に魅力があり積極的に勉強できるので職業訓練校に行くのも捨てがたいです。

みなさんでしたらどのような選択をしますか??
文章下手で申し訳ありません。
なんだか何もかも中途半端ですよね。
どれがいいとかではなく、本当に自分が興味があるもの、この仕事で一生やっていきたいと思えるものに全力を注ぐべきだと思います。
簿記は経理事務や税理士の補助的な事務をしていきたい人が取得すべき資格です。
お金の細かな計算とか、数字と向きあっていくのが苦手ならすぐ諦めてしまうと思いますよ。
また、世間でその資格がどれだけ就職に有利な資格であるかどうかも重要だと思います。
健康保険資格喪失証明書・雇用保険被保険者証が届きません
5月末付けで会社を退職しました。
健康保険証も返し、次の就職も未定であったため離職票の要求もしました。
ですが、6月21日時点で健康保険資格喪失証明書・離職票が未着となっています。
また、雇用保険被保険者証についても会社預かりとなっており、こちらも未着となっています。

現在の状況について人事課に問い合わせたところ、健康保険や雇用保険といった業務は下請けの会社に任せているとのことでした。
下請けの会社から連絡があり、着順で処理しているのでまだ2~3週間かかると言われました。

現在、国保への切り替えもできない状態です。
(幸い病院へかかる予定はありませんが、もし医療費が発生する場合は一旦全額立て替える予定です)

対応が遅すぎると思うのですが、会社として問題はないのでしょうか?

私の場合、来月より新しく転職先へ就業予定なので生活に困るということはないのですが、離職票がなければ失業保険の手続きもできないのではと思うのですが…。
人事担当です。いつ退職されたのでしょうか?質問者さんは5月31日に退職ということでしたので、喪失日は翌6月1日となります。喪失届は退職日の翌日より10日以内(土日含まず)に会社が手続きします。単純計算で6月14日までに役所に届ければいいわけですが業務上、給与などの締めと重なったり5月退職だと株主総会などの業務で立て込んでいたりすると退職者には申し訳ないですが業務優先となってしまいます。今日が22日ですから来週水曜あたりになっても来ないようでしたら、会社の担当者に問い合わせてみてはいかがでしょうか?それから国保加入についてですが、健保喪失届は離職票と併用できます。質問者さんのように両方届いていないようでしたら、役所(出張所でも可)に電話してまだ書類が届いていないんですが国保の加入したい旨を伝えてください。たいていの場合は、書類がなくても出向いて会社の電話を教えると係の人が会社の担当者と話してくれて退職したことや理由を聞いて発行してくれます。少なくても弊社(東京)管轄の役所はそのように対応しています。後日、書類が届いたら持参なのかもしれませんが。来月から転職先で勤務とのことですが、初出勤までに来ないようでしたら、新しい会社から前の会社に電話してどうなっているのか確認して会社に送ってもらうことも可能です(私の場合は、よくやります)。
関連する情報

一覧

ホーム