失業保険についてですが、福岡に住んでいて二週間位前に失業保険の申し込みしました、今月の15日に説明会?
がありまして17日に失業認定日になります。 ですが、お金の事情で大分に居ます、住民表をこちらに移したら失業保険も移転見たいな形で手続きできるのでしょうか?
それとも福岡まで行かないと無理でしょうか?
日数があまりないので微妙かも知れませんが、智恵を貸してください
がありまして17日に失業認定日になります。 ですが、お金の事情で大分に居ます、住民表をこちらに移したら失業保険も移転見たいな形で手続きできるのでしょうか?
それとも福岡まで行かないと無理でしょうか?
日数があまりないので微妙かも知れませんが、智恵を貸してください
大分で受給できると思いますよ。
すぐにでも住民票を移した住所地を管轄するハローワークに言って聞いてください。
その際にはいま手元にある受給者証(名前は忘れましたが)と住民票を持って行けば出来るかどうかは教えてくれますよ。
すぐにでも住民票を移した住所地を管轄するハローワークに言って聞いてください。
その際にはいま手元にある受給者証(名前は忘れましたが)と住民票を持って行けば出来るかどうかは教えてくれますよ。
今日、突然会社を解雇されました。
仲介会社に仲介を頼み契約社員として某会社で、1ヶ月ごとの契約更新という契約で働き始めました。
7月末に「9月末まで契約」という契約書にサインしました。
8月末に「9月末で契約終了」と言われ私も納得してたのですが、今日「契約終了を伝えた途端仕事が雑になった」と言われ今日解雇になりました。
しかし私は雑な仕事はしてませんし今まで反抗的態度を取ったことはありません。
9月分の給料を見越して大きな買い物をしてしまいましたし、定期も買って1週間でした(自費で2.2万)
仲介会社から「2ヶ月働いたけど1ヶ月分にして契約満了で自己都合退社ということにして失業保険が出るようにします」と言われましたが自己都合じゃないです!
同僚には「9月分の給料を請求出来るはずだからするべき」と言われたのですがどうしたらいいかわかりません。
急に無職となり生活費に困っています。
詳しい方、教えて頂けると助かります。
仲介会社に仲介を頼み契約社員として某会社で、1ヶ月ごとの契約更新という契約で働き始めました。
7月末に「9月末まで契約」という契約書にサインしました。
8月末に「9月末で契約終了」と言われ私も納得してたのですが、今日「契約終了を伝えた途端仕事が雑になった」と言われ今日解雇になりました。
しかし私は雑な仕事はしてませんし今まで反抗的態度を取ったことはありません。
9月分の給料を見越して大きな買い物をしてしまいましたし、定期も買って1週間でした(自費で2.2万)
仲介会社から「2ヶ月働いたけど1ヶ月分にして契約満了で自己都合退社ということにして失業保険が出るようにします」と言われましたが自己都合じゃないです!
同僚には「9月分の給料を請求出来るはずだからするべき」と言われたのですがどうしたらいいかわかりません。
急に無職となり生活費に困っています。
詳しい方、教えて頂けると助かります。
追記。正しくは解雇予告手当です。雇用保険の会社都合も当然であり、弁護士が、きちんと手続きを促し、会社都合で処理して貰い、失業保険も支給されました。自己都合は3ヶ月後の支給となります。会社側は解雇や契約満了で打ち切る場合、1ヶ月前に通知する義務があります。合理性を欠く不当解雇に間違いありません。 私の経験をお話しますね。 私は、正社員で雇用されましたが、就業規則(労働基準89条)もなく残業代は勿論なく(労働基準37条)、社会保険も加入して貰えず ずさんな会社でした。それに対し、会社(オーナー)に訴えたところ突然の解雇となりました。 (試用期間中の身でした)
お聞きしますが、辞めるにあたり書面で何か取り交わしをしておりませんよね?不当解雇はご友人の仰る通り 1ヶ月分の給与は支払わなければなりません。
私自身、主様同様、納得できない憤りを感じ、(勤務中に一度も注意や善処を求められた事もない)
お金も勿論ですが、それだけではない腹立たしさで、どうしようもなく 私は、弁護士に依頼しました。
まず内容証明を送って頂きましたが、かなり厳しい内容でしたよ。勿論応じない場合は法的手続きに加え、労働基準監督暑に報告をし、指導を求めることになると記載されてました。
色々調べましたが、労働基準監督暑に個人が出向いた所で、正直解決するまでに長期間かかりますし泣き寝入りする場合もあります。弁護士に依頼した事で、会社は相当慌てたようで、オーナーは弁護士事務所に行き、反論したようですが、違法は違法なので即決で片付き、請求した全額を支払いをして頂きました。
即決で応じて貰うには、弁護士にお願いするのが一番です。
費用は45000円でしたが、請求に応じて貰えずにいるなら安いものです。
弁護士が全て、対応してくれるので、余計な事も考えなくていいし、間違いなく請求額は頂けますよ。
必ず、請求して下さい。
泣き寝入りはしないで下さいね。
お聞きしますが、辞めるにあたり書面で何か取り交わしをしておりませんよね?不当解雇はご友人の仰る通り 1ヶ月分の給与は支払わなければなりません。
私自身、主様同様、納得できない憤りを感じ、(勤務中に一度も注意や善処を求められた事もない)
お金も勿論ですが、それだけではない腹立たしさで、どうしようもなく 私は、弁護士に依頼しました。
まず内容証明を送って頂きましたが、かなり厳しい内容でしたよ。勿論応じない場合は法的手続きに加え、労働基準監督暑に報告をし、指導を求めることになると記載されてました。
色々調べましたが、労働基準監督暑に個人が出向いた所で、正直解決するまでに長期間かかりますし泣き寝入りする場合もあります。弁護士に依頼した事で、会社は相当慌てたようで、オーナーは弁護士事務所に行き、反論したようですが、違法は違法なので即決で片付き、請求した全額を支払いをして頂きました。
即決で応じて貰うには、弁護士にお願いするのが一番です。
費用は45000円でしたが、請求に応じて貰えずにいるなら安いものです。
弁護士が全て、対応してくれるので、余計な事も考えなくていいし、間違いなく請求額は頂けますよ。
必ず、請求して下さい。
泣き寝入りはしないで下さいね。
私の失業保険給付額が知りたい
一般的なパート社員です。扶養控除内勤務で、月の総支給額は交通費込みで85000円ほど。月の平均出勤日数は16日です。こんな私が丸1年働き退職した場合の給付日数は90日ですが、おおよその給付額のトータルが知りたいです。
もしくは1日の給付額でも構いません。計算式とかってあります?
一般的なパート社員です。扶養控除内勤務で、月の総支給額は交通費込みで85000円ほど。月の平均出勤日数は16日です。こんな私が丸1年働き退職した場合の給付日数は90日ですが、おおよその給付額のトータルが知りたいです。
もしくは1日の給付額でも構いません。計算式とかってあります?
基本手当日額の計算は複雑だし年齢もかかわりますので一概に言えませんが、おおむね給料の日額の6割ぐらいになる人が大半と言われています。その90倍ですね。
失業保険について質問です
5月31日付で会社都合により退職しました
その後すぐに、アルバイトで約20日ぐらい働きました。
アルバイト先で雇用保険には加入できますが、辞める予定なので加入手続きはしないでいただいてます。
退職した会社から離職票がまだきていなく、今のバイトも28日でやめます。離職票が届いたら、失業保険の申請に行きます。
前の会社の総務の方に相談して、失業保険を貰うなら、今のバイトで雇用保険手続きはしないで、退職後、アルバイトをした事を正直に申請すると、受給額からアルバイトした金額を差し引きされて支給されると言われました
前の会社は5年以上勤務で雇用保険も5年以上加入してました
受給資格は特定受給者扱いで180日の認定になるかと思います
アルバイト先を申請した場合はハローワークから今のバイト先に何か調査などは入るのでしょうか?
今のアルバイトを辞める理由は自己都合になりますが、アルバイト先で雇用保険加入しなければ、自己都合の三ヶ月待機期間はなく、前の会社都合により退職扱いですぐに受給されますか?
ハローワークに行き、担当者に相談すると詳しく説明が聞けると思いますが、詳しい方にご質問します
アドバイスください。
よろしくお願いします
5月31日付で会社都合により退職しました
その後すぐに、アルバイトで約20日ぐらい働きました。
アルバイト先で雇用保険には加入できますが、辞める予定なので加入手続きはしないでいただいてます。
退職した会社から離職票がまだきていなく、今のバイトも28日でやめます。離職票が届いたら、失業保険の申請に行きます。
前の会社の総務の方に相談して、失業保険を貰うなら、今のバイトで雇用保険手続きはしないで、退職後、アルバイトをした事を正直に申請すると、受給額からアルバイトした金額を差し引きされて支給されると言われました
前の会社は5年以上勤務で雇用保険も5年以上加入してました
受給資格は特定受給者扱いで180日の認定になるかと思います
アルバイト先を申請した場合はハローワークから今のバイト先に何か調査などは入るのでしょうか?
今のアルバイトを辞める理由は自己都合になりますが、アルバイト先で雇用保険加入しなければ、自己都合の三ヶ月待機期間はなく、前の会社都合により退職扱いですぐに受給されますか?
ハローワークに行き、担当者に相談すると詳しく説明が聞けると思いますが、詳しい方にご質問します
アドバイスください。
よろしくお願いします
申請前なので、アルバイトをしていても関係ないです。申請する必要もないです。
ただ、申請してから、7日間は失業状態にないと失業自体が認定されないので、そこにかかってしまう場合は申告しないといけないですが28日で辞めるなら同じぐらいの時期ですよね。
それにしても5月末退職したのに(有休消化でまだ籍があるとかじゃないですよね?)まだ離職票が来ていないんですね。
ただ、申請してから、7日間は失業状態にないと失業自体が認定されないので、そこにかかってしまう場合は申告しないといけないですが28日で辞めるなら同じぐらいの時期ですよね。
それにしても5月末退職したのに(有休消化でまだ籍があるとかじゃないですよね?)まだ離職票が来ていないんですね。
派遣切りでの失業保険について
お願い致します。
私は、平成20年7月から平成21年3月末まで派遣として働いておりました。
退職理由は、契約更新を希望したにも関わらず、派遣先に契約更新できないと伝えられたためです。
そこで、現在就職活動中なのですが、生活も苦しくなるので失業保険をいただきたいと考えています。
しかし、自分に失業保険受給資格があるのかわかりません。
①雇用保険適用範囲拡大により、雇い止めになった派遣労働者に対する受給資格条件が緩和されたようで、平成21年3月31日から、離職日以前の1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あれば受給資格を満たすとのことです。
且つ、
②私のように契約更新を希望したにも関わらず、派遣先に更新できないと言われた方が受給資格を満たすようです。
先程、派遣会社に電話で私の退職理由はどうなるかを確認したところ、事業主都合と言われたので②は満たすはず…。
問題は①で、①の6ヶ月…というのには、もっと条件があるようで1ヶ月に働いていた日数が11日以上みたいです。
私は通常は1ヶ月週5で1日約8時間働いていたのですが、12月は体調を崩してしまい10日しか働いていません。この条件だと1日足りません。しかし12月以外は条件を満たしています。
この場合、私は離職日以前の1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あるということになり、失業保険はいただけると思っていていいのでしょうか。
離職票が届くのは5月に入ってからと言われました。
ハローワークに問い合わせても、離職票がないと判断できないから離職票を持ってきてからと言われました。
5月まで待てず、毎日不安です…。
どうか、みなさんの力を貸して下さい。
理解が間違っていましたら、訂正お願い致します。
お願い致します。
私は、平成20年7月から平成21年3月末まで派遣として働いておりました。
退職理由は、契約更新を希望したにも関わらず、派遣先に契約更新できないと伝えられたためです。
そこで、現在就職活動中なのですが、生活も苦しくなるので失業保険をいただきたいと考えています。
しかし、自分に失業保険受給資格があるのかわかりません。
①雇用保険適用範囲拡大により、雇い止めになった派遣労働者に対する受給資格条件が緩和されたようで、平成21年3月31日から、離職日以前の1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あれば受給資格を満たすとのことです。
且つ、
②私のように契約更新を希望したにも関わらず、派遣先に更新できないと言われた方が受給資格を満たすようです。
先程、派遣会社に電話で私の退職理由はどうなるかを確認したところ、事業主都合と言われたので②は満たすはず…。
問題は①で、①の6ヶ月…というのには、もっと条件があるようで1ヶ月に働いていた日数が11日以上みたいです。
私は通常は1ヶ月週5で1日約8時間働いていたのですが、12月は体調を崩してしまい10日しか働いていません。この条件だと1日足りません。しかし12月以外は条件を満たしています。
この場合、私は離職日以前の1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あるということになり、失業保険はいただけると思っていていいのでしょうか。
離職票が届くのは5月に入ってからと言われました。
ハローワークに問い合わせても、離職票がないと判断できないから離職票を持ってきてからと言われました。
5月まで待てず、毎日不安です…。
どうか、みなさんの力を貸して下さい。
理解が間違っていましたら、訂正お願い致します。
失業保険もらえると思います!
平成20年7月から平成21年3月までの9ヶ月働かれていたのですよね?
通算というのは数えで計算して1年以内に6ヶ月以上ということなので、途中で足りない月があっても大丈夫です。
まだ不安であれば、お近くのハローワークに問い合わせてみても、親切に回答してくれますよ(^‐^)
平成20年7月から平成21年3月までの9ヶ月働かれていたのですよね?
通算というのは数えで計算して1年以内に6ヶ月以上ということなので、途中で足りない月があっても大丈夫です。
まだ不安であれば、お近くのハローワークに問い合わせてみても、親切に回答してくれますよ(^‐^)
現在失業中でして、先日失業保険の申請をしてきたところです。今は待機期間なんですが、もし初回認定日(8月31日)までの今月中に就職先が決まった場合は再就職手当はもらえ
るんでしょうか??
今既に何社か自分で探した会社の面接にいって返事待ちなんですが、どうやら待機期間後の1ヶ月間はハローワークの斡旋先しか再就職手当の対象にならないみたいですね。
長い期間雇用保険納めてきたわけだし、どうせなら再就職手当もらいたいんですけど申請日が6日だったのでやっぱり9月半ば以降に内定をもらうか、それ以前ならハローワークから見つけたところに就職するかしかないんですかね…
もちろん1年以上雇ってもらえるところで探しています。
るんでしょうか??
今既に何社か自分で探した会社の面接にいって返事待ちなんですが、どうやら待機期間後の1ヶ月間はハローワークの斡旋先しか再就職手当の対象にならないみたいですね。
長い期間雇用保険納めてきたわけだし、どうせなら再就職手当もらいたいんですけど申請日が6日だったのでやっぱり9月半ば以降に内定をもらうか、それ以前ならハローワークから見つけたところに就職するかしかないんですかね…
もちろん1年以上雇ってもらえるところで探しています。
自己都合の退職であれば、給付制限期間の最初の1カ月はハロワの紹介ならば対象となりますが、それ以外というのであれば残念ですがもらえないと思います。
ですので、最初の1月はハロワを中心に活動されて、それ以後は広く探されたらよいかと思いますが・・・・。
それに、書類選考があって面接なので、そんなにすぐには決まらないと思いますし・・・・昨今不景気のせいで結構内定もらうまで時間がかかりますので、それを見越して活動されてみては?
9/15と言われても・・・自己都合なのか会社都合かによって違うのでコメントしようがないです。いつからかなのかわかりづらいし。
会社都合であれば、待機期間(7日)はとっくに終わっているので問題ないかと(他の用件をクリアしていれば)思いますが・・・。
給付制限期間(3カ月)始まってから1カ月経っているかどうかだと思います。
ですので、最初の1月はハロワを中心に活動されて、それ以後は広く探されたらよいかと思いますが・・・・。
それに、書類選考があって面接なので、そんなにすぐには決まらないと思いますし・・・・昨今不景気のせいで結構内定もらうまで時間がかかりますので、それを見越して活動されてみては?
9/15と言われても・・・自己都合なのか会社都合かによって違うのでコメントしようがないです。いつからかなのかわかりづらいし。
会社都合であれば、待機期間(7日)はとっくに終わっているので問題ないかと(他の用件をクリアしていれば)思いますが・・・。
給付制限期間(3カ月)始まってから1カ月経っているかどうかだと思います。
関連する情報