失業保険を60日程度受給し、残り30日を残して就職するのですが、
これは、この30日分は認定日に認定に行かなければ受給できないので、認定日に認定に行かないでほうっておけば不正受給することもないし放っておいても良いのでしょうか?それとも、必ず、雇用主に採用証明書を書いてもらって、ハローワークに提出に行かないといけませんか?提出に行かないといけないとしたら、いつ書いてもらって提出に行きましたか?働き始めてからしか、」書いてもらうの無理ですよね?わざわざ仕事を休んで(又は遅刻して)ハローワークに手続に行く必要はあるのでしょうか?手続しないと罰則とかありますか?
これは、この30日分は認定日に認定に行かなければ受給できないので、認定日に認定に行かないでほうっておけば不正受給することもないし放っておいても良いのでしょうか?それとも、必ず、雇用主に採用証明書を書いてもらって、ハローワークに提出に行かないといけませんか?提出に行かないといけないとしたら、いつ書いてもらって提出に行きましたか?働き始めてからしか、」書いてもらうの無理ですよね?わざわざ仕事を休んで(又は遅刻して)ハローワークに手続に行く必要はあるのでしょうか?手続しないと罰則とかありますか?
雇用主に採用証明書を発行してもらい、入社日の前日にハローワークへ提出する事です。その、入社日の前日分までの、失業給付金が貰えます。
失業保険の給付について質問宜しくお願いします。
先日、失業保険の申込みに行ってきました。
3ヶ月待機の後、6月頃からギリギリ90日間満額で約40万円程、失業保険が受給出来るのですが(8月末
で失業から1年経ちます)、求人情報紙を見ているとやってみたい仕事がありました。
しかし、仕事とは言っても主人の扶養内での勤務になってしまうので月に稼げるお金も限られてきます。
そこで質問なんですが、こう言った場合6月から約40万円程受給資格があるのに新しい仕事をしてしまうのは損する事になってしまいますか?
損をしてまでやってみたいと思える仕事ではないのと、貰えるものは貰っておきたいと言う思いもあるので質問させて頂きました。
皆さんならどうしますか?
ご回答宜しくお願いします。
先日、失業保険の申込みに行ってきました。
3ヶ月待機の後、6月頃からギリギリ90日間満額で約40万円程、失業保険が受給出来るのですが(8月末
で失業から1年経ちます)、求人情報紙を見ているとやってみたい仕事がありました。
しかし、仕事とは言っても主人の扶養内での勤務になってしまうので月に稼げるお金も限られてきます。
そこで質問なんですが、こう言った場合6月から約40万円程受給資格があるのに新しい仕事をしてしまうのは損する事になってしまいますか?
損をしてまでやってみたいと思える仕事ではないのと、貰えるものは貰っておきたいと言う思いもあるので質問させて頂きました。
皆さんならどうしますか?
ご回答宜しくお願いします。
失業給付を申請した後に損か得かを考えるとき、二つの考え方があると思います。
まずは、再就職手当、就業手当といった就業促進手当を1円儲けとらずに再就職をすると、前職からの雇用保険の被保険者期間が通算されるので、次に正当な理由のない自己都合による退職をした場合、受給できる要件の離職前2年間で雇用保険の被保険者期間が12か月以上云々の条件を満たしやすい又は今回の離職理由が正当な理由のない自己都合による退職であればすでに満たした状態で再就職ができるので、受給期間が満了する8月末まで離職をしなければ、新たな受給資格が生じて失業給付の申請ができることです。
ただ、これを得したと考えられるのは、再就職先でも雇用保険の被保険者にならないといけないということになります。でなければ、再就職先を離職した時に、正当な理由のない自己都合により退職した場合でも、いわゆる倒産やリストラなどで離職をしたとしても、雇用保険の被保険者ではないので、受給資格はありませんから。
もうひとつは、じっくりと時間をかけてご自分の希望に合った再就職先を探すことができること。給付制限期間を過ぎてからであれば再就職活動の支援としての基本手当を受け取りながら、活動ができいることです。
今回の話で言えば、扶養内の収入しか得られないということであれば、雇用保険の被保険者の適用とならない可能性の方が高いと思いますし、まだ時間が残されている段階で「損をしてまでやってみたいと思える仕事ではない」と言う仕事に就くのが本当にいいことなのか疑問があるので、損をしたと後で考えてしまうことになるのではないか?と思います。
しかも、給付制限期間の最初の1か月はハローワークか厚労省の許可した民間の紹介業者から紹介を受けた求人へ応募して採用されない限り、再就職手当も就業手当も申請できないですし。
私なら、もう少し、希望に合った再就職先を探してみようと考えます。まず、間違いなく。
まずは、再就職手当、就業手当といった就業促進手当を1円儲けとらずに再就職をすると、前職からの雇用保険の被保険者期間が通算されるので、次に正当な理由のない自己都合による退職をした場合、受給できる要件の離職前2年間で雇用保険の被保険者期間が12か月以上云々の条件を満たしやすい又は今回の離職理由が正当な理由のない自己都合による退職であればすでに満たした状態で再就職ができるので、受給期間が満了する8月末まで離職をしなければ、新たな受給資格が生じて失業給付の申請ができることです。
ただ、これを得したと考えられるのは、再就職先でも雇用保険の被保険者にならないといけないということになります。でなければ、再就職先を離職した時に、正当な理由のない自己都合により退職した場合でも、いわゆる倒産やリストラなどで離職をしたとしても、雇用保険の被保険者ではないので、受給資格はありませんから。
もうひとつは、じっくりと時間をかけてご自分の希望に合った再就職先を探すことができること。給付制限期間を過ぎてからであれば再就職活動の支援としての基本手当を受け取りながら、活動ができいることです。
今回の話で言えば、扶養内の収入しか得られないということであれば、雇用保険の被保険者の適用とならない可能性の方が高いと思いますし、まだ時間が残されている段階で「損をしてまでやってみたいと思える仕事ではない」と言う仕事に就くのが本当にいいことなのか疑問があるので、損をしたと後で考えてしまうことになるのではないか?と思います。
しかも、給付制限期間の最初の1か月はハローワークか厚労省の許可した民間の紹介業者から紹介を受けた求人へ応募して採用されない限り、再就職手当も就業手当も申請できないですし。
私なら、もう少し、希望に合った再就職先を探してみようと考えます。まず、間違いなく。
事務的な手続きがよくわからなくて困っているので、わかる方がいたら教えて下さい。結婚する為、今年の12月20日付で仕事を辞めることにしています。
辞めた後は、夫の扶養に入らず失業保険を貰ってから扶養に入ろうと考えています。そして入籍は、12月26日です。事務的なことを考えると手間のように思えるので入籍を早めようかとも考えてます。(よくわからないので自分で思ってるだけかもしれませんが..)在職中は、社会保険で辞めたら国民保険になり、6日後には姓がかわるのであれこれ手続きが面倒なのかな..と。ホント、無知なんで全くわかりません。在職中に籍を入れて辞める方が手続き上よいのか、辞めた後で籍を入れても手続き上手間がかからないので大丈夫なのか..
わかる方教えて下さい。
辞めた後は、夫の扶養に入らず失業保険を貰ってから扶養に入ろうと考えています。そして入籍は、12月26日です。事務的なことを考えると手間のように思えるので入籍を早めようかとも考えてます。(よくわからないので自分で思ってるだけかもしれませんが..)在職中は、社会保険で辞めたら国民保険になり、6日後には姓がかわるのであれこれ手続きが面倒なのかな..と。ホント、無知なんで全くわかりません。在職中に籍を入れて辞める方が手続き上よいのか、辞めた後で籍を入れても手続き上手間がかからないので大丈夫なのか..
わかる方教えて下さい。
あなたが手続をするか、会社が手続をするかの違いだと思います。
入籍前の退職ならば、氏名の変更も会社側はしないでしょうからご自身ですべてすることになります。入籍しないと変更しようがないので、ですが20日退職で26日ならば、入籍してその書類とともに国保に加入しにいっちゃえばいいのかなとも思うのですが・・・。
国民年金もそうですしあと失業保険もそうですね・・・。
会社側がというのであれば、入籍してその証明書類がおそらく必要になるのでそれを会社に提出して氏名変更をしてもらえば、退職後はそのまま加入手続きに行くだけですね・・・・。
氏名変わって入籍すれば、祝い金が出るのであれば(会社の福利厚生ででませんか?)もらってしまって退職されたほうが正直よいですが・・・・・。
余談ですが、12/20退職よりは12/末退職をおすすめします。なぜかというと末退職だと、国保の保険料の納付が1月分からに対して、12/20退職だと12月から国保の支払いが始まるからです。それで(会社の総務の方がやってくれるかは要相談ですが)
12/26に入籍して氏名変更もついでにしてください!って書類を急いで送ってもしくは直に提出にでもいって変更してもらってはどうでしょうか?
入籍前の退職ならば、氏名の変更も会社側はしないでしょうからご自身ですべてすることになります。入籍しないと変更しようがないので、ですが20日退職で26日ならば、入籍してその書類とともに国保に加入しにいっちゃえばいいのかなとも思うのですが・・・。
国民年金もそうですしあと失業保険もそうですね・・・。
会社側がというのであれば、入籍してその証明書類がおそらく必要になるのでそれを会社に提出して氏名変更をしてもらえば、退職後はそのまま加入手続きに行くだけですね・・・・。
氏名変わって入籍すれば、祝い金が出るのであれば(会社の福利厚生ででませんか?)もらってしまって退職されたほうが正直よいですが・・・・・。
余談ですが、12/20退職よりは12/末退職をおすすめします。なぜかというと末退職だと、国保の保険料の納付が1月分からに対して、12/20退職だと12月から国保の支払いが始まるからです。それで(会社の総務の方がやってくれるかは要相談ですが)
12/26に入籍して氏名変更もついでにしてください!って書類を急いで送ってもしくは直に提出にでもいって変更してもらってはどうでしょうか?
雇用保険受給について、この場合はどうなりますか?
私はうつ病により、去年の11月~休職していましたが、今年の6月末付で3年半勤務した会社(正社員・A社とします)を退職しました。
ハードな会社だったため、もう復職しても一生続けるのは難しいと判断したからです。
その後、7月から派遣で軽めな仕事で働き始めましたが、やはりムリでした。
1ヶ月で辞めてしまいました。
7月1日から8月2日まで勤務し、最初の1か月は派遣会社の健康保険・厚生年金などに加入できないということで、
8月1日と2日分だけ派遣会社の健康保険と厚生年金に加入したことになります。
今現在は国保などに切り替えています。派遣会社から離職票は送られてきました。
失業保険の給付を受けるには被保険者期間が12か月以上ないとだめですよね?
途中で派遣で1か月勤務してしまった場合、A社での勤務の実績は無意味になってしまうのでしょうか。
休職してから1年経ち、そろそろ大丈夫そうなので、できれば受給しながらハローワークに通い、
就職先を見つけたいと思っています。
分かりにくい説明で申し訳ございません。
知識のあるかた、宜しくお願いいたします。
私はうつ病により、去年の11月~休職していましたが、今年の6月末付で3年半勤務した会社(正社員・A社とします)を退職しました。
ハードな会社だったため、もう復職しても一生続けるのは難しいと判断したからです。
その後、7月から派遣で軽めな仕事で働き始めましたが、やはりムリでした。
1ヶ月で辞めてしまいました。
7月1日から8月2日まで勤務し、最初の1か月は派遣会社の健康保険・厚生年金などに加入できないということで、
8月1日と2日分だけ派遣会社の健康保険と厚生年金に加入したことになります。
今現在は国保などに切り替えています。派遣会社から離職票は送られてきました。
失業保険の給付を受けるには被保険者期間が12か月以上ないとだめですよね?
途中で派遣で1か月勤務してしまった場合、A社での勤務の実績は無意味になってしまうのでしょうか。
休職してから1年経ち、そろそろ大丈夫そうなので、できれば受給しながらハローワークに通い、
就職先を見つけたいと思っています。
分かりにくい説明で申し訳ございません。
知識のあるかた、宜しくお願いいたします。
あなたの場合は A社の雇用保険で来年の5月末までが受給期間です。その他の会社は受給に関係ありません。
ハローワークで手続きしてください。3ヶ月の給付制限期間を経て支給されます。今すぐ申請してもギリギリですから 早く申請する事をお勧めします。
ハローワークで手続きしてください。3ヶ月の給付制限期間を経て支給されます。今すぐ申請してもギリギリですから 早く申請する事をお勧めします。
現在失業中で、希望する新しい職場へ履歴書等を送ったのですが中々連絡が来ません。
その為、時間がありすぎるのに対して、やることがなく毎日に嫌気がさしています。
毎日、昼頃まで寝てし
まい起きてからも何もやることがないのです。
洋服などの買い物には行きたいけれどお金がかかると思うと、貯金はあるのですが失業中のため気が引けます。
友達と遊ぶのもお金がかかるし、応募した職場からいつ連絡が来るかわからないので遊ぶのもいまいち乗り気になれません。
繋ぎの日雇いバイトも、ハローワークでの失業保険の関係でろくに働けません。
家事は洗い物や掃除、洗濯物を畳むなど出来る範囲で手伝ってはいますがあっと言う間に終わってしまいます。
身内が亡くなったり、彼と別れたり、転職もうまくいかず、自分でも嫌になるのに家族にも圧をかけられ、精神的にも苦しいです。
なにか、自分にしか出来ないこと、やりがいのあること、為になることなど、なにかこの有り余る時間を有効に遣うことは出来ないでしょうか。
それから、生活リズムが昼夜逆転しかけているので改善方法もあれば教えてください。
その為、時間がありすぎるのに対して、やることがなく毎日に嫌気がさしています。
毎日、昼頃まで寝てし
まい起きてからも何もやることがないのです。
洋服などの買い物には行きたいけれどお金がかかると思うと、貯金はあるのですが失業中のため気が引けます。
友達と遊ぶのもお金がかかるし、応募した職場からいつ連絡が来るかわからないので遊ぶのもいまいち乗り気になれません。
繋ぎの日雇いバイトも、ハローワークでの失業保険の関係でろくに働けません。
家事は洗い物や掃除、洗濯物を畳むなど出来る範囲で手伝ってはいますがあっと言う間に終わってしまいます。
身内が亡くなったり、彼と別れたり、転職もうまくいかず、自分でも嫌になるのに家族にも圧をかけられ、精神的にも苦しいです。
なにか、自分にしか出来ないこと、やりがいのあること、為になることなど、なにかこの有り余る時間を有効に遣うことは出来ないでしょうか。
それから、生活リズムが昼夜逆転しかけているので改善方法もあれば教えてください。
わかります!私も、ほとんど同じような状態です。ただ、何もしない事自体に、イヤ気がさしていますので、とりあえず、これから先、仕事が始まった場合に、いざと言う場合に必要な勉強に関する本を読んでいます。図書館に行けばタダですし、オークションで探すと3冊で1000円だったりします。なが~い人生の、ほんの1瞬ですから。
昼夜の逆転は、良くありませんね。できれば、日中にカラダを動かすようにすると、夜起きていられなくなりますから、規則正しくなります。なかなか難しいですが、頑張ってください。
昼夜の逆転は、良くありませんね。できれば、日中にカラダを動かすようにすると、夜起きていられなくなりますから、規則正しくなります。なかなか難しいですが、頑張ってください。
関連する情報