自衛隊を退職したら失業保険はもらえますか?今年3月に自衛隊を任期満了退職しました。いまは夫の扶養に入ってパートを探しています。退職する際、職場から「失業保険はもらえない」と言われました。

しかし自己都合で自衛隊を退職した友人は(職探し中・主婦)失業保険をもらえるそうです。
失業保険に詳しい方、ぜひ教えてください!
詳しくなくてもわかります。

雇用保険の給付は退職したら自動的に受けられるものではありません。
まず雇用保険に加入していたことが条件です。
給料から雇用保険料が控除されていたか確認すればわかるのでは?

元自衛隊員の方の質問がちらほら見かけますけど、こんな常識くらい知っていてほしいですね。
退職にあたってと失業保険
二人目を出産して育児休業後、正社員からパートとなり6ヶ月間勤務しました。職場から「復帰後はパートとしてお願いします」といわれたときに聞いた勤務条件と今の勤務条件があまりにも違うため退職となりました。2月末で退職予定です。3月末より新しい職場で派遣として勤務予定となりそうです。

その際、会社都合として退職し、失業保険を無職の日数分もらうことはできるのでしょうか?
また、退職する際、職場からもらう必要なものなど教えてください。
勤務条件変更の程度によっては、特定受給者として会社都合と同等の扱いを受けられます。
ただ、無職の日数分ではなく、7日の待機後の無職の期間です。
雇用保険の関係で言えば、離職票さえあれば手続きできます。
経営者としてやっていくには、、、、自信がありません。
私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
異業種へ飛び込んだ一人です。
もともと車を売ってました。今は建設会社を立ち上げ経営してます36歳です。
建築の知識は殆どありませんでしたし、どこかの会社を引き継いだわけでもなく、自己資金で行ってます。

偉そうなことは言えません。私も当然ながらビビりました。
参考になればと思いますが、計算では成り立たないんです。
やれるという、根拠のない自信だけで突っ張りきれるかどうか?にかかってると思います。

経営の為には、管理業務や財務、営業など必要な能力に限りはありません。
そして私はどこまでこなしてるかと言うと、全てです。

私には決して高い能力はないですが、経営者として踏み出したら、やらなければならない事柄から逃げ出す訳にはいかないんです。
割に合うかと聞かれれば、割に合わない仕事でしょう(経営者)。
自分自身をかけて、挑戦できるかどうか?
自分を信じきれるかどうか?

もし、経営に踏み出されるのだとしたら、何をさておき「売上」です。
売上が上がれば、たいていの問題は解決できますし、前に進めます。
何があっても売上を伸ばす!伸ばせる!
勘違いでも、根拠がなくても良い!やるんだ!やりきってやるんだ!

最終的には、その気持ちを持てるかどうかです。覚悟を決めて取りかかれるかどうかです。社長業の業務なんかは心配いりません。ちゃんと出来ますから。
計算するなら無駄なのでやめた方がいいと思います。
一生懸命できるかどうか!本当に一生懸命なら、何とか売り上がる。アイディアも出る!
売上が上がれば、人も、取引先も付いてきます。

キレイゴトを言っても売上が上がらなければ、相手にされません。

自分の経歴を気にする必要もありません。
その気持ちを持てないなら、お金があっても条件が合ってもやらない方がいいんじゃないですか?

またSKコーポレーションという会社については、概要も分からないので、答えようもないですが、あなた自身が本気で取り組むなら、人に聞くのはやめて自分の足で情報集めを行った方がいいです。
知らない人からの意見や、根っこの無い情報に左右されると危険ですし、自分なりの判断に迷うだけです。

わたしは、後悔したくない!死に物狂いでやってやる!そんな想いで今も走ってます。

自分の至らなさや、他人様の有難さ。人付き合いの大切さや、思いやり。感謝の心など、様々な事柄が「今までの自分」と違う感覚で、感じるようになりますし、人間としての勉強に最高の職業だと思います。
もし、突っ張れる(自分に)ならぜひやってみて下さい。
志望動機について。
県の出先機関にて非常勤職員の募集があったので応募し、面接日が決まりました。

私は30代前半で未婚。

前職は、残業が毎日五時間以上で身体を壊し、環境的にも前向きなものを見いだせなくなり退職しました。少し失業保険をもらいながら身体を休め、今年の1月~場所は違いますが県の出先機関で身体をならしながらのアルバイトをしました。雇用が3月までだったので4月からは民間企業でフルタイムのパートをしていました。

が、また、その現場も上司がメンタルで、入社したばかりの私がやはり残業…聞けば退職すると決まってた先輩も上司から私に言わないように口止めしてたようです。
残業はなしとうたってあったのに毎日残業。試用期間がおわる6月で退職しようと思います。

そこで今回、受けるにあって退職理由など聞かれて正直にそのまま話してよいのか迷っています。
本当のことをいうと、民間で八年働いてきた私は、正直公務員の環境は落ち着いてて仕事もぬるいと感じました。本当は独身なので正社員で探さなければならないとも思いますが、今はそういう気持ちになりません。非常勤は安定性がないですが、先のことはわかりませんし、とりあえず今は…と考えています。
そんな動機はおちますか…?
でも、正社員でなくていいのですか?と聞かれると返答に困ります…
いやぁ。面接でなんでも正直に答えるのはいかがなものでしょうか?
あなたは、とりあえずその職場で働きたいわけでしょう?
正直「そんな動機では落ちます」としか言えません。
何らかの前向きな志望動機を考えましょう。
「正社員でなくていいのですか?」と聞かれたら、その出先機関で働きたい理由をがっつり述べて、だから正社員でなくてもいい!
ぐらい言えないときついと思います。
このご時世、みんな職探しに懸命なのです。

(補足を受けて)
と言われても、あなたの書いている文面からは「とりあえず腰かけで非常勤職員になって生活の足しにする」以外の志望動機が探しようがありません。志望動機は、HPから拾うとか、そこで働いている人に会って話を聞くとか、色々されたらいいんじゃないんでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム