以前.たびたび仕事の事で相談したものです。
今の会社に入り14年たちます。パートナー社員です。
厚生年金雇用保険にもかけてもらっています。
サービス業で上司も変わり、新しい方とうまくいかなくなりかけた時、もともとの持病リウマチの悪化とうつ病になり
仕事を辞める方向で考えていたところ、暴言をはかれ会社に行けなくなり完全に辞めることにしました。
引き留められましたが、病気の事もありドクターストップも出た話をしことわりました。
最初の1か月は傷病手当で休んでおり、その後は有給で休みを消化しています。
病気で辞めるのですが、有給最後の1週間を傷病手当にしてもらい、やめた方が得か!
失業保険をもらった方が得か!考えてしまいます。
体の事を考えるとハンディーがありすぎて、再就職は100%無理だと思います。
半年後には障害手帳が下りる予定です。
どちらの方がお得なのでしょうか!
私もリウマチ患者で働いていて、同じような経験はたくさんありますが、
仕事は辞めない方がいいですよ。
やはり薬代もありますし、会社の人との人間関係はまあ適当にやってれば
いいこともありますので、がまんできることはがまんして、がんばってみてはどうですか。
暴言ぐらいで辞めるのはもったいないと思いますが。
14年も勤めていたなら、仕事はバリバリできるんじゃないんですか。
ちなみに失業保険は自己都合で辞めた場合にはすぐに保険はでないですよ。
ハローワークに行って3ヶ月後からです。当然次の仕事を探すことを前提に
失業保険はでますので、働く気がないということだと失業保険もおりないかと
思います。 障害者手帳もいろんなランクがあり、昔は重度であれば
医療費はほぼ無料でしたが今後はどんどん負担が増えそうです。
現在失業保険給付の7日間の待機期間です。


来週の金曜日に初回の雇用保険説明会に行きます。


今日家のパソコンでハローワークの求人検索をしていたら応募したい求人を見つけました。


待機期間中は求
人に応募したり、面接に行ったりはできないのですか?


失業保険がもらえなくなったりするのでしょうか?
┐(゚~゚)┌ほんと落ち着きがない。。

失業保険が欲しけりゃ認定するまで黙っとれ!初日の認定日(説明会)に詳細が解るから、それまでなーんにもするんじゃない!!
派遣の失業保険について質問です。
派遣で行っていた会社から2月で契約の更新はしないといわれ契約が終了しました。
3月からは派遣での仕事は希望せずに自分で正社員で仕事探そうと思い
派遣会社から離職票送ってもたったのですが、離職区分が4Dで、自己都合になっていました。
ハローワークに申請に行っても給付制限が掛かるといわれました。
契約満了しても自分で派遣の仕事を希望しないと言ったら自己都合になるのなら
派遣会社から仕事を進められるかぎり会社都合の退職にならないと思います。
また、1ヵ月の待機期間のことは後から知ったのですが、実際には法律の根拠はないとも聞きました。
自分の場合は、やっぱり制限が掛かってしまうのでしょう?
ハローワークでも制限が掛かるといわれたので、相談するとしたらどこに相談すればいいのでしょうか?
私は契約更新の意志がありましたが、業績悪化で更新してもらえませんでした。派遣会社も次に紹介できる仕事がないとの事ですぐ離職票が送られてきて会社都合扱いになりました。7日待機ですぐに失業保険が開始され個別給付金も追加2ヶ月ももらえました。自己都合と会社都合では大きな差がでてしまうので、状況を説明して派遣会社やハローワークに再度確認したほうがよいと思います。私の場合は3ヶ月待機自己都合90日、7日待機会社都合は150日プラス60日でした。不況で去年4月から特定離職者、リストラ、派遣満了の人は制度が大きく変わっています。派遣も1ヶ月の待機はなくなりました。異議申し立てができるはずなので早めに行動したほうがよいと思います。仕事は辞めたかったわけではないし、不況で仕事がしたくてもない状態です。少しでも安心して就職活動できるように法律に基づいてもらえるものはもらっておいたほうが良いと思います。
今度、勤めている会社(部署)が分離し法人登記することになりました。
そのため「将来の厚生年金の給付額や仮に退職し、失業保険を受け取るときなどの条件悪化する」と、友人に言われましたが本当でしょうか?
会社が大きくなることは嬉しいことですが、他の人から見れば(例えば金融機関からの借り入れ)勤めている会社が変わって、別の会社に勤めたとしかみられないと思います。また失業保険を受け取る場合は10年以上(?)勤めた会社を退職する場合は早く(または)通常より多く給付金が受けられるという噂を聞いたこともあります。正直、心配です。よろしくお願いいたします。
分離した新法人での給与額によりますので、分離したから将来の年金額が少なくなるとか、雇用保険の給付が少なくなる事はありません。

分離した新法人での給与が、現在の給与より大幅に減額されるのであれば、厚生年金保険は票塾報酬月額が低下する事になりますし、新しい法人の少なくなった給与で6箇月以上勤務されるのであれば、雇用保険の基本手当の額も減額にはなります。
しかし、上記に該当しないのであれば、聞いた噂は単なる素人話ですから、受け流してください。
妊娠 失業保険
今月の3月いっぱいで現在の仕事の契約期間が切れるため、失業保険を90日間受け取るつもりでいた矢先、妊娠が発覚しました。

この場合、妊娠期間中には変わらず失業保険は受け取れますか?
ハローワーク職員に妊娠を言えば、働けない状態と判断されかねない。
そうなれば、失業保険は、貰えないと言うより、延長の制度があるので、そちらになるかと。
黙っていれば、そのまま貰えるでしょうが、
限度があるでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム