失業保険or再就職手当は支給されますか?

1/20 解雇(会社都合)
1/25 ハローワークで登録
1/26 採用内定
2/04 雇用保険説明会
2/16 失業認定日(初回)

3/03 出社(初回)


上記ケースにおいていずれかの手当は出ますか?

また、今回は某転職サイトを通して採用内定を得た為にハローワーク側はこの事実をまだ知りません。いつ、どのタイミングで申し出るのが良いのでしょうか?

宜しくご回答下さい。
再就職おめでとうございます。

失業認定がされる前に、就職が決まってしまったので失業給付も再就職手当も、厳密には受給できません。
3/2にハローワークに行って、就職が決まったことを話して、それまでの給付と再就職手当を受給するのは違法行為ですね。
派遣社員 失業保険給付について教えて下さい。
A社に派遣社員として4年2ヶ月勤務していました。
1ヶ月ごとの契約更新で(勤務初期は2ヶ月更新だったが、1年前から1ヶ月更新になりました。)
今回の契約更新以降の契約更新は無い事をA社から告げられました。
4月末までの勤務になるのですが、契約満了後、20日近くある有給休暇を消化したいと思っています。

派遣会社にもよると思うのですが
私の登録している派遣会社は『企業と契約満了後でも有給休暇の消化OK』という事です。
書類上、A社に就業中…とすれば可能だそうです。
その有給休暇消化中に新しい職を探したいと考えています。

上記をふまえて、いくつか教えて下さい。

①私の場合解雇理由は 『自己都合』 or 『会社都合』 のどちらになりますか?

②『会社都合』 にする為に、しなければならない事はありますか?

③有給消化中の職探しですが、事実上はA社を離れているが、書類上『就業中』となっていると思うので
失業保険給付時期などはどうなるのか?

*雇用保険加入期間は2年半です

詳しい方、ご指導頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。
①契約更新しない会社都合での離職となると思いますが、もし離職票の離職理由が自己都合になっていれば離職理由の訂正を会社に求めることです。(勝手に処理された場合にはハローワークへ離職票を持参し異議申し立てを行ってください)

②上記①の通りです。

③有給休暇が終了するまで離職票は出ないと思います、離職票がなければ雇用保険受給手続きが出来ません。
求職活動については問題なく出来ますので求職者登録は出来ます。

※雇用保険給付時期は、離職票等の提出・申請から7日間の待機期間を経て申請後約4週間後に認定日が設定がされます、認定日に認定の為の必要書類を提出し認定されれば認定日から5営業日以内に基本手当が指定口座に振込されます。
初めまして。某スーパーに勤めて8年目になります。ずっと疑問に思っていたのですが…うちの会社はタイムカードが2枚あり9時間過ぎると2枚目のカードを押して課長のサイン
を貰って提出しています。毎月給料明細の他に、残業代が現金で支給されていますが、所得に含まれていないようです。週1、タイムカード上5時間の日があります。実際は働いているので2枚目で押してます。
もしも税務署にわかると…私達が脱税になるんでしょうか。実際本当の明細より40万以上収入が多いのですが。失業保険を貰う事になりそうなのですが、その分含まれると 支給額も上がると思います。ハローワークで手書きの明細を出して説明しても問題はないでしょうか。
社会保険等は支払った給与によって保険料が異なりますので、会社折半分を安くしよう…とたくらんでいるのではないか…と。
雇用保険も給与によって保険料が違いますしね…。
もしくは社会保険に加入要件に到達させない為の小細工かも…。

質問者さんには落ち度はないとは思いますが、行政に申し立てることによって、会社の不正を暴く事になるのではないでしょうか?

また、所得税については、会社が年末調整として行っているのであれば、「会社の責任」と言えるのではないかと思いますが、ご自身で確定申告をしなければいけないのにしていないとなると、脱税と言う可能性もあるのではないでしょうか?
失業認定前に働けというの母(専業)
11月30日付けで会社都合での整理解雇になりました。
現在無職の状態で、実家(父、母と同居)に住んでいます。
母(専業)に困っています。

次の仕事は決まったのか、何もしないで家に居られたらストレスになる、バイトでもなんでもいいから早く働けと。
失業前に、失業中でも少しばかり貯金と退職金等があるので、今までと同じだけ家に生活費を入れること、すぐに次の仕事を見つけることは家族に話してあり、両親とも了承したはずなのですが。
失業認定日までは絶対に働いてはいけない決まりがあることも、繰り返し説明しているのですが、
今度は「失業保険を貰わなくていいからすぐ働け!」と。
働いていない人間のことは尊敬できなく、とにかく居るだけで邪魔なのだと。
働かなくても働いているときと同じだけお金を渡しても、そういう問題じゃない、と言っています。

そこで質問なのですが、母の主張は正しいのでしょうか?
どう対処すべきでしょうか?
私は未婚で、専業主婦をやったことがないので、言っていることが全く理解できないんです。
家事はあるものの、自分こそ働いていないくせに、一体何様なのかと言い返しそうになってしまいます。

早いうちに就職先を見つけて一人暮らしに戻るのが最善なのでしょうが、まだ就活すらおおっぴらには出来ませんし…。
仮に、あなたが就職して一人暮らしするようになれば親への金銭的援助は一切、必要ありません。
よほどご両親だけで生活していけないほど貧乏なら話は別ですが。

親子とはいえ、お金は別物です。

ひどい母親ですね。
早くバイトでもなんでもついて一人暮らしするしかないです。
そしてあなたからの連絡も金銭的援助も、しばらくの間、絶ちましょう。

それくらいして、初めて、あなたの存在意義を知るんだと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム