失業保険受給期間について
まだ上司には話をしていないのですが、退職したい旨を話す予定です。
退職後から失業保険の受給期間中に株式の売買で利益を得た場合というのは労働にはならないですよね?
うまく利益をあげることが出来るかわかりませんが、やってみようかと思っています。
今保有のものを売るだけでも数万の利益があります。
短時間で単発のバイトがあればそれも考えていますが、需給金額を計算すると日給4000円くらいまでなので、働かない方が良いかと思っています。
もちろん、いい就職先があればすぐに仕事を始めますけどね。
まだ上司には話をしていないのですが、退職したい旨を話す予定です。
退職後から失業保険の受給期間中に株式の売買で利益を得た場合というのは労働にはならないですよね?
うまく利益をあげることが出来るかわかりませんが、やってみようかと思っています。
今保有のものを売るだけでも数万の利益があります。
短時間で単発のバイトがあればそれも考えていますが、需給金額を計算すると日給4000円くらいまでなので、働かない方が良いかと思っています。
もちろん、いい就職先があればすぐに仕事を始めますけどね。
・・・・結構微妙です。
僕の時は「謝礼金」とうも収入とみなされました。
基本的には自己申告制なのですが、万一ばれた時は結構ひどい罰と罰金を科せられていることが調べてみるとザラにあることがわかりました。
念のためには、一応聞いてみた方がいいと、あくまでお薦めしておきます。
それで「収入です」といわれればあきらめるしかないでしょう。
また、バイトでしのぐこともできますが、おいくつかにもよりますが、上司がいたような年齢であればおそらく職安も本気で就職先の斡旋をしてくれます。当然善意で。
それを特に理由なく断り続けると雇用保険からはずされます。
僕の場合も職安以外の身入りがあり、断り続ける事も段々難しくなってきたため、3ヶ月で職安はきりあげました。(僕の場合は職業柄就職斡旋が難しいこともありましたが・・・)
結構考えているほど職安を「悪用」するのは難しいですよ。
ある程度実入りがあるのであれば、余り職安を利用するのはすすめません。
(例えば、ぎりぎりですが、その日給ならもしかすると家族の被扶養者にはなれず、国民健康保険になる可能性があります。すると扶養者になるべき人の被扶養手当がうけられなくなったり、保険代が今までの約倍かかったり、と結構計算してみるとトントンなことが多いですよ。)
僕の時は「謝礼金」とうも収入とみなされました。
基本的には自己申告制なのですが、万一ばれた時は結構ひどい罰と罰金を科せられていることが調べてみるとザラにあることがわかりました。
念のためには、一応聞いてみた方がいいと、あくまでお薦めしておきます。
それで「収入です」といわれればあきらめるしかないでしょう。
また、バイトでしのぐこともできますが、おいくつかにもよりますが、上司がいたような年齢であればおそらく職安も本気で就職先の斡旋をしてくれます。当然善意で。
それを特に理由なく断り続けると雇用保険からはずされます。
僕の場合も職安以外の身入りがあり、断り続ける事も段々難しくなってきたため、3ヶ月で職安はきりあげました。(僕の場合は職業柄就職斡旋が難しいこともありましたが・・・)
結構考えているほど職安を「悪用」するのは難しいですよ。
ある程度実入りがあるのであれば、余り職安を利用するのはすすめません。
(例えば、ぎりぎりですが、その日給ならもしかすると家族の被扶養者にはなれず、国民健康保険になる可能性があります。すると扶養者になるべき人の被扶養手当がうけられなくなったり、保険代が今までの約倍かかったり、と結構計算してみるとトントンなことが多いですよ。)
失業保険に関してのご質問させていただきます。
去年の5月から正社員として働いていた会社が今月末で倒産することにまりました。
通常ならそのまま失業手当を受け取りながら、就職活動をしますが、
社長より、系列会社(といっても社長の親の会社)でそのまま働かないか、といわれました。
この系列会社は現在勤めている会社の元請で、仕事をもらっているような関係です。
ですが、正式に系列会社というわけではありません。
また、その会社も資金繰りが悪化しているようです(経理を少し手伝っているのでわかります)。
そこでご質問なのですが、、
今回、倒産で会社を解雇されると失業手当はすぐいただけますよね?
では系列の会社に再就職し、2~3ヶ月で倒産した場合は失業手当はいただけるのでしょうか?
通産で2年弱勤務している形になりますが、別の会社(一応系列会社)に再就職したとなると勤続年数はリセットされるのでしょうか?
系列会社だと勤続年数でカウントできる、と聞いた事があるのですが、どのような書類をもって証明できるのでしょうか?
今回、会社が倒産することになり大変不安に思っていますが、失業手当がすぐに出るということで
少しは落ち着いて今後のことを考えていけると思っていました。
そんな時に社長からのお話があり、混乱しています。
私は来月より失業手当を受けて、就職活動しようと思っていたので
そのまま系列会社に、というのも悩んでいます。
ちなみに私は20代後半女性です。
私としては、毎月生活していける収入があれば再就職も有難い話なのですが
そうも行かない様なので、失業手当を頼りにしています。
うまく説明できていません。申し訳ありません。
どなたか、ご回答頂けます様お願い致します。
登録したばかりでお礼のチップありません。。
申し訳ありません。。
去年の5月から正社員として働いていた会社が今月末で倒産することにまりました。
通常ならそのまま失業手当を受け取りながら、就職活動をしますが、
社長より、系列会社(といっても社長の親の会社)でそのまま働かないか、といわれました。
この系列会社は現在勤めている会社の元請で、仕事をもらっているような関係です。
ですが、正式に系列会社というわけではありません。
また、その会社も資金繰りが悪化しているようです(経理を少し手伝っているのでわかります)。
そこでご質問なのですが、、
今回、倒産で会社を解雇されると失業手当はすぐいただけますよね?
では系列の会社に再就職し、2~3ヶ月で倒産した場合は失業手当はいただけるのでしょうか?
通産で2年弱勤務している形になりますが、別の会社(一応系列会社)に再就職したとなると勤続年数はリセットされるのでしょうか?
系列会社だと勤続年数でカウントできる、と聞いた事があるのですが、どのような書類をもって証明できるのでしょうか?
今回、会社が倒産することになり大変不安に思っていますが、失業手当がすぐに出るということで
少しは落ち着いて今後のことを考えていけると思っていました。
そんな時に社長からのお話があり、混乱しています。
私は来月より失業手当を受けて、就職活動しようと思っていたので
そのまま系列会社に、というのも悩んでいます。
ちなみに私は20代後半女性です。
私としては、毎月生活していける収入があれば再就職も有難い話なのですが
そうも行かない様なので、失業手当を頼りにしています。
うまく説明できていません。申し訳ありません。
どなたか、ご回答頂けます様お願い致します。
登録したばかりでお礼のチップありません。。
申し訳ありません。。
倒産や解雇によって離職を余儀なくされた場合「特定受給資格者」となります。失業保険の受給資格は、「離職の日以前1年間に、雇用保険の一般被保険者として、会社勤めをしていた期間が、通算して6か月以上」でOKです。
あなた様の場合、11月から再就職して2~3か月働いて、倒産しても、今月までずっと働いてる(雇用保険を払っている)わけですから、条件を満たしています。
今月で退職しても、系列の会社で少し働いてから退職しても、失業手当は出ますので、その点は安心してください。ハローワークには、必要な書類として離職票と雇用保険被保険者証を、提出します。再就職した会社の場合2,3か月でほんとに倒産してしまうと、雇用保険の期間が6か月を超えないので、今まで勤務している会社のと合わせて、2つの離職票を出せば足ります。
いずれにしても、失業手当は、その人の退職した日までの平均賃金の50%~80%ですので、出来れば、あと2,3か月働いてから、ハローワークに申請に行くのが、得かなと思います。
分からないことは、お住まいの市町村の管轄するハローワークに気軽に電話するといいですよ。
あなた様の場合、11月から再就職して2~3か月働いて、倒産しても、今月までずっと働いてる(雇用保険を払っている)わけですから、条件を満たしています。
今月で退職しても、系列の会社で少し働いてから退職しても、失業手当は出ますので、その点は安心してください。ハローワークには、必要な書類として離職票と雇用保険被保険者証を、提出します。再就職した会社の場合2,3か月でほんとに倒産してしまうと、雇用保険の期間が6か月を超えないので、今まで勤務している会社のと合わせて、2つの離職票を出せば足ります。
いずれにしても、失業手当は、その人の退職した日までの平均賃金の50%~80%ですので、出来れば、あと2,3か月働いてから、ハローワークに申請に行くのが、得かなと思います。
分からないことは、お住まいの市町村の管轄するハローワークに気軽に電話するといいですよ。
失業保険の待機中にできる仕事は週20時間以内の月14日以内ということですが、同じ会社に上記の条件内で3ヶ月働くことは可能なのでしょうか?
分かる方教えてください。
分かる方教えてください。
>失業保険の待機中にできる仕事は週20時間以内の月14日以内ということですが、同じ会社に上記の条件内で3ヶ月働くことは可能なのでしょうか?
待期中に働いたら待期のままで進行しませんよ。
7日間は失業状態である必要があります。
待期完成後の3ヶ月に関しては、働くのは自由です。
20時間以内、月14日というのは関係ありません。
週20時間以上働くと、雇用保険の被保険者となるので、就職状態になるというだけのことです。
14日というのは何のことか全くわかりません。
昔の雇用保険の算定対象期間や賃金日額の算定のときには14日という数字がありました。
>同じ会社に上記の条件内で3ヶ月働くことは可能なのでしょうか?
同じ会社だと離職にならないですよね。
>最後に辞めたときの給与が12日分なのですが、それも1ヶ月分と見なされるのでしょうか?
完全な月6ヶ月です。
25日締めの会社を15日で退職した場合だと、最後の月は完全な月にならないので、賃金日額の算定には含まれません。
締めで辞めたけれども、欠勤が多く、12日しか出勤しなかったというのであれば、計算に含まれます。
待期中に働いたら待期のままで進行しませんよ。
7日間は失業状態である必要があります。
待期完成後の3ヶ月に関しては、働くのは自由です。
20時間以内、月14日というのは関係ありません。
週20時間以上働くと、雇用保険の被保険者となるので、就職状態になるというだけのことです。
14日というのは何のことか全くわかりません。
昔の雇用保険の算定対象期間や賃金日額の算定のときには14日という数字がありました。
>同じ会社に上記の条件内で3ヶ月働くことは可能なのでしょうか?
同じ会社だと離職にならないですよね。
>最後に辞めたときの給与が12日分なのですが、それも1ヶ月分と見なされるのでしょうか?
完全な月6ヶ月です。
25日締めの会社を15日で退職した場合だと、最後の月は完全な月にならないので、賃金日額の算定には含まれません。
締めで辞めたけれども、欠勤が多く、12日しか出勤しなかったというのであれば、計算に含まれます。
現在は、会社に半年(6カ月)雇用保険に入って勤めていれば、自己都合で退職した場合は、失業保険はもらえるのでしょうか?
真剣に辞めようか考えているので宜しくお願い致します。。。
真剣に辞めようか考えているので宜しくお願い致します。。。
19年の10月から、雇用保険の加入期間が1年ないと、失業保険の
受給資格がもらえなくなりました。
解雇での退職の場合、6ヶ月あればいいのですが、自己都合退職の
場合は、12ヶ月の期間がなければいけません。
離職票を作成することは可能ですが、期間が不足しているため、
受給対象とはならないと思います。もし入社前に勤めていた会社が
1年以内にあって、合算することができれば失業給付の対象となる
かも知れません。
失業給付を求めるのであれば、月11日以上出勤した月が12ヶ月
必要ということを念頭に入れて退職してください。
受給資格がもらえなくなりました。
解雇での退職の場合、6ヶ月あればいいのですが、自己都合退職の
場合は、12ヶ月の期間がなければいけません。
離職票を作成することは可能ですが、期間が不足しているため、
受給対象とはならないと思います。もし入社前に勤めていた会社が
1年以内にあって、合算することができれば失業給付の対象となる
かも知れません。
失業給付を求めるのであれば、月11日以上出勤した月が12ヶ月
必要ということを念頭に入れて退職してください。
特定調停についてお聞きしたいのですが…
昨年暮れ12月に派遣切りにあい解雇され今現在実家で肩身狭く暮らしております。
私には6件、300万ほど借金があり今月も20日に13万くらい返済があります。今月が前の会社の最後の給料でまだ離職表が届いていないので失業保険がもらえていません。離職表は今月中にはくるはずですが。来月は失業保険で生活しないといけないわけですが、失業保険での借金返済は貰える金額がわからないので特定調停を考えているのですが、失業中でもできるのでしょうか?仕事は失業保険を貰いながらきちんと探します。
良いアドバイスよろしくお願いします。
アコム 50万 取引約5年完済1回在り年率27%
武富士100万取引約2年完済2回在り年率27%
アイフル45万取引2年完済2回在り年率27%
ディック 50万 取引約4年完済1回在り年率24%
プロミス 32万 取引3年
完済1回在り年率18%
昨年暮れ12月に派遣切りにあい解雇され今現在実家で肩身狭く暮らしております。
私には6件、300万ほど借金があり今月も20日に13万くらい返済があります。今月が前の会社の最後の給料でまだ離職表が届いていないので失業保険がもらえていません。離職表は今月中にはくるはずですが。来月は失業保険で生活しないといけないわけですが、失業保険での借金返済は貰える金額がわからないので特定調停を考えているのですが、失業中でもできるのでしょうか?仕事は失業保険を貰いながらきちんと探します。
良いアドバイスよろしくお願いします。
アコム 50万 取引約5年完済1回在り年率27%
武富士100万取引約2年完済2回在り年率27%
アイフル45万取引2年完済2回在り年率27%
ディック 50万 取引約4年完済1回在り年率24%
プロミス 32万 取引3年
完済1回在り年率18%
各社の表記は限度額ですよね。そしてそれ程残高減ってないですよね。おそらく過払金は見込めません。でも取引履歴もらい引き直し計算して下さい。真の債務額を把握しなければ見通しもつきません。その他完済した業者あればその過払金を回すこともできるのですが…考える暇あるなら即裁判所へ行って下さい。
完済再利用なら一連計算の根拠は覚えること。
無職だと調停出来ないような意見もありますが必ずしもではありません。しかし私なら引き直しても残高多いなら「破産」選びます。クリアにして積立したほうがマシだとおもいますので
完済再利用なら一連計算の根拠は覚えること。
無職だと調停出来ないような意見もありますが必ずしもではありません。しかし私なら引き直しても残高多いなら「破産」選びます。クリアにして積立したほうがマシだとおもいますので
関連する情報