失業保険の月額を教えて下さい。
勤続20年で月給30万円です。
退職してから何ヶ月目から何ヶ月間もらえるのでしょうか?
雇用保険の給付は退職したら無条件で受給できるものではありません。
失業状態が認定される事と就職活動の認定が必要です。

上の方々の補足になりますが、給付金は基本手当日額X28日(4週)分を失業状態の認定毎に支給されますが、
基本手当日額は多分5000円から6000円位でしょう。
ハローワークの初回認定日によっては1回目の支給は4週分ではない可能性はあります。
来年一月からの職業訓練コースに応募したいと思っています。9年努めた会社を6末に退社することが決定しており、来年一月までの間、派遣で働きたいと思っています。このケースの場合、失業保険の受給要件を満たして
いつのでしょうか?
受給条件を満たしているか?ですか?

派遣で働くのであれば、派遣の給与と重複しての給付は受けられないと思います。
※日額以内の金額なら、給付金が減額・日額以上なら1日繰越。週20時間以上の労働は不可。

給付が始まるまでの生活費が無いので派遣で働く…と言う場合なら給付が始まったら辞めないといけないのでは?
もしくは、1月から訓練を受けるのであれば、その際に給付期間が終わっていたりすると無収入なので
1月からということで繰り越せれば給付は受けられると思います。

派遣が決まった時点で「再雇用」と認められ
就職祝い金として給付金の一部が支払われると、1月からの給付は無くなると思います。


6月末に退職して、給付はいつから、どれだけの期間あるのか確認して
あとは職安の人に直接聞いたほうが確実だと思います。
失業保険についての質問です。

正職員だった会社を辞めて、今後別のところで派遣で働く予定です。
体調不良で辞めたので3カ月の待機はありません。

失業保険の受給資格について教えてください
2005.4~2011.7 正職員として雇用保険加入していました。

初回認定日は9.14です。
その後、9.16から派遣社員として働く予定で、
半年間、派遣社員として雇用保険に加入できます。
その後は引っ越しのため、派遣を延長するつもりはありません。

派遣として働き始めた時点で70日ほどを残して失業保険の受給は無くなります。

ハローワークに問い合わせたら、派遣満了の3月の時点で
派遣社員としての半年間の雇用保険では、失業保険の受給資格がないため、
以前の残った70日ほどの受給資格が適用されるかもしれないとのことです。

しかし、その時点で申請しないと確かではないと言われました。

どのような場合に受給ができないのでしょうか。

妊娠していたら、受給は延長して、出産後に
また就職活動を始めたら受給できるのでしょうか。
質問者さんが7月末に退職をされたのであれば、来年の7月末までは基本手当の残っている日数を受給できます。

ですので、派遣の仕事が3月末で終了されれば、4月になったらすぐ受給資格者証を持って、そのときの住所を管轄するハローワークへ行けば受給が出来ます。受給ができない場合というのがどういう場合か想定できませんが…

とにかく、退職後ハローワークへ行けば大丈夫ですのでご安心ください。
失業保険について教えてください。

失業保険は1年半ほど掛けていたのですが、1年程前から体調を崩し14日以上出勤している月が断続的に6カ月以上あるのですが、
連続した6カ月でなければならないのでしょうか?

また短時間被保険者には1カ月足りず当てはまらないようです。


また、体調は良くなったので仕事を探しているのですが、失業保険がもらえない場合、何か足しに出来るような公的機関の制度のような物はないでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
雇用保険は飛び飛びでもトータルで1年以上かけていれば
失業保険はおりますよ。

ただ、御存知でしょうが、積極的に就職活動をする、セミナーを受けるなどどいった
条件がつくようですから、きちんと職安に言って聞いてみてください。


あまり無理をされないように、お体気をつけてください。
早く良い仕事が見つかると良いですね。
関連する情報

一覧

ホーム