失業保険の手続きをする前に単発のアルバイト(2日間)は大丈夫なんでしょうか??
現在通っているパソコンスクールからアルバイトのお話をいただきましたが、
受けようかどうしようか悩み中です。
どうなんでしょうか??
手続きをする前のバイトなら全く問題ありません。仮に手続きをしたあとであっても(手続きの当日はだめですが)後に指定される認定日に提出する「失業認定申告書」のカレンダーに就労(バイト)した日を記載すれば、認定対象期間からその分は削られますが、受給日数が減るわけでなく次回認定日に持ち越しとなるだけですので、問題ないかと思います。
派遣社員です。今5月末まで(更新なし)のお仕事をしています。今回の仕事が終了した時点でハローワークに離職票を提出しても失業保険の受給は3ヶ月後になるのでしょうか?
私の場合は同じような更新無し契約満了ということで、一ヶ月間同派遣会社
から次の仕事の依頼が来るの待って、それでも仕事が無かったら、離職票をも
らえるということでした。

すぐに離職票をもらって、ハローワークに行きたいといったら、自己都合退職扱いに
なるとのことで、ハローワークで手続きしてから3ヶ月後にしか失業保険はもらえない
ということでした。
退職してから1ヶ月間は派遣会社が次の仕事を探して、紹介できなかった場合のみ
会社都合で退職という形になるみたいです。

一ヶ月待って結局仕事がなかったので、その後すぐにハローワークに手続きに行き、手
続きしてから1ヵ月後には失業保険をもらえました。
結局は2ヶ月くらいは待機していたことになりますが・・・

更新なしの場合は自己都合退職でなくて、会社都合にしてくれることが多いと思います。
派遣会社によっても違うかもしれないので、直接確認してみたほうが良いと思います。
失業保険受給中のアルバイトについて質問です。
認定日に正しく申告すればアルバイトや内職等ができると聞きましたので、
友人の会社で一時的にアルバイトをしようかと考えています。

申告書には、働いた日数だけでなく、アルバイト先の会社名も記入する欄がありました。
もしかして、アルバイト先にも調査などの連絡が行くということでしょうか?
友人の会社なので、あまり迷惑をかけたくないところなのですが・・・。

よろしくお願いします。
短期的なアルバイトならまず問い合わせはされません
しかしながら安定局本部や警察の監査や捜索があった場合抜き打ちでやられます
その際申告事項と照らし合わされ相違があれば不正受給となりますので注意ください。
精神的な理由で二日間無断欠勤をしてしまいました。クビの覚悟をしていたのですが、出勤前の休みの日に直属の上司と会って話をする機会がありました。頑張って来るように言われまして、いざ出勤
し、役員と一対一で話をする機会を設けられはなしをしました。
するとあなたがした無断欠勤であなたを信用できなくなったので、遠回しに辞めてくれてと言われました。
そこで私も無断欠勤は悪いと思うし罪の意識が増幅して「退職します」と言ってしまいました。そしてその役員から社長はもう何を言っても許さないという事を言われました。

しかし、私自身もう一度続けたいという意思があるのに自己都合で退職をするのはおかしいのではないかと感じるのです。
退職するにしても失業保険の給付制限があるのは困るので、会社都合の解雇にしてほしいと思います。

明日、出勤するのですがどういうアクションをとればいいでしょうか。

教えてください。
普通は、懲戒だぞ。
懲戒は、失業保険貰えません。
懲戒にされなかっただけ、有難いと思ってください。
失業保険について質問です。10年勤めた会社を、会社の都合で四月末に退職予定なのですが、失業保険は手続きしてすぐにもらえるのでしょうか?
支給金額は月収の5~8割と聞いたのですが、自分の場合は何割なのか、月収とは基本給のことなのでしょうか?手当てなども含む総支給額なのでしょうか?それとも、健康保険や年金、税金などを引かれた手取り金額のことなのでしょうか? また、支給期間は何ヵ月くらいなのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
〉失業保険は手続きしてすぐにもらえるのでしょうか?
「すぐ」にはでません。待期完成後、認定日の後に出ます。
「給付制限がないか」という意味なら、ありません。

年齢と賃金日額によります。
過去6ヶ月間に支払われた総支給額を180日で割った額(賃金日額)が基礎になります。

失業している「1日ごと」について出るものなので、「何日」という言い方になります。
所定給付日数は、雇用保険に加入していた年数と年齢によります。

詳細についてはパソコンサイトしか紹介できません。
失業保険について
今年中に転職を考えています。

現在の会社は、
仕事のプレシャーが大きく、体がついてこれず、
就職後、不安症・パニック障害を発症し、
現在心療内科に通院している状態です。

私のような状態の場合、特定受給資格者として、
失業保険をすぐ受給出来る可能性があると、聞きました。

しかし、現在、転職に向けて資金が不安な為、
正社員とかけもちで、今から短期でアルバイトをしようと考えています。

もし短期のアルバイトをした場合、
失業保険の申請をする時になった時、
特定受給資格者に認定に関係しますか?

アドバイス宜しくお願いします。
あなたの今の精神状況ですぐアルバイトはお勧めできません。会社都合で退職にしてもらえれば自己都合よりすぐに失業手当が出ます。しかしその間にアルバイトをすると申告する必要があり、その分はへずられます。また、万一バレると以降は厳しい措置が取られます。というのは一年前の情報なので改正があったかもしれません。まずはハローワークに行って相談してください。しばらくハローワークの提供する職業訓練を受けて(友人がしかも月十万の補助を受けてました)心身共に健康になり、ある程度の生活費も援助されたうえで、次の仕事を受けられるスキルも得た上でお仕事を決めるのが良いかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム