雇用保険(失業保険)について質問です。
正社員ではないアルバイト、パート、派遣労働者など非正社員の人でも受給資格が得られるのでしょうか?
また実際の受給率の現状はどの程度なのでしょうか?
2006年に書かれたワーキングプアについての本に雇用保険に関しても書かれていたのですが、現在と少し違う気がしたので質問しましたm(__)m
正社員ではないアルバイト、パート、派遣労働者など非正社員の人でも受給資格が得られるのでしょうか?
また実際の受給率の現状はどの程度なのでしょうか?
2006年に書かれたワーキングプアについての本に雇用保険に関しても書かれていたのですが、現在と少し違う気がしたので質問しましたm(__)m
非正社員かどうかではなく、雇用保険に入っていたかどうかです。
質問の趣旨が、「日本中のアルバイト、パート社員が全体にどんな扱いを受けているか?」という、社会学的、経済学的な趣旨なら私はわかりません。
私が知っているのは具体例だけです。参考までに。
「雇用保険ありのパート」というのはしょっちゅう見かけます。もちろんその人たちも受給資格ありです。派遣社員もなおさらそうです。健康保険、厚生年金、労災、雇用保険ありが普通でした。
雇用保険に入っていて就業日数、保険に入っていた期間など条件を満たすなら、間違いなく(100%近く)受給資格を得ると思います。ちがったとしたらそれは不正受給者とか、あとすごい例えですが、「働いていたと訴えているが、実はこの人ボケていて、働いていたというのは幻覚だった」とか・・。(作り話です。)つまりよっぽどすごい間違いがない限りうけとれないことはありません。雇用保険に入り、条件を満たしているのにもかかわらず、ハローワークの職員さんにケチつけられて受け取れないという例は私はみたことありません。
私が行ったときは、職安に入っていく方のほとんどがその申請書類をかき、ほとんど来た者順に座って待ち、職員さんに呼ばれて話をして、いついつに来てください!という話をされていました。
*すみませんが、受給できた人÷日本中の全失業者=○% という数字なら、それはわかりません。
質問の趣旨が、「日本中のアルバイト、パート社員が全体にどんな扱いを受けているか?」という、社会学的、経済学的な趣旨なら私はわかりません。
私が知っているのは具体例だけです。参考までに。
「雇用保険ありのパート」というのはしょっちゅう見かけます。もちろんその人たちも受給資格ありです。派遣社員もなおさらそうです。健康保険、厚生年金、労災、雇用保険ありが普通でした。
雇用保険に入っていて就業日数、保険に入っていた期間など条件を満たすなら、間違いなく(100%近く)受給資格を得ると思います。ちがったとしたらそれは不正受給者とか、あとすごい例えですが、「働いていたと訴えているが、実はこの人ボケていて、働いていたというのは幻覚だった」とか・・。(作り話です。)つまりよっぽどすごい間違いがない限りうけとれないことはありません。雇用保険に入り、条件を満たしているのにもかかわらず、ハローワークの職員さんにケチつけられて受け取れないという例は私はみたことありません。
私が行ったときは、職安に入っていく方のほとんどがその申請書類をかき、ほとんど来た者順に座って待ち、職員さんに呼ばれて話をして、いついつに来てください!という話をされていました。
*すみませんが、受給できた人÷日本中の全失業者=○% という数字なら、それはわかりません。
郵便局の退職の事でいくつか知りたい事があります。
いま現在、期間雇用社員として働いています。
3月31日で一旦契約が切れ再び雇用を希望する場合は会社に申し出てくださいとあります。今回退職を考えているのですがこの再雇用を希望しないで辞めるのは退職理由は自己都合になるのでしょうか?今まではやめる事は考えていなかったのでなにもせずにいたら勝手に更新となっていたのですが…。また今回失業保険を受け取りたいと思っているのですが失業保険は受け取れない年齢などあるのでしょうか?年齢は現在23歳で勤務したのはちょうど二年程です。
いま現在、期間雇用社員として働いています。
3月31日で一旦契約が切れ再び雇用を希望する場合は会社に申し出てくださいとあります。今回退職を考えているのですがこの再雇用を希望しないで辞めるのは退職理由は自己都合になるのでしょうか?今まではやめる事は考えていなかったのでなにもせずにいたら勝手に更新となっていたのですが…。また今回失業保険を受け取りたいと思っているのですが失業保険は受け取れない年齢などあるのでしょうか?年齢は現在23歳で勤務したのはちょうど二年程です。
最寄りのハローワークに問い合わせるのが、より正確な情報を得る手段だと思います。
電話でも応じてもらえると思いますよ。
電話でも応じてもらえると思いますよ。
デート代について相談&質問です。
私には元会社の上司の彼氏がいます。訳あって会社を解雇の形でやめることになり、今は失業保険を貰いつつ、少しアルバイトをしつつ、
ハローワークに通いつつという感じです。
元々、デートは割り勘です。しかし、会社を私がやめた今もほとんどのデートが割り勘です。
失業保険を貰っているとはいえ、そう多いものでもないし、支払わなければいけないものも当然あります。正直、きつい部分があります。
一度、ちょっときついゎ。という話をしたときおごってもらったのは1回ありました。でも、私が毎回財布を出さずに、彼氏がまたおごるのか(払う気ないんかい)と思われるのが嫌なので、会計の後に半分の値段を差し出します。
すると彼氏はいいよと言う事もなく、普通に受け取ります。
元々デートはほとんど私から誘うのですが、そのこともあり、誘うことすら控えています。彼氏からデートに誘われることはほとんどないのでもう3週間ほどあっていません。
もともと、時間が合えば会うとか、その程度でしか会ってないので、そんなに急激にあう頻度が減ったとかではないんですが、デートであまり出費をしたくない気持ちもあるし、かといって自分から誘っておいて、奢ってほしいみたいな雰囲気をだすのも嫌だし、なんだか答えが出ません。
みなさんはどう思いますか??
私には元会社の上司の彼氏がいます。訳あって会社を解雇の形でやめることになり、今は失業保険を貰いつつ、少しアルバイトをしつつ、
ハローワークに通いつつという感じです。
元々、デートは割り勘です。しかし、会社を私がやめた今もほとんどのデートが割り勘です。
失業保険を貰っているとはいえ、そう多いものでもないし、支払わなければいけないものも当然あります。正直、きつい部分があります。
一度、ちょっときついゎ。という話をしたときおごってもらったのは1回ありました。でも、私が毎回財布を出さずに、彼氏がまたおごるのか(払う気ないんかい)と思われるのが嫌なので、会計の後に半分の値段を差し出します。
すると彼氏はいいよと言う事もなく、普通に受け取ります。
元々デートはほとんど私から誘うのですが、そのこともあり、誘うことすら控えています。彼氏からデートに誘われることはほとんどないのでもう3週間ほどあっていません。
もともと、時間が合えば会うとか、その程度でしか会ってないので、そんなに急激にあう頻度が減ったとかではないんですが、デートであまり出費をしたくない気持ちもあるし、かといって自分から誘っておいて、奢ってほしいみたいな雰囲気をだすのも嫌だし、なんだか答えが出ません。
みなさんはどう思いますか??
お金のかからない身の丈に合った遊びや食事を見つけてみては?
質問者様が財布のヒモを締めることによって、彼氏さんが質問者様の「出費を抑えたい」という気持ちに気づいてくれるかもしれません。
私が質問者様の彼氏だったら、毎回100%は出さなくても多めに出すと思います。
現実でもそうしてます。
しかしオトコが皆そうとは限りませんからね。
質問者様が少しずつでも自分の意思表示ができれば、彼氏さんもわかってくれるかもしれません。
まあオトコが女性に半分も出させるのは、自分としてはありえませんがね。
例えば2人分の会計が4000円ぐらいだとしたら、最低でも3000円は先に出しておいて
「足りない分は払っておいてよ」
って感じですね自分は。
もちろん全額出すときもありますが。
相手の女性が好きでも、たいして好きでなくてもです。
質問者様が財布のヒモを締めることによって、彼氏さんが質問者様の「出費を抑えたい」という気持ちに気づいてくれるかもしれません。
私が質問者様の彼氏だったら、毎回100%は出さなくても多めに出すと思います。
現実でもそうしてます。
しかしオトコが皆そうとは限りませんからね。
質問者様が少しずつでも自分の意思表示ができれば、彼氏さんもわかってくれるかもしれません。
まあオトコが女性に半分も出させるのは、自分としてはありえませんがね。
例えば2人分の会計が4000円ぐらいだとしたら、最低でも3000円は先に出しておいて
「足りない分は払っておいてよ」
って感じですね自分は。
もちろん全額出すときもありますが。
相手の女性が好きでも、たいして好きでなくてもです。
失業保険について教えて下さい!
正社員で働いていた会社を辞めて、すぐオーストラリアに3ケ月~1年ワーキングホリデーに行くのですが、帰国したて仕事が見つかるまで失業手当?はもらえるのでしょうか?
正社員で働いていた会社を辞めて、すぐオーストラリアに3ケ月~1年ワーキングホリデーに行くのですが、帰国したて仕事が見つかるまで失業手当?はもらえるのでしょうか?
通常、雇用保険の有効期間は、退職日の翌日から1年です。
妊娠や育児、傷病などの理由であれば、最大3年間受給期間が延長されますあが、ワーキングホリデーは、どうでしょう。延長されるとは聞いたことないですね(^^;
詳しい事情をハローワークの方に説明してみてください。状況によっては、延長がみとめられるかもしれませんが、期待はしないほうがいいです。
妊娠や育児、傷病などの理由であれば、最大3年間受給期間が延長されますあが、ワーキングホリデーは、どうでしょう。延長されるとは聞いたことないですね(^^;
詳しい事情をハローワークの方に説明してみてください。状況によっては、延長がみとめられるかもしれませんが、期待はしないほうがいいです。
育休中ですが退職しようか悩んでいます。
来年の夏頃に復職する予定ですが、職場の人間関係に悩んでいます。
私は係員10人が全員年上女性の係長をしていました。
8人がパートさんでパ
ートさんの5人がシングルマザーです。
その中に15年同じ仕事をしている40代後半のベテランパートさんがボス的な存在で派閥を作っています。
私はそのボスパートさんから嫌われていて、仕事での嫌がらせを受けていました。
そんな状況で産休に入り、係員全員に出産メールを送ったのですが、派閥からの返信が無いまま数ヶ月が過ぎました。
返信が無いのは予想していたので何も思っていなかったのですが、先日ボスパートさんからメールがきました。
「出産お疲れ様でした。あんな状況(中間決算)だった中、よく堂々と産休を取得出来ましたね。あなたの厚かましい性格に係員全員が驚きました。あなたが母親なのが赤ちゃんに可哀想です。」
係長として私なりに係員を守り、みんなが働きやすいように頑張ってきたつもりでしたが、上記のメールで頑張る意欲が無くなり、夫と相談して上司に退職希望を伝えたのですが、数日後に上司から「部長と社長と相談した結果、ボスパートさんを解雇するから復職して欲しい」と言われました。
会社としては、私は同じ部署に復職して欲しい。ボスパートさんを他部署に異動させると遺恨が残り、派閥を使って私に嫌がらせをする可能性がある。ボスパートさんには会社からの解雇とするから失業保険はすぐに貰える様にするから気にするな。と言われました。
ちなみに派閥のメンバーはボスパートさんに睨まれない様に合わせている感じで、私と一対一で話すと冗談も言い合うレベルです。
ボスパートさんの嫌がらせは実行から発覚まで数日~数ヶ月かかる事が多く、私が産休に入ってからも発覚した嫌がらせが多々あり、会社に不利益な問題もあったらしく、解雇する条件に当てはまるそうです。
私は夫のお給料だけでも何とか生活出来ますが、ボスパートさんはシングルマザーで中高生の子供が2人育てています。
私が嫌いで嫌がらせをしていたのですから、私が退職すれば嫌がらせも無くなるはずです。
職場から必要とされているのは本当にありがたいのですが、ボスパートさんの今後の生活を考えるとあまり復職する気になれません。
会社は同じ部署で復職して欲しい、ボスパートさんを
もうどうすれば良いのか本当に悩んでいますので、アドバイスよろしくお願いします。
来年の夏頃に復職する予定ですが、職場の人間関係に悩んでいます。
私は係員10人が全員年上女性の係長をしていました。
8人がパートさんでパ
ートさんの5人がシングルマザーです。
その中に15年同じ仕事をしている40代後半のベテランパートさんがボス的な存在で派閥を作っています。
私はそのボスパートさんから嫌われていて、仕事での嫌がらせを受けていました。
そんな状況で産休に入り、係員全員に出産メールを送ったのですが、派閥からの返信が無いまま数ヶ月が過ぎました。
返信が無いのは予想していたので何も思っていなかったのですが、先日ボスパートさんからメールがきました。
「出産お疲れ様でした。あんな状況(中間決算)だった中、よく堂々と産休を取得出来ましたね。あなたの厚かましい性格に係員全員が驚きました。あなたが母親なのが赤ちゃんに可哀想です。」
係長として私なりに係員を守り、みんなが働きやすいように頑張ってきたつもりでしたが、上記のメールで頑張る意欲が無くなり、夫と相談して上司に退職希望を伝えたのですが、数日後に上司から「部長と社長と相談した結果、ボスパートさんを解雇するから復職して欲しい」と言われました。
会社としては、私は同じ部署に復職して欲しい。ボスパートさんを他部署に異動させると遺恨が残り、派閥を使って私に嫌がらせをする可能性がある。ボスパートさんには会社からの解雇とするから失業保険はすぐに貰える様にするから気にするな。と言われました。
ちなみに派閥のメンバーはボスパートさんに睨まれない様に合わせている感じで、私と一対一で話すと冗談も言い合うレベルです。
ボスパートさんの嫌がらせは実行から発覚まで数日~数ヶ月かかる事が多く、私が産休に入ってからも発覚した嫌がらせが多々あり、会社に不利益な問題もあったらしく、解雇する条件に当てはまるそうです。
私は夫のお給料だけでも何とか生活出来ますが、ボスパートさんはシングルマザーで中高生の子供が2人育てています。
私が嫌いで嫌がらせをしていたのですから、私が退職すれば嫌がらせも無くなるはずです。
職場から必要とされているのは本当にありがたいのですが、ボスパートさんの今後の生活を考えるとあまり復職する気になれません。
会社は同じ部署で復職して欲しい、ボスパートさんを
もうどうすれば良いのか本当に悩んでいますので、アドバイスよろしくお願いします。
大変ですね。心中お察しします。
まずは会社があなたを守ってくれると言うのですから
少し復職して様子を見てはいかがでしょうか?
いつでも辞められる状況なのであれば、会社の好意に
少し報いてあげることも必要だと思います。
その人も辞めてあなたも辞めたのであれば会社としては
ベテランの人材不足におちいるかもしれません。
ボス的な彼女さんは辞めさせられた後必ず嫌がらせのメールを
してくるでしょうから、メールブロックやアドレスを変えるなど
対処が必要です。
会社にそれほどまでに信頼されているのでしたら、またその力を
会社に使ってあげてください。
女性の職場って大変ですよね。
まずは会社があなたを守ってくれると言うのですから
少し復職して様子を見てはいかがでしょうか?
いつでも辞められる状況なのであれば、会社の好意に
少し報いてあげることも必要だと思います。
その人も辞めてあなたも辞めたのであれば会社としては
ベテランの人材不足におちいるかもしれません。
ボス的な彼女さんは辞めさせられた後必ず嫌がらせのメールを
してくるでしょうから、メールブロックやアドレスを変えるなど
対処が必要です。
会社にそれほどまでに信頼されているのでしたら、またその力を
会社に使ってあげてください。
女性の職場って大変ですよね。
今月末で会社を退職します。その後、失業保険の申請をするつもりですが、その場合、国民保険に加入しなければならないのでしょうか?夫の保険証(組合保険)の扶養に入りながらでは失業保険の申請は無理ですか?
社会人になって初めての経験なので全くわかりません。失業保険に詳しい方、よければ詳しく教えて下さい。
社会人になって初めての経験なので全くわかりません。失業保険に詳しい方、よければ詳しく教えて下さい。
大丈夫です。やめるとき、離職票を必ずもらって来てください。失業保険はもらえるまで、3か月くらいかかります。その間何度か、職安に足を運ばなくてはいけません。よっぽどの用がない限り、その曜日は変更できません。仕事を探している人だけがもらえます。なので、職安のひとは、あれやこれやと仕事を斡旋してきます。仕事が決まってしまえば打ち切りです。
関連する情報