雇用保険(失業保険)について質問させてください。
全く無知で申し訳ありません。
私は二年前に鬱病になり、二年勤めた会社を辞めました。
病院の先生に仕事は止められていた(仕事に就けない状況だった)ので
失業保険は貰えないのだと考えてハローワークに申請に行きませんでした。
ちなみに現在もまだ治療中で、先生から仕事再開の了承は得ていません。
これから先、次の就職がどうなるかも解らない状態です。
私のような事例の場合、働いていた間に支払った雇用保険の分というのは
いわゆる「掛け捨て」だと考えるのが普通なのでしょうか?
ちなみに傷病手当等を受給できた場合は
雇用保険がしっかり役に立ったと言えるのでしょうか?
回答をいただけましたら幸いです。宜しくお願いいたします。
全く無知で申し訳ありません。
私は二年前に鬱病になり、二年勤めた会社を辞めました。
病院の先生に仕事は止められていた(仕事に就けない状況だった)ので
失業保険は貰えないのだと考えてハローワークに申請に行きませんでした。
ちなみに現在もまだ治療中で、先生から仕事再開の了承は得ていません。
これから先、次の就職がどうなるかも解らない状態です。
私のような事例の場合、働いていた間に支払った雇用保険の分というのは
いわゆる「掛け捨て」だと考えるのが普通なのでしょうか?
ちなみに傷病手当等を受給できた場合は
雇用保険がしっかり役に立ったと言えるのでしょうか?
回答をいただけましたら幸いです。宜しくお願いいたします。
いまさらですが、辞めてすぐ「受給期間の延長」を申請しておけば良かったのです。
ケガや病気、妊娠・出産などですぐに働けない場合には、この手続きをして最長3年ですが受給期間を先に延ばすことが可能でした。
それ以上たってしまったら掛け捨てになりますけれど。
ケガや病気、妊娠・出産などですぐに働けない場合には、この手続きをして最長3年ですが受給期間を先に延ばすことが可能でした。
それ以上たってしまったら掛け捨てになりますけれど。
現在妊娠8ヶ月で、元気な赤ちゃんを日本のために頑張って出産する予定の私。
出産手当金?出産一時金?35万円? 失業保険?などなどお金に関する事がさっぱりわかりません。。どんな情報でもよいので教えて下さい
出産手当金?出産一時金?35万円? 失業保険?などなどお金に関する事がさっぱりわかりません。。どんな情報でもよいので教えて下さい
一番手っ取り早いのは、市役所に問い合わせ(相談)する事。
手続きの用紙などは役所や行政センターなどへ行かないともらえないので、
結局は行く事になります。
なのでついでに行って、聞いてくるのが一番だと思いますよ。
もしくは、掲載されてない時もありますが、
たまごクラブなんかに載ってる時もありますね♪
手続きの用紙などは役所や行政センターなどへ行かないともらえないので、
結局は行く事になります。
なのでついでに行って、聞いてくるのが一番だと思いますよ。
もしくは、掲載されてない時もありますが、
たまごクラブなんかに載ってる時もありますね♪
失業保険の待機期間についての質問です。
こんにちは
明日、解雇になる予定です。
(会社が倒産するため)
なので、失業給付を受けようと思うのですが、
7日間の待機期間中に仕事が決まった場合、再就職手当は
もらえなくなるのでしょうか?
おしえてください
こんにちは
明日、解雇になる予定です。
(会社が倒産するため)
なので、失業給付を受けようと思うのですが、
7日間の待機期間中に仕事が決まった場合、再就職手当は
もらえなくなるのでしょうか?
おしえてください
私も失業手当受給中なのですが、それはよくわかりません。
お近くのハローワークに電話されたらいかがですか。
最近のお役所は、本当に驚くくらい一般市民に対して親切ですから。
手間はかかりませんし、いやな思いをすることはないでしょうから・・・。
お近くのハローワークに電話されたらいかがですか。
最近のお役所は、本当に驚くくらい一般市民に対して親切ですから。
手間はかかりませんし、いやな思いをすることはないでしょうから・・・。
退職について教えてください。
現在妊娠7週のパート主婦です。
先週からつわりが辛くて、受付の仕事なので人前でオエッとなるのも嫌だし、
先週の金曜と今週の水曜と金曜と休みました(日祝木が定休です)。
そして今日も辛かったので休む電話をすると『これから忙しくなるし休まれると皆の負担になるから悪いけど』と辞めるように言われました。
退職願だか退職届を出すように言われましたが、退職届ですよね?
退職届の内容は「一身上の都合により」でしょうか?
出産はまだ先なので「出産のため」ではないでしょうし…
私としては忙しいのに皆には申し訳ないけど、つわりがヒドイ日は休ませてもらって大丈夫な日は出勤して、というような感じで出産まで勤めたかったんですが、それでも「一身上の都合」になりますか?
旦那の給料だけでは生活がキツイので失業保険が欲しいのですが、すぐには無理でしょうか?
詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
現在妊娠7週のパート主婦です。
先週からつわりが辛くて、受付の仕事なので人前でオエッとなるのも嫌だし、
先週の金曜と今週の水曜と金曜と休みました(日祝木が定休です)。
そして今日も辛かったので休む電話をすると『これから忙しくなるし休まれると皆の負担になるから悪いけど』と辞めるように言われました。
退職願だか退職届を出すように言われましたが、退職届ですよね?
退職届の内容は「一身上の都合により」でしょうか?
出産はまだ先なので「出産のため」ではないでしょうし…
私としては忙しいのに皆には申し訳ないけど、つわりがヒドイ日は休ませてもらって大丈夫な日は出勤して、というような感じで出産まで勤めたかったんですが、それでも「一身上の都合」になりますか?
旦那の給料だけでは生活がキツイので失業保険が欲しいのですが、すぐには無理でしょうか?
詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
私事で辞めるのは基本として『一身上の…』になります。
だいたい悪阻はしばらくするとおさまるんですが、人によって長い方や点滴まで行く方もいるので貴方の体調次第だと思います。勿体ない気がしますが、会社の環境によって働きづらいのも事実。もし精神的につらいなら、退職も考慮しましょう。
子育てしながらの両立はとても大変ですし、親御さんの協力がかなり必要と思います。子供の体調は不規則ですし、少なくとも幼稚園に入れるまでは勤務は厳しいと思います。保育園は、今の入所待ちの現実から、ほぼ入れないと思ってた方がいいでしょう。
失業保険は次に働く気があれば大丈夫です。勤務年数などで金額は変わりますのでご本人で確認しましょう。
ただ、出産した場合、育児休業手当、出産手当などありますが、その間は失業保険はでないかも知れません。
何はともあれ赤ちゃんと貴女のの為にいい答がみつかるといいですね。3年間は子育てに集中して幼稚園入ったらまた頑張っては?子供手当もあるし、切り詰めれば意外と頑張れます。最初の頃、節約出来ず私も贅沢してたなぁ~と今では後悔してますが…頑張って下さいね!
だいたい悪阻はしばらくするとおさまるんですが、人によって長い方や点滴まで行く方もいるので貴方の体調次第だと思います。勿体ない気がしますが、会社の環境によって働きづらいのも事実。もし精神的につらいなら、退職も考慮しましょう。
子育てしながらの両立はとても大変ですし、親御さんの協力がかなり必要と思います。子供の体調は不規則ですし、少なくとも幼稚園に入れるまでは勤務は厳しいと思います。保育園は、今の入所待ちの現実から、ほぼ入れないと思ってた方がいいでしょう。
失業保険は次に働く気があれば大丈夫です。勤務年数などで金額は変わりますのでご本人で確認しましょう。
ただ、出産した場合、育児休業手当、出産手当などありますが、その間は失業保険はでないかも知れません。
何はともあれ赤ちゃんと貴女のの為にいい答がみつかるといいですね。3年間は子育てに集中して幼稚園入ったらまた頑張っては?子供手当もあるし、切り詰めれば意外と頑張れます。最初の頃、節約出来ず私も贅沢してたなぁ~と今では後悔してますが…頑張って下さいね!
失業保険頂けますか?(長文です)
今の状況の中で失業保険が頂けるのか知りたいので、どなたかお知恵をお貸しください。
①昨年8月末に10年近く働いた会社を退職いたしました。
会社都合での退職として頂けました。
②会社では確定拠出年金に入っていたので、退職を機に脱退手続きをしました。
私の場合、脱退の条件として、
・専業主婦であること(旦那の扶養にはいっていること)
・退職から半年以内に 手続きすること
・失業手当などの給付中は脱退できない ……とのことでした。
他にもある全ての条件をクリアーしたうえで脱退の申し込みをし審査にかけられました。
審査には2カ月くらいかかるとの事だったので退職してすぐ手続きをし無事今年初めに脱退が認められ
退職金がふりこまれました→→→今後は特に手続き等もありません。こちらは片付けました。
③旦那は会社員で昨年の9月より旦那様の扶養に入りました。
④以前の会社では手取り22万位。
⑤先月妊娠発覚で只今妊娠3カ月です。
⑥今も、出産後も働きたいと思っています。
というのが今の私の状況なのです。
退職後すぐに失業手当の手続きをすればよかったのですが、失業保険は扶養に入っていたら頂けないのですよね?
しかし、上記②の確定拠出年金を脱退するためには扶養に入っていないとだめとのことでしたので、
そちらと天秤にかけ考えた結果、退職後半年しか期限もないので確定拠出年金の脱退の方をとりました。
そのおかげで退職金は少ないですがいただけましたので、良かったのですが・・・
まだ間に合うようであれば失業手当を頂きたいと思うのですが、無理でしょうか?
また手続き等どのようなものがあるのか知りたいので、みなさんのお知恵をお借りしたいと思います。
手続きの内容な宜しくお願い致します。
今の状況の中で失業保険が頂けるのか知りたいので、どなたかお知恵をお貸しください。
①昨年8月末に10年近く働いた会社を退職いたしました。
会社都合での退職として頂けました。
②会社では確定拠出年金に入っていたので、退職を機に脱退手続きをしました。
私の場合、脱退の条件として、
・専業主婦であること(旦那の扶養にはいっていること)
・退職から半年以内に 手続きすること
・失業手当などの給付中は脱退できない ……とのことでした。
他にもある全ての条件をクリアーしたうえで脱退の申し込みをし審査にかけられました。
審査には2カ月くらいかかるとの事だったので退職してすぐ手続きをし無事今年初めに脱退が認められ
退職金がふりこまれました→→→今後は特に手続き等もありません。こちらは片付けました。
③旦那は会社員で昨年の9月より旦那様の扶養に入りました。
④以前の会社では手取り22万位。
⑤先月妊娠発覚で只今妊娠3カ月です。
⑥今も、出産後も働きたいと思っています。
というのが今の私の状況なのです。
退職後すぐに失業手当の手続きをすればよかったのですが、失業保険は扶養に入っていたら頂けないのですよね?
しかし、上記②の確定拠出年金を脱退するためには扶養に入っていないとだめとのことでしたので、
そちらと天秤にかけ考えた結果、退職後半年しか期限もないので確定拠出年金の脱退の方をとりました。
そのおかげで退職金は少ないですがいただけましたので、良かったのですが・・・
まだ間に合うようであれば失業手当を頂きたいと思うのですが、無理でしょうか?
また手続き等どのようなものがあるのか知りたいので、みなさんのお知恵をお借りしたいと思います。
手続きの内容な宜しくお願い致します。
会社都合なら失業手当は即もらえるはずです。私は受給を受けてから妊娠したのですが、基本的には産前6週、産後8週にかからなければ受給可能とのことです。もちろん体調がよくもし妊婦でも雇用する企業があれば働くってことが前提です。早急に離職票をハローワークへ提出して!延長して産後受給するのもいいと思いますが、ハローワークに赤ちゃんを連れてはいけないと言われます。
関連する情報