夫あり保育園児二人の母です。現在正社員で看護師をしております。
8月末に現在の職場を退職し、9月あるいは10月に手術を受ける予定です。
この場合の様々な今後の展開について教えていただきたいのでお願い致します。
現在の職場を8月末で自己都合退職することとなりました。
社会保険・雇用保険に加入しております。

現在の状況ですが・・・
先日趣味のスポーツで受傷、膝の前十字靭帯断裂と診断され、9月あるいは10月に手術を受ける予定になりました。
本当は現在の職場を退職後、他のところへ転職を決めておりましたが、今回の受傷で断念しました。
受傷後も日常の生活に問題ないということで仕事は継続しております。

そこで・・・退職後のことで色々悩み、調べてみましたがわからないことがありますので、教えていただければ幸いです。

退職時点で収入が200万前後(1月~8月)あり退職金も支給されると思います。
扶養にはは入れないと思いましたので、国民健康保険の任意継続を申請予定です。
傷病手当金がもらえると記載されているのですが、それは本当なのでしょうか?
また、任意継続の場合の保険料の算定がわかりにくいのですが、標準額の算定はどのようにしたらわかるものなのでしょうか?

資格喪失後、ハローワークへ離職票を持参し、失業保険の給付を申請しようと思っております。
この際4週間に1度ハローワークでの説明会を受けなければならないとありますが、手術後は3週間の入院を余儀なくされます。
万が一入院中にその説明会になった場合、出席できない場合は免除あるいはその他の日にちへの変更はできるのでしょうか?
また、失業保険を支給されるのは自己都合退職のため、3ヶ月後からの支給になると思われるのですが、私自身、退院して2ヵ月後の来年1月より午前パートあるいはフルタムパートで仕事をしようと思っております。
ですので、結局は失業保険を支給されないのであれば申請はしなくてもよいものなのか・・・申請後職業安定所よりの紹介で就職すると何か金銭での支給があるのでしょうか?

更に子供が二人共保育園に通園しているのですが、入院期間中は実父母が面倒を見てくれることになっており、保育園もそのまま継続で入所できるように診断書の提出などを行う予定にしておりますが、その保育園の診断書による失業者の場合の措置はどのくらいの期間有効なのでしょうか?
保育園関連で、パートで働く場合、保育園に入所できる勤務時間の最低ラインは週何日で何時間で入所可能なのでしょうか?
たくさんの質問でどこへ聞けばいいのかだけでもよいので教えていただきたいです。また今後のお得な身の振り方などのアドバイスもお願いします。
傷病手当金は退職後の任意継続は支給されません
労働能力と意欲がそろわない入院期間中は
失業保険の手続きを進めることができません

保育園の合格ラインは各市町村によって異なります
健康保険に入れませんか?
先日主人の会社の健保組合から、妻の昨年の年間収入額が130万円を超えているため国民年金保険等へ加入してください。
と連絡がきました。
4月末にフルタイム勤務を退職。在職中は勤務先の健康保険に入ってました。現在は失業保険受給中です。
その間、主人の会社の扶養資格削除の手続きをし忘れていました。
先日主人の会社の健保組合から、健康保険資格喪失証明書を提出して国民健康保険等へ加入してください。と言われました。
主人の会社の健保組合に入れない理由は昨年の妻の年収が130万円を超えているから、との事で
再加入は本年度の年間収入額が決まる来年の6月以降です。と連絡がありました。

削除手続きを忘れた事は自分が悪いのですが、来年6月まで自費で保険料を払うのが無駄に思えてなりません。
失業保険を受給するにあたり、主人の会社の健保組合に持っている保健証が使用できるか、
確認した所「このままお使いください」との返事でしたので、使用していました。
健康保険に入る為に、去年の年収が関係あるのですか?加入時からの収入見込みで判断されるのではないですか?
組合の規定に従うしかないのか、皆様のお知恵を頂ければと思います。よろしくお願いします。
会社から明確な答えをもらったんでしょ?
会社の規定に従ってください。
ここでゴネたら旦那さんの立場が悪くなる。
質問を読んで思ったことは逆ギレも甚だしいということです。
失業保険をもらうまでの3ヶ月の待機期間は夫の扶養に入った方がいいのか?
5月末日で退職します。
13年間正社員で働いていました。年収は350万ほどでした。
不妊治療のため、時間の融通がもう少し出来る職場(パート)を探しています。
次の仕事を見つかるまでは失業保険をもらおうと思っています。

そこで質問です。
失業保険をもらうまでの待機期間3ヶ月間の間だけ、夫の扶養に入り年金、健康保険を払った方が得なのか、それとも退職してから失業保険給付終了(約7ヶ月)の間は自分で国民年金、国民健康保険に加入して払った方が得なのか教えてください。

夫の扶養に3ヶ月間だけ入り、失業保険給付の間は扶養から外れ、また扶養に戻るというのは手続きは面倒かと思いますが、少しでも得な方に手続きしたいと思っています。

夫の会社は独自の健康保険組合です。
夫の年収は500万くらいです。
私は任意継続の健康保険はしないつもりです。

調べても良く分からないので、詳しい方よろしくお願いします。
失業保険を貰う時に

扶養となると日額3612円を超えるていると

受給できなくなる!

130万÷360=3611となります!103万を超えていますよ!

この場合は返還しなければならない!
関連する情報

一覧

ホーム