失業保険
自己都合の退職では
最短で3ヵ月後に支給ですか?
その間にバイトしては駄目ですか?
失業をずっと保ってないと駄目?
給付が始まって、バイトすると
そこで給付はストップ???
なぜか「自己都合」と「会社都合」の2種だという誤解が一般的です。
本当は、「会社都合」・「正当な理由のある自己都合」・「正当な理由のない自己都合」の3種です。

給付制限があるのは「正当な理由のない自己都合」だけです。
また、期間も3ヶ月とは限りません。1~3ヶ月です。

〉最短で3ヵ月後に支給ですか?
認定日から前の認定日までの分が支払われるのですよ?
給付制限があけた後、最初の認定日から数日たたないとお金が入りません。

〉その間にバイトしては駄目ですか?
給付制限中は、一定範囲内ならバイト可能です。

〉給付が始まって、バイトすると
そこで給付はストップ???
バイトした日は、支給対象から外されます。その日数分は後回しになるわけです。

バイトが限度を超えるものだと、再就職と認定されます。
5月の31日付で会社と退職しました。
離職票・雇用保険証、年金手帳の返却がまだされていないため、失業保険の申請ができずにいます。
もう20日過ぎてしまいました。
失業保険について全く無知だったため
会社からのアクションがあるまで、とのんびりしていたのですが、
これはかなり損をすることになりますよね・・?
明日にでも会社に問い合わせてみようと思うのですが、
会社からの送付物の遅延で職安への申し込みが遅れた場合でも、
失業保険の受給は退職日から1年、なのでしょうか。

そして保険を受給できる場合、私は2年半会社に在籍していて、月給は15万だったのですが、
いくら受給されますか??

あと失業保険には関係ないのですが、会社に年金手帳は預けるものなのですか?

お礼はコイン25枚です。
よろしくお願いします。
申請が遅れた分「実際に給付を受ける」日は遅れますが、額そのものに変わりはありません。
従って「損」という考え方は間違っています。

雇用保険はまず「基本日額」というものを算出し、それに日数を掛ける形で計算されます。
この日数(給付日数)は退職理由(会社都合が自己都合か)と年齢で違ってきます。
加入年数が2年半だと、自己都合だと90日、会社都合で45歳未満が90日・45歳以上60歳未満が180日です。

受給までの流れは
・申請
・7日の待機期間
・3ヶ月の給付制限(自己都合退職のみ)
(ここから給付対象期間開始)
・初回認定日
の流れになります。
給付対象の期間が始まってから初回の認定日まで約2~3週間です(目安です。違う場合もあります)
以後、4週間に一回認定日が設けられます。

認定日に「前の認定日~今回の認定日前日」までの求職活動その他を提出し、審査を受けます。通れば認定日から1週間ほどで口座に振り込まれます。
振り込まれる額は「基本日額」×「日数」です。

基本日額ですが、離職前6ヶ月の給与を合計し180で割り、その50~80%になります。
180で割った「一日あたりの賃金」が多いほど、最後に掛けるパーセントは少なくなります。
対比表が手元に無いのでうろ覚えですが、70%か80%ぐらいだと思います。


失業給付には「時効」があります。
給付日数が300日を越えるなど特殊な場合を除き、離職から一年です。
遅れているといってもまだ三週間、法的にどうこうするほどの遅れではまだない、と思います。
とりあえず明日、会社に催促してみましょう。

年金の手帳ですが、うちの会社はお預かりしています。
退職時は健康保険の保険証と引き換えに、お返ししています。
ハローワークの再就職手当について

9月30日付け(今日)で現職を退職するのですが、11月1日付けで新しい会社へ入社予定です。
(ハローワーク経由ではない)

9月30日に退職企業の雇用形態が契約社員で丸2年で契約満期で退職になります。
この場合失業保険をすぐ受けられると聞いたのですが、
上記のような退職・入社予定でも、離職票が届き次第ハローワークに申請すれば再就職手当を受けることは可能でしょうか。

また今まで基本給が約24万円/月でしたが、もし再就職手当を貰えるならいくらぐらいもらえるのでしょうか。

どなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いしますm(_ _)m
内定をされているなら何も受け取れません。

「再就職手当」は雇用保険の申請をしないと

申請自体出来ません(つまり出処が雇用保険なのです)。

内定をされているなら失業状態ではありませんので

雇用保険の申請が出来ませんね。
失業保険の待機が終わる認定日に新婚旅行がかぶってしまいました。
4月初めに説明会に行き、末に初回の認定日に行きました。
次回の認定日は7月17日です。

その日が新婚旅行とかぶってしまいました。
結婚式自体は4月末に終えました。
まだ給付は始まっていないのですが、認定日をずらしてもらうことは可能ですか?
私的な用事では認定日をずらすことは出来ないと聞きましたが、新婚旅行は私的な用事とみなされるのでしょうか?

回答宜しくお願い致します。
結婚で認定日の変更は可能ですが、新婚旅行が結婚の範囲に含まれるかです。
ハローワークにご確認された方がいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム