現在失業中で失業保険(雇用保険)を受給しています。国民健康保険は加入しておりません。しかし、今日妊娠が発覚しました。健康保険をどうしていいかわかりません。
私の考えは、妊娠は保険がきかないときいたので、とりあえず国民健康保険は加入しないで、失業保険の支給が終了(8月半ば)になったら、旦那の扶養に入ろうかと思っています。
でも、その時に扶養になって、普通に出産育児一時金35万円がもらえるのかが不安です。
保険のこと、いまいちわからなくて、本当に困っています。お金がないので損はしたくないし・・・助けて下さい。
「健康保険」は総称ではないんですが。

〉国民健康保険は加入しておりません
加入しています。
届け出をしていないだけです。
制度的には保険料/税を滞納しています。
※ばれた時点で請求されます。

〉その時に扶養になって、普通に出産育児一時金35万円がもらえるのかが不安です。
「出産育児一時金」ではなく、ご主人に「家族出産育児一時金」が支給されるのですが。

出産が予定通りに行くと思っているということは初産かな?

出産時点で被扶養者になっていれば良いですよ。しかし、早産ならどうします?
そもそも、妊娠で働けなければ基本手当は出ないし。

妊婦検診で異常が見つかったり、帝王出産になったときに保険証がなければ、下手すると120%・200%を自己負担する羽目になりますよ。
国民年金に加入するのと、主人の被扶養者になるのとでは、将来もらえる年金に違いはあるのでしょうか。
現在は失業保険を受給していて、国民年金に加入しています。
パートの仕事が決まり、条件の折衝中なのですが、出勤日数・時間ともに正社員の3/4未満なので、社会保険に加入することが出来ません。
勤務時間を調整し年間130万円未満の所得にして主人の扶養になれれば、国民年金の納入は必要なくなると思いますが、この場合、国民年金に加入しているよりも将来もらえる年金の額が少なくなったりするのでしょうか。
どちらも 国民年金に加入なので

扶養は、第三号被保険者として加入
納付する場合は、第一号被保険者として加入

ということで、全く同じです。

違いと言えば、一号の場合は、付加年金や国民年金基金に加入できますが
三号はできません。
正社員の副業
現在正社員で、4月から部署が変わり給料が7万下がりました。
残業が0の部署に異動し基本給のみになった為です。

契約社員だった頃、基本給は安いけど残業でそれなりに稼げると言われましたが、基本給のみだと本当に安いので2~3万副業をしたいと思い上司に「アルバイトはダメですか?」と言ったら「就業規則に書いてるからね~」と言われました。
就業規則には“許可を受けずに…”と書いてるから許可を取れば良いのではと思うのですが、訊いても困った顔をして「バレないようにやって」とはぐらかされました。
暗黙の了解で許可は取れないという事なのでしょうか?
あまりしつこく言ったら「基本給は出てるのに納得出来ないなら辞めてもらって良いよ」とか「じゃあ契約社員に戻る?」とか上司の更に上から言われたりしそうな気もします(別件で言われた)。
辞めるにしても失業保険は3ヵ月出ないし転職も貯金に余裕持たないと心配だし…でも今の給料では食費ギリギリしか残らない。
なんとか会社に許可出させる方法はないでしょうか?
一般的にバイトを認める会社は無いと思ってください。
本業に影響の出ない程度の”内職”は認めるところは有りますが。
失業保険についての質問です。

10月31日付での自己都合退職をしたのですが、有休消化中に転職活動して10月31日に内定をもらい、入社を決めました。
入社日は12月中旬で、11月10日頃に離職票
が前職の会社から届くのですが、手続きをすれば11月1日から入社日までの手当てまたは就職祝い金はもらえるのでしょうか?
まず最初に失業保険の意味を知ってますか?
自己都合で辞めたんでしょ?自己都合で辞めた場合3ヵ月の給付制限があること知ってますか?いくら12月中ばに再就職しても無理でしょ
それに手当てとか就職祝い金だって無理いろいろ条件があるので
自分でもう再就職決めてあるしどうにもなりません。
次の職場で働くまで気分転換でもしていたら?
失業等給付金の受給中に内定通知だけもらった場合の対応に関して。
現在失業保険を受給中なのですが、ありがたいことに2/19日に内定の通知をもらいました。
本日2/26が初の認定日でしたので、ハローワークに内定をもらった事は伝えたのですが
就職日がまだ分からない為次の認定日も言い渡されました。(3/26)
現時点で就職日は未定で、基本手当の残日数は90日中69日です。
せっかく早い段階で就職がきまったので、再就職手当を出来るだけ多く受給したいのですが、
結局雇用開始の前日にしか申請は出来ないのでしょうか?
また、どういう行動が最良でしょうか?
宜しくお願いします。
内定おめでとうございます。
再就職手当については入社日を基準として計算され、また入社日の前日までは失業手当が支給される関係で入社日の前日にハローワークで手続きするということになります。
再就職手当ては入社日の時点で支給残日数が給付日数の1/3以上(30日)あり他の条件にもクリアされていれば支給されます。(2/3以上あれば60%、1/3以上50%支給されます。)
再就職先にいつから入社できるか確認することも出来るようであればしても良いとは思いますが、再就職先にも勤務の都合があるとは思います。
とりあえず入社日が決まったら入社日の前日に採用証明書を持参の上ハローワークへ手続きして下さい。
もし再就職手当が申請できる場合はその時にハローワークの方から説明があります。
関連する情報

一覧

ホーム