教えて下さい。私は4月に仕事を辞め、現在無職です。会社でイジメにあい、自主退職しました。
失業保険の事を全く知らず、会社に離職証明をもらって職安に行けば失業手当てがもらえる事を最近知り、前の会社から離職証明をもらって、明日手続きに行く予定です。4月の時点で行っておけば今月にはもらえたのですが、今から手続きすると、自主退職は3ヶ月後にしかもらえないんですよね?
この3ヶ月間、少ない貯金を崩しながら生活していましたが、ついに底をつきました。私には、いくらかの債務もあります。先日、司法書士に頼み、債務整理をしてもらう事にしました。仕事をする気はあります。数え切れないほど面接を受けにいきました。エントリーしても連絡のない会社もたくさんありました。今現在、まだ就職先は決まっていません。職安に行って探してみるつもりです。
質問なんですが、仕事がなかなか見つからず、生活もままならない私はどうしたら良いのでしょうか。正直、もう貯金はありません。生活費など、こういう場合は、役所などにいけば何か助けてもらえる手立てはあるのでしょうか。
職安は、3ヶ月待たないと失業手当ては絶対にもらえないのでしょうか。どなたか、アドバイスをお願いします。
失業手当は自主退職の場合は3ヶ月後にしか貰えません。手続きしてからなのでなるべく早く手続きしたほうがいいです。手続きしてから就職するとお祝い金としてかけた年数などに応じてまとまったお金が貰えます。役所に行っても税金や保健料の問題なら少しは役に立つかもしれませんが援助的な物は母子家庭など理由がない限り何もないと思います。やはり身内などに相談するのがいいと思います。私も同じような経験をしましたが結局は親に頼るしかありませんでした。親も余裕はありませんでしたが実家に戻り家賃だけでもいらなくなりますから
失業保険について
自分は26歳で今年で会社は6年目になりますのでまるまる5年働きました。
鬱病になってしまい、社長と話し合い今月いっぱいで辞めることになりました。
失業保険を調べたのですが、「6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%」とありました。自分の場合休職扱いもあり給与がない月もあります。その月はやっぱり0円として計算されるのでしょうか?
また鬱で退職したのですが、ちゃんと失業保険を受給できるのでしょうか?
嫁もいて今後が心配でしかたありません。
宜しくお願いします。またなにか手続きするに当たって損しないようなアドバイスがあれば宜しくお願いします。
貴方はそもそも、病気での退職ですから失業手当の対象ではなくなる可能性があります。失業手当を受給できるのは、直ぐに就職できるもしくはその意欲のある人です。病気だと別な手当が支給されると思うので、ハローワークで相談した方がいいと思いますよ?

とりあえず、病気持ちで仕事ができない状態の方は失業手当の対象外となるので別途相談しにハローワークへお願いします。傷病手当が対象になるような気がしますね
40代女です。中学生の子と二人暮らしです。来年で、今の仕事が更新されず、辞める予定です。今は17~18万位で生活してます。失業保険は今年の3月からしか払っていませんので、自分から辞めると、1年以上
払わないともらえませんので、更新されずに解雇になるまで待つつもりです。上司からは、仕事が出来ていないので更新は難しいと言われております。こんな理由でも、半年かけていたら失業保険はもらえますか?そして、新しい仕事を探すつもりですが、なかなか難しいようなのですが、仕事が無いと収入は月9万位で生活しないといけなくなります。やっていけるでしょうか?家は持ち家でローンは完済してます。
▼「来年で今の仕事が更新されず」というのは、今年中は仕事があるという意味ですか?
自分からは絶対に辞めずに、更新されなくなるのを待つのが正解でしょうね。
仕事ができていないと上司がいうのなら、どのような点が良くないのか自覚はあるのでしょうか? 上司の期待する仕事ぶりに近づけるように努力する姿勢を見せることも大切でしょう。
雇用保険を半年以上かけていれば、契約更新されなくなったときに失業給付は給付制限なしに(3ヶ月待たずに)受けられます。

▼「仕事が無いと収入は月9万円位・・・」とありますが、これは何の収入でしょうか?
失業給付の金額でしょうか?

家賃はかからないようなので、その点は安心でしょうが、
収入が無くても
・税金(市、県民税)
・健康保険料
・国民年金保険料
以上の3つは支払いが必要になるはずです。
(離職した場合は、国民健康保険と国民年金保険料は減免措置があり、
現在の支払い額より若干安くなるかもしれませんが・・・)

9万円からこれらの金額を引いて、親子二人で生活できそうですか?

自動車を所有していれば、ガソリン代の他にも任意保険料や車検料金、自動車税の納付等出費があると思います。

失業しそうなことがわかっているなら、今のうちからできる限りの準備をしておいた方が良いですね。

いろいろな情報収集のためにも、今からハローワークのHPを閲覧したり、わからないことはハローワークにTELして問い合わせるなどして備えておいた方が良いと思います。
雇用保険
雇用保険とは失業保険や教育訓練の補助金、早期再就職手当て等をうける為のものだという認識があるのですが、
そのほかにはどのようなことのためにかけているのでしょうか?
60歳以上の就業でで給料が下がったときの高年齢雇用継続給付.
子供が1歳になるまで休業で育児休業給付
3ヶ月間の家族等の介護のため休業で介護休業給付
職業訓練を受ける受講手当て 交通費 住所移転費求職中の病気で15日以上働けなくなれば傷病手当
無職の時の国民健康保険について。
4月に仕事を辞め、現在無職です。

国民健康保険の手続きをしていないので保険証が無い状態です。

この場合、加入手続きをした時に4月まで遡って徴収されますよね?

数年前にも、無職期間中があるのですがその時も加入していませんでした。

数年前の分も徴収されるのでしょうか?

年金も今まで支払っていない時がありますが、それも徴収されるのでしょうか?

現在は大阪で一人暮らしをしていて、住民票は兵庫県の実家においてあります。

実家の方の役所に行かなければいけないのでしょうか?

(ちなみに現在、失業保険受給中です。)

足を痛めてしまい、病院に行けず困っています。よろしくお願いいたします。
〉この場合、加入手続きをした時に4月まで遡って徴収されますよね?
そうですね。
退職して健康保険を脱退した時点で自動的に加入したことになっていますから。

〉数年前の分も徴収されるのでしょうか?
それがばれて、時効にかかっていなければ。


〉年金も今まで支払っていない時がありますが、それも徴収されるのでしょうか?
それは社保庁の問題。
今回の退職は社保庁が把握しているはずですから、退職後の分は請求が来るはずです。

〉実家の方の役所に行かなければいけないのでしょうか?
引っ越したのに住民票を移していないのは違法です。

国保は市町村の運営です。
住民票がないということは住民ではないのだから、国保に加入できません。
逆に、住民票があっても住んでいないことがわかったら加入できません。

実家の世帯主は親御さんでは?
国保の届け出や保険料/税納付義務があるのは世帯主ですから、親御さんに迷惑かかりますね。
失業保険 会社都合 自己都合について
昨年11月から勤めていた会社を辞めました。
小さい会社で、そこの次期社長夫婦に無視されたり冷たい態度をとられるようになり、
悩んだ挙句うつ病になってしまいました。
そこで質問です。

1)失業保険はもらえるのでしょうか?
退職の事務処理をする中で、次期社長(女性)に「1年働いてないから失業保険出ないよ。離職票いるの?」といわれました。

2)自己都合退社から会社都合に変更できないのでしょうか?
自己都合で辞めましたが、病気になってしまったし、どうも会社は悪質のような気がします。
どこかに問い合わせるとしたらどこに相談すべきなのでしょうか?


わかりづらくてすみません。
お知恵のある方ぜひよろしくお願いします。
1)6ヶ月以上働いているため失業保険はもらえます。
2)自己都合から会社都合への変更は困難です。少なくとも、貴方が辞職届を出しているのであれば不可能です。
さて、会社が悪質とのことですが、もしそうであると言う証拠をそろえることができるのであれば労働基準監督署に相談に行ってください。
関連する情報

一覧

ホーム