長文失礼します。

昨年の11月に不安障害+うつ状態と診断されました。
はっきりしたストレス要因があり、仕事(自営・web、広告制作関係)上の問題です。売上が徐々に下がってきた矢先に複
数の顧客からの理不尽と思えるキャンセルや未払いが相次ぎ、生活が困窮していきました。

事業を含めた自分の存在意義が崩れていき、自営は8年目でしたが今までいろいろな事を抑圧していたのか、ついに糸が切れたように発狂して泣きわめいて、死ぬのではないかという発作に襲われました。
翌日に精神科を受診して、現在(約半年)に至ります。

病気が完治すれば、転職しようと考えています。もともと強い性格ではなく、社交的な方でもありませんし、自営を続けて家族を養っていく自身がありません。

この病気になって、個人事業者には失業保険も傷病手当もなく、本当に貯金が尽きるまでしか生活できないという現実を突き付けられました。生活費の不安で、病気も悪化してしまいます。

年齢的にも若くはありませんし、仕事を選ぶほどの資格なども持ち合わせていないので、仕事は何でも良いのです。

まだ廃業はしていませんので、現状お取り引きのあるお客様の仕事を私が打ち合わせだけを行い、作業は嫁さんにやってもらい、僅かな収入を得ております。

私は自宅療養中ですが仕事場も同じ狭いアパートの一室ですので、嫁さんに仕事をやらせて、なおかつ家事や私の看病までしてもらい、申し分けないやら、悔しいやらで、毎日悔し涙がとまりません。

病状も波がありますが、停滞状態で、とても就職活動をする体ではありません。本当はストレスの元である仕事から完全に離れて休養した方が良いのでしょうが、現状では困難です。

全く同じ環境の方はおられないかと思いますが、経験者の方など。アドバイスをお願いいたします。

また、不安や悲しさが耐えられないときにだけ頓服でソラナックスを服用しており、それ以外の薬は飲んでいません。

身勝手なご相談ですが、よろしくお願いいたします。
自営業ということは、仕事とプライベートを完全に切り離せていない
ということが一番の問題だと思います。
仕事場と自宅が一緒という点からもそう思います。

私もうつ病の診断を受け、現在通院中ですが
休日、帰宅後は完全にプライベートの時間にしています。
そうすることで、解放されリフレッシュもできます。

病気と診断された時点で、看病されることに申し訳なさや悔しさを
感じる必要はありません。
骨を折ったら歩けません、甘んじて病床に身をゆだね回復に専念
するのが一番だと思います。

私から言わせていただくと、そのような困難な状況になっても
あなたを見捨てることなく支え続け、いつも一緒にあなたのことを思い
いろいろと世話をしてくれる奥さんに感謝すべきだと思います。
あなたは本当にいいパートナーに支えられています。

何の偶然か知りませんが、私も8年間耐えた後、通院を決意し
今に至ります。
こんな私の言葉がお役にたてれば幸いです。
失業保険で再就職手当ってありますよね?
あれって、一度ハローワークに行って手続きをしないと
発生しないんですか?次の会社にすぐに内定したら、
無理なんですか?
ハローワークに雇用保険の申請をして7日間の待期期間が過ぎて職が決まれば支給されます。
ただし、自己都合退職の場合は給付制限3ヶ月の最初の1ヶ月はハローワークなどの紹介によるものでなければなりません。
ですからまずハローワークに申請をして受給資格者にならなければダメです。
もちろん再就職手当も採用証明書を持ってハローワークに申請しなければなりませんが受給のための条件はたくさんあります。
以下に貼っておきます。
再就職手当の支給には色々な条件があります。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数の3分の1以上残っていること
② 新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが見込めること
③ 離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介若しくは厚労省の認可を得た紹介事業所紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること
⑧再就職手当ての支給の申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
振込みまでの期間はハローワークでは一定期間経過後、支給要件の調査を行い、その後支給できるかを決定し、その結果を通知するとともに支給できる方については、あなたの口座に振り込みますので、実際の支給は申請日から約1.5ヶ月後となります。
支給金額は支給予定日数が3分の1以上残っている場合は残日数×基本手当日額×50%、3分の2以上残っている場合は60%の額が支給されます。
去年の9月にそううつ神経症と診断され10月から今年の1月末まで休職していました。
10月から1月までの傷病手当は申請して受給されました。
仕事復帰はしたものの4時間だけの勤務や度々休むようになり、現在3週間出勤できていません。
今付き合っている彼氏が病気のことも真剣に考えてくれ結婚の話もでています。
病気の原因が職場の人間関係や父からの暴言などで4年働いていた職場に行けなくなりました。
実家にいることも苦痛な私を救ってくれようとしてくれているんですが
すぐに彼のとこには行けません。(彼も実家暮らしなので)
結婚を理由に退職するほうがいいのか、病気で退職するほうがいいのか悩んでいます。
失業保険を申請したいのですが、病気だと診断書が必要なんでしょうか?(2月から病院にも行けなくなってます)
結婚した場合、籍を入れてすぐに彼のとこに行けない場合は失業保険は難しいのでしょうか?
親に金銭的に助けてもらえないので早く受給したいんですがどちらの方法がいいでしょうか?

籍を入れて彼の扶養に入ると失業保険受給してる間は扶養から外されると聞いたんですがデメリットはどんなことがありますか?
失業保険を申請したいのですが、病気だと診断書が必要なんでしょうか?(2月から病院にも行けなくなってます)→診断書があれば、皆より早めにもらえます。
私、仕事やめた時、病気だったし、結婚もしてたよ。
あー仕事やめた時に、扶養に入った。
いちど、旦那の健康保険にきいたらいいよ、最高金額きまってるだろうし・・・。
あと、休めるなら沢山休職して、傷病手当もらいな!
月60万くらいあたるでしょ^^
うちは3年休むことができるよ^^
失業保険を申請をする時に、この場合「会社都合による退職」になるでしょうか?
私は今、月収25万円で働いています。
しかし会社の経営状態が悪いため、来月より月収13万円になると言われました。
今の仕事はシフト制で、就業時間もまちまちなため別のアルバイトと掛け持ちが難しいです。
月収13万では生活していくのが困難なため、違う職場を探そうと思うのですが、
この場合失業保険を申請する時に、「会社都合による退職」になるでしょうか?
それとも、解雇宣告をされていないので「自己都合による退職」になるのでしょうか?
かなり激しい賃金カットですね…。
賃金が従来の85%未満に低下した為に離職する場合は「倒産・解雇等離職者」に該当し「特定受給資格者」として失業保険(正確には基本手当と言います)が受給出来ます。
会社都合になるので、自己都合退職のような給付制限もないです。
余談ですが、もし会社から渡される離職証明書が自己都合扱いになっていたら、署名・押印はせずにハローワークに相談して下さい。
助成金等の関係で、会社都合の退職者を出すと企業が損をする場合があり、それを避けようとする可能性があります。
右翼思想の方で、社会主義を否定されておられる方などは

病気をしたときなどで病院へ行かれるときは

保険は一切利用しないのでしょうか?

老後は一切年金を受け取りませんか?
失業しても失業保険は受け取りませんか?
社会主義と健康保険、年金、失業保険は一緒くたにする考えが根本的に間違っています。

社会主義は、思想や体制、健保、年金、失業保険は政策。
再度質問します

障害年金の厚生3級の受給を検討しています。失業保険の終了後に申請することになるのですがそれでよいのでしょうか?
障害年金の厚生3級の受給を検討しています。

休職期間が長く3年近くなったので復職が認められずに会社都合で退職となりそうです。

失業保険は最大360日ほど出そうです。理由は精神障害手帳がある為...

障害年金の受給と失業保険は同時に受け取れないらしいので、失業保険の後に手続きでよろしいのでしょうか?

障害年金の手続きには初診日の証明書がいるらしいのですが..退職と同時に引越しします。

最初のクリニックとは違う地域に引っ越します...かなり離れた地域になるので、行くにもお金がかかります。

その場合はどのようにして初診日の証明書を入手するのでしょうか?
障害年金の手続きの流れですが、年金請求書を提出→年金証書 年金決定通知書が届くは 年金請求書を提出から 約3ヶ月後→年金証書が届いてから約1~2ヶ月後に 年金の支払いが始まります、請求から約5ヶ月 もしくは 主治医に障害の状態を確認する必要がある等の理由で5ヶ月以上かかる場合もあります、失業保険が切れた後の手続きで 年金が支払われるまで かなりありますが その間の生活がで来るのであれば ですが 失業保険料と障害年金どちらが 時給額があるか 一度 調べてみたら いかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム