失業保険について質問お願いします。

今日離職票などの書類が届きましたが、分からない事があるので質問させて下さい。


24年1月~12月までの1年間派遣で働いていました。

離職区分のところですが2C又は2Dと書かれており両方に○がついています。
内容としては

・契約を更新又は延長することの確約、合意→無

・更新又は延長しない旨の明示→無

・労働者からの更新又は延長の希望に関する申出はなかった
・事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合(指示した派遣就業が取りやめになったことよる場合も含む)→○

契約期間満了による退職

となっておりますが…

何故両方に○が付いてるのでしょうか?
2Cと2Dは共に待機期間は7日でよろしいですか?

違うのは個別延長があるかないかという事でしょうか?

次の先も見つけますし、仕事ありますからと言われ、こちらからも散々更新を希望したにも関わらず、延長希望がなかったになってるとは…
これはマイナスですよね?

どちらに当てはまるのかと認識は合ってるか教えて貰えると助かります。
>こちらからも散々更新を希望したにも関わらず、延長希望がなかったになってるとは…
これはマイナスですよね?


それならば、おそらく判定は2Cになるかと思われます。

2Cと2Dの2つに〇がついているのは、労働者からの(あなたからの)更新等の希望に関する申し出がなかったに〇がしてあるからです。この場合、実際どうだったか判断がつかないので、2つに〇をしてあるのです。(失業保険手続きの際に窓口の担当者が判断となったりします)

ですが、実際にあなたは会社の方にきちんと(言葉にして)何度も更新をしたいと話をされたのですよね?
ならば、本当は労働者からの更新または延長の希望に関する申し出があったに〇がついていなければならなかったのです。

失業保険手続きする際、窓口で必ず更新を希望していたと伝えて下さい。
安定所の担当者が再度会社に確認してくれます。
間違いなければ離職票の訂正となり、判定も2Cとなるでしょう。
(あなたの言い分だけでは(確認が取れなければ)訂正されない場合もあります)


ご参考になさってください。
派遣会社から離職票をもらい同じ派遣会社で短期派遣就業する場合について
3月末に退職した派遣会社から1ヶ月紹介がなく、給付制限なしの離職票が送付される予定です。

長期就業は望んでいないので失業保険をすぐもらったとしてもその後は短期の仕事を探すつもりでいました。

6月に20日間ほど短期の仕事が同じ派遣会社から募集されており、興味のあるものでしたので応募したいのですが、その仕事が終わってハローワークに手続きに行き失業保険を7月頃からもらうことは可能ですか。

短期なので雇用保険加入はないと思うのですが、同じ派遣会社のため気になりましたので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
失業保険の受給手続きができる期限は、離職日の翌日から1年間となっているので、
今回のケースでは、「H21年3月31日」までとなります。

また、給付制限3ヶ月がかからないとのことなので、6月の短期派遣就業が終わり次第、
ハロワに行くと、離職手続きを進めることができますよ。

ちなみに、離職証明書を持って手続きする日(受給資格決定日)より7日間の待機期間経過後、
支給対象期間となります。
パートを契約の途中で辞めたいんですが失業保険はもらえますか?
あまりにも職場の人間関係が悪く
会社自体もブラックなので辞めようかと思っています。

働いた期間は3年以上で
雇用保険は1年以上かけています。

契約期間は来年の3月までですが

出来れば年内には辞めたいです。

契約期間を残して辞めることは
できるんでしょうか?
(1月前にはいうつもりです)

後、失業保険は辞めてから
どれくらいでもらえるんでしょうか?

.





この質問に補足する.
自己都合で辞めた場合は、
手続きに行ってから、待機期間7日間+3か月後になります。

もらえる要件は満たしていると思います。

契約が残っていても辞めることは可能だと思いますが、
引継等ある場合は1カ月では辞められない場合もあります。


補足について

会社は続けてほしいと言って、
あなたが辞めたいというのが「自己都合」です。

自動更新でも意思の確認くらいはあると思いますが。

会社から辞めてほしいと言われない限り
それは自己都合になります。
育児休業を取得中の派遣社員ですが、育児休業終了後、出産前の派遣先には後任がいるので戻れないと言われました。職場復帰御祝い金をもらうにはどうすれば良いですか?
2008年5月に出産し、2009年5月迄、育児休業を取得中です。
私としては、出産前に派遣されていた会社に戻り、職場復帰給付金を頂けたらと思いましたが、
後任との契約があるので復帰できないと、先日担当営業から連絡がありました。
職場復帰給付金をもらうには、「1日も空白が無く雇用保険に加入する必要がある」と会社に言われ、
「他の派遣会社から派遣されると1日も空白が無く雇用保険に加入するのはほぼ不可能。
新しい派遣会社の内定がで次第、育児休業は終了になるので、急に明日から仕事が始まるというのは現実的にないだろう」
と言われました。
前の派遣先には戻れないので、新しい仕事を探さなければ職場復帰給付金はもらえません。
現在の社会情勢的に、一つの派遣会社だけではなく、他の派遣会社や、正社員も含め仕事を探さないとならないと
思うのですが、その場合は育児休業職場復帰御祝い金はもらえないでしょうか?
また、育児休業終了後、仕事が見つからない場合は、失業保険の給付対象になりますか?
その際、自己都合では無いですし、仕事を探してるがみつからないので、待機なしで失業保険は給付されるのでしょうか?
「育児休業者職場復帰給付金」は「お祝い金」ではありません。制度の趣旨を間違えています。


〉出産前の派遣先には後任がいるので戻れない
不利益処分として違法です。
育休法だけでなく、男女雇用機会均等法上も問題です。

労働契約そのものは継続するのだから、派遣会社には同じ条件で次の派遣先を紹介する義務があります。

労働局の均等室に持ち込むべき事案ですね。
契約満了で退職する場合の失業保険
1年5ヶ月働いています。

元々は、22年12月~23年4月の契約でパートを始めました。会社より延長の申し出があり23年4月~24年4月まで契約更新しました。

24年4月に、更新条件で揉め24年4月~24年6月までの契約になりました。

来月の契約満了で退職を考えています。契約書には更新についての記載がありません。

こちらから、契約満了で退職したいと言った場合、自己都合で3ヶ月の待機期間になりますか?

向こうから言われるのを待つと、前日まで何も言ってこないので自分から行動しようとしています。
契約満了で退職なら普通なら会社都合にしてくれます。

ただ離職票にあなたが契約更新を望まなかったいうのをチェックするところがあったと思いましたが。。。

あとはハロワの判断です。
関連する情報

一覧

ホーム