夫の言葉の暴力がひどく、精神的に参っています。現状でどのような対策が考えられるでしょうか?
最悪離婚も視野に入れなければと思っています。
2歳年下の夫と二年付き合い、結婚して1年が過ぎました。
付き合い始めは、「自分は家事もできる夫になる」とか「子供が生まれたら小学校に上がるくらいまでは専業主婦でいてほしい」とか「自分のおこずかいは1万円でいい」などいろんな意味でこのご時世厳しいのでは?と思うほどでした。
しかし現在、家事はほぼ私がやります。夫が休みの日に、何かをちょっと頼んでも「今休憩してる」などと言って手伝わないどころか、逆にキレららえることもありました。
夫にとって私の言動が気に障り、よく喧嘩になります。といっても、一方的に言われるだけで、何か言おうとすると「言い訳するな」と言われ何も言えません。喧嘩の原因は全て私にあるらしく、いつも私が謝るしかない状態です。
結構早い時期から、大声を上げるようになり、てめぇ,このぼけっ、あっち行け、頭悪いんじゃねーの、などの暴言が出始め、ののしるような言葉もたくさん言われます。
現在共働きで財布は別、生活費はほぼ半分ずつ払っています。先日雇用トラブルで職場を辞めて裁判をした時も(夫に相談し、好きにしていいと言ってくれたため)、裁判費用はもちろん私が払い、無収入時の生活費も通常通り入れました。現在裁判が終わり失業保険を受け就活中ですが、生活費は変わらず出しています。私の貯金は減りましたが、使い道が判っているのに、私は貯金ができない、計画性が無い、などと言われ、だめ人間扱いをされます。
夫はFxをやっていて、2年前に100万円、つい先日60万の損害を出しました。もうやめる、とがっくりしている夫を責めたりはしていません。なのに数日後にはひどい暴言でまた私を責めます。私には家計簿を付けさせるのに、自分は結果貯金ができてるからいいんだ、と言ってやりません。
最近では、今後子供をつくるにあたり、育休中など(手当がもらえず)無収入の時は、生活費をだしてくれるよね?と聞いたところ、私の貯金から出すように言われました。貯金がゼロになったら出してあげる、と。また、「3?4ヶ月しか休まないでしょ?」とも言われ、女としてとてもショックでした。
暴言、心ない言動が続き、疲れ、将来への意欲も無くなって行き、離婚が頭に浮かび始めました。
このような場合、次はどのような行動をとればいいのでしょうか。
文章がまとまらず、ちゃんと伝えられたかわかりませんが、よろしくお願いいたします。
質問者さんが旦那さんにどういう言い方してるのかが、分かりませんが、どんな言い方しても嫌だと思ったら冷静にその言い方傷つくと大人な人なら言うだろうし、余計な一言言ってませんよね? 暴言に入る言葉です。
もし言ってたら全ての言葉が気に障り、正しい事でもイラっとします。

ですが、旦那さんの後半部分(お金の件)は、耐えがたいものがあります。
とても子供を産んで育児させる環境ではありません。
完全に主さんを当てにして、家事育児100%やらせる気マンマンなのが伺えます。

旦那さん付き合ってる時は、言葉の暴力とかありました? なければ、結婚する為に隠してましたね。 こっちが本性です。
一生治りません。
新婚早い時期から・・が物語ってます。 今、よくあるモラハラです。 そして旦那さんはモラ夫です。
主さんを服従させ、なんでもいう事を聞くようにこれからずっとしてきます。
別れようとすると泣いて止めますよ。 でも戻るとまたモラ夫に変身します。
モラハラで検索すると、確実にヒットしますので調べてみてください。
そしてこれからの対処の仕方(離婚も視野に入れての)が書いてありますので、それを実行してください。
情けは無用です。
常識的な方が足元を見られ、そこを攻撃されます。
まだ子供いなくてよかったですね。 まだ作るタイミングではないです。
産まれてしまったら最後です。 子供を盾に主さんを支配しようとします。

見る目がなかったですね;; 旦那さん、一般的にまともではないと思います。
主さんの質問文がまとまってないのが、語ってます。
友人など知人には相談できないことかと思います。 出来ても他人事なので、やはり事が事なので自分の両親に相談することをお勧めします。
完全に心が壊れる前に、自分に正しい決断をしてください!

<補足みました>
旦那さんが怒ってるキレポイントがいまいちよく分かりませんが、喧嘩にはなるという事は主さんも何か言ってるんですか? 言えるんですか? 言われっぱなしだと思ってました。
でも些細な事で喧嘩になって心疲れてしまったら、先が見えてしまいますね。
でも主さん、補足見ましたが、離婚したくないように聞こえますがどうでしょう?

この先育児しながら、旦那にも気を使えますか?

自分の家なのに、心安らげないのは辛いですね;;
出会ってから今まで、将来二人がどうなっているかをよく考えてくださいね。
後悔しないように出来るだけの事をやったらいいと思います。
失業保険について教えて下さい
雇用保険加入が2年5ヶ月ですので、失業保険はもらえると
思いますが、実は7年7ヶ月パートで勤めていまして、5年3ヶ月分
未加入でした。

加入期間が2年5ヶ月と7年7ヶ月では、
失業保険の金額が変わってくるのでしょうか?
自己都合と会社都合の場合は基本手当日額は同じですが、受給日数と給付制限3ヶ月があるなしがで違ってきます。
会社都合の場合は5年未満では45歳まで90日、5年以上10年未満では30歳まで120日、30歳~45歳まで180日になっています。
自己都合の場合は10年未満まで90日です。
雇用保険適用の労働条件(週20時間以上31日以上雇用)を満たしていれば2年間は遡って加入できますが、会社の同意を取る必要があります。本来は会社が義務違反をしているので拒否はできないはずですがなんだかんだ言って加入しない場合が多くあります。その場合はHWに相談してみてください。指導が入ると思います。
遡って加入する場合の保険料率は会社負担が23年度は0.95%、22年度は0.7%で個人負担は23年度は0.6%で22年度は0.4%です。
失業保険の再就職手当てについて
8月末に自己都合にて退職しました

9月の半ばに離職票が届いたので
ハローワークに行って失業保険の手続きをしました
最初の認定日は10月17日です

1、最初の認定日(10月17日)までに就職が決まった場合
再就職手当てなどはまったくもらえないのでしょうか?

2、再就職手当てというものは
ハローワークの紹介で就職した以外では支給されないのでしょうか?
(自力で仕事を探して見つけたとかいう場合は支給なしですか?)

無知ですいません
わかる方教えてください
【補足拝見。追記あり】1、最初の認定日(10月17日)までに就職が決まれば、再就職手当はもらえますよ。

2、再就職手当は、退職日から1ヶ月は、ハローワークの紹介で就職しないと支給されません。1ヶ月過ぎれば、ハロワ経由でなくても、貰う事が出来ます。

追記
貰えますよ。心配なら、ハロワの職員にお尋ね下さい。
関連する情報

一覧

ホーム