失業保険を受ける上での就職活動において
こんにちは。
実は、転職活動をし内定した企業から、7/1が入社日とのことでしたが、
再度企業側から8/1に入社日を変更したいとの知らせがありました。
私は失業保険の支給日数を全て使い終わる前に、
こちらの企業へ入社との意思をハローワークに先日伝え手続きを行ったのですが、
(支給日数を全て使わなかったので、お祝い金とはいえないが、いくらか支給がある)と
担当の方が申しておりました・・・。
でも、
入社日が変更になったので、失業保険支給日数90日全て使うようになってしまいます。
二点伺いたいのですが、
①
二回目支給日である、
6/19の失業認定日に出す申請書には転職活動として、今回内定を頂いた企業を記入できても、
2回活動をしていないことになってしまうけれども失業保険はいただけるのでしょうか?
②
また、入社日が8/1になった都合上、
三回目の支給日期間である、
6/19~7/17の間の活動をどう考えたらいいか?
失業保険支給を受けるにおいて、就職活動を2回はしないといけないと説明会でもらった
冊子にも記載がありました。
内定先企業が決まったけれども、入社日が8/1なので、どうしても最後の失業認定日をまたいでしまい、
7/31までは失業状態でもあるので、失業保険を貰うには
どのような活動、就職活動をしないといけないのでしょうか?
資格試験を受けることでもいいのでしょうか?
こんにちは。
実は、転職活動をし内定した企業から、7/1が入社日とのことでしたが、
再度企業側から8/1に入社日を変更したいとの知らせがありました。
私は失業保険の支給日数を全て使い終わる前に、
こちらの企業へ入社との意思をハローワークに先日伝え手続きを行ったのですが、
(支給日数を全て使わなかったので、お祝い金とはいえないが、いくらか支給がある)と
担当の方が申しておりました・・・。
でも、
入社日が変更になったので、失業保険支給日数90日全て使うようになってしまいます。
二点伺いたいのですが、
①
二回目支給日である、
6/19の失業認定日に出す申請書には転職活動として、今回内定を頂いた企業を記入できても、
2回活動をしていないことになってしまうけれども失業保険はいただけるのでしょうか?
②
また、入社日が8/1になった都合上、
三回目の支給日期間である、
6/19~7/17の間の活動をどう考えたらいいか?
失業保険支給を受けるにおいて、就職活動を2回はしないといけないと説明会でもらった
冊子にも記載がありました。
内定先企業が決まったけれども、入社日が8/1なので、どうしても最後の失業認定日をまたいでしまい、
7/31までは失業状態でもあるので、失業保険を貰うには
どのような活動、就職活動をしないといけないのでしょうか?
資格試験を受けることでもいいのでしょうか?
1、もらえます。
2、何もしなくて良いです。
>どのような活動、就職活動をしないといけないのでしょうか?
何もする必要はないです。
ハローワークに行き、就業日の連絡をし、内定書等を提出すれば入社前日分まで受給できます。
2、何もしなくて良いです。
>どのような活動、就職活動をしないといけないのでしょうか?
何もする必要はないです。
ハローワークに行き、就業日の連絡をし、内定書等を提出すれば入社前日分まで受給できます。
夫が仕事を辞めたいと言っています
人生経験の豊富な方々へ相談させて下さい。
30代夫婦の二人暮らしです。
夫・・・会社員(契約社員)
私・・・主婦
夫が仕事を辞めたいと言うようになりました。
業務量が半端ないのと、どうやらパワハラ上司がいるようです。
私は今は主婦をしていますが、以前は会社員(正社員)をしていて辛い事も沢山あったので、
働く事の苦労は承知しているつもりです。
私たちは、子供もいないし、貯金も500万円位はあります。
マンションの頭金や何か大事な事の為に蓄えたお金ですが、
夫が、嫌な気持ちで毎日過ごさなければいけないなら、マンションなんて全然いりません。
他には特に大金を使う予定もないし、
今が、そのお金に手をつけていい時期かと思っています。
夫は契約社員なので、所詮、不安定な身の上ですし、もう辞めていいよ、と言おうと思っています。
失業保険もでるし、少なくとも今年いっぱいは経済的に困らない見込みです。
私は今病気なので働くことができませんが、回復し始めているので、
もう暫くしたら、就職活動をしようと思っています。
私には実務経験と資格があるので、派遣社員ならほどほどに稼げると思います。
正社員はもううんざりですので、なろうとは思っていません。
夫にいつも笑顔でいて欲しい。
私は甘いでしょうか?
人生経験の豊富な方々へ相談させて下さい。
30代夫婦の二人暮らしです。
夫・・・会社員(契約社員)
私・・・主婦
夫が仕事を辞めたいと言うようになりました。
業務量が半端ないのと、どうやらパワハラ上司がいるようです。
私は今は主婦をしていますが、以前は会社員(正社員)をしていて辛い事も沢山あったので、
働く事の苦労は承知しているつもりです。
私たちは、子供もいないし、貯金も500万円位はあります。
マンションの頭金や何か大事な事の為に蓄えたお金ですが、
夫が、嫌な気持ちで毎日過ごさなければいけないなら、マンションなんて全然いりません。
他には特に大金を使う予定もないし、
今が、そのお金に手をつけていい時期かと思っています。
夫は契約社員なので、所詮、不安定な身の上ですし、もう辞めていいよ、と言おうと思っています。
失業保険もでるし、少なくとも今年いっぱいは経済的に困らない見込みです。
私は今病気なので働くことができませんが、回復し始めているので、
もう暫くしたら、就職活動をしようと思っています。
私には実務経験と資格があるので、派遣社員ならほどほどに稼げると思います。
正社員はもううんざりですので、なろうとは思っていません。
夫にいつも笑顔でいて欲しい。
私は甘いでしょうか?
甘くないです。
毎日辛い思いをして何時間も会社でしばられて・・・。
そんな毎日を送っていたらご主人きっとうつ病もしくはノイローゼになりますよ。
今は昔と違って勤務年数で給料が上がってくわけでもないので年齢、男女問わず陰険な人が増えたように思います。
ご主人には少しゆっくり休息してもらってこれからのことをお二人でじっくりと考えてください。
これから奥様に負担がかかってくるかもしれませんがきっといつかお二人の出した結論が正しかったと言える日がくることを願ってます。
ご主人に笑顔が戻られる日が近いといいですね。
毎日辛い思いをして何時間も会社でしばられて・・・。
そんな毎日を送っていたらご主人きっとうつ病もしくはノイローゼになりますよ。
今は昔と違って勤務年数で給料が上がってくわけでもないので年齢、男女問わず陰険な人が増えたように思います。
ご主人には少しゆっくり休息してもらってこれからのことをお二人でじっくりと考えてください。
これから奥様に負担がかかってくるかもしれませんがきっといつかお二人の出した結論が正しかったと言える日がくることを願ってます。
ご主人に笑顔が戻られる日が近いといいですね。
雇用保険について・・・結婚で引越しのための退職
2月20日に退職しました。国民健康保険に加入しました
離職票はまだ届いてなくて失業保険の手続きはまだなのですが、4月のはじめに入籍を予定しています。
扶養に入ると失業保険はもらえないのでしょうか?2月20まで4年間ぐらい正社員で、月20万円くらいいただいてました。
いくら以上もらっていたら失業保険はもらえないとかあるのでしょうか?
扶養に入っても、働く意欲があれば、もらえるのでしょうか?
姓が変わってから失業保険の手続きをしたほうが、いいでしょうか?
それとも、先に今の姓で失業保険の手続きをして入籍して、姓が変わったことを申請したらいいでしょうか?
結婚で引越しする場合特定理由離職者に該当しますか?
教えてください。おねがいします。
2月20日に退職しました。国民健康保険に加入しました
離職票はまだ届いてなくて失業保険の手続きはまだなのですが、4月のはじめに入籍を予定しています。
扶養に入ると失業保険はもらえないのでしょうか?2月20まで4年間ぐらい正社員で、月20万円くらいいただいてました。
いくら以上もらっていたら失業保険はもらえないとかあるのでしょうか?
扶養に入っても、働く意欲があれば、もらえるのでしょうか?
姓が変わってから失業保険の手続きをしたほうが、いいでしょうか?
それとも、先に今の姓で失業保険の手続きをして入籍して、姓が変わったことを申請したらいいでしょうか?
結婚で引越しする場合特定理由離職者に該当しますか?
教えてください。おねがいします。
失業保険は求職活動をしないともらえません。
そもそも、雇用保険は働く意思と能力があるのに働けない状況になった人を助ける保険です。
なので働く意欲=求職活動がないと失業保険受給資格をとれません。
また失業保険は扶養など無関係です。
失業保険は前職で受けていた支払賃金にて日額が決まり、それを失業日数を乗じて支払われます。
転職先が決まると、その時点で失業保険受給資格がなくなります。
詳しくはハローワークの説明会にて問い合わせ下さい。
そもそも、雇用保険は働く意思と能力があるのに働けない状況になった人を助ける保険です。
なので働く意欲=求職活動がないと失業保険受給資格をとれません。
また失業保険は扶養など無関係です。
失業保険は前職で受けていた支払賃金にて日額が決まり、それを失業日数を乗じて支払われます。
転職先が決まると、その時点で失業保険受給資格がなくなります。
詳しくはハローワークの説明会にて問い合わせ下さい。
失業保険について
もしアルバイトしてて収入があることがバレなかったら普通に頂けるシステムなんですか?
所得税とか引かれるかもしれませんが関係ないことですか?
今後の為に詳しく教えてください
もしアルバイトしてて収入があることがバレなかったら普通に頂けるシステムなんですか?
所得税とか引かれるかもしれませんが関係ないことですか?
今後の為に詳しく教えてください
失業保険だけでは暮らしていけませんから、あくまでアルバイト、、、週何時間以内、何円以内と言う規定があるみたいですが、、アルバイトでしたらいいみたいですよ、、届けはしないといけないそうです、、、規定は忘れました、、
失業保険の給付に詳しい方に質問です。
私は失業保険を全て頂いた後に就職を希望しています。そのため、給付を受けるために職安のPCで仕事閲覧のみしています。相談やセミナーなど受けていません。
現在初回と2回目の認定を終えたところで、今日再びPCで閲覧をしてきたのですが、そのときに受付に「閲覧のみは就職活動とみなされないのでお気をつけください」といわれました。
この意味はどういうことでしょうか。
閲覧のみでは失業保険の給付が受けられないということでしょうか。
一応初回と2回目の認定は通ったようですが、今後閲覧だけでは、そのようなことが起きることはありますか?ご教授お願いします。
私は失業保険を全て頂いた後に就職を希望しています。そのため、給付を受けるために職安のPCで仕事閲覧のみしています。相談やセミナーなど受けていません。
現在初回と2回目の認定を終えたところで、今日再びPCで閲覧をしてきたのですが、そのときに受付に「閲覧のみは就職活動とみなされないのでお気をつけください」といわれました。
この意味はどういうことでしょうか。
閲覧のみでは失業保険の給付が受けられないということでしょうか。
一応初回と2回目の認定は通ったようですが、今後閲覧だけでは、そのようなことが起きることはありますか?ご教授お願いします。
閲覧だけで認定されたのは保険料の財政に余裕があったかなり前までです。
おまけに、10月からは1年の加入期間が無いと受給資格が得られなくなります。
このことは説明会でも言われたはずですし、ハローワークからの資料にも載ってるはずです。
給付を受けたければルールどおりにすればいいのです。
給付を受ける「権利」を要求するには「義務」を果たさなければなりません。
おまけに、10月からは1年の加入期間が無いと受給資格が得られなくなります。
このことは説明会でも言われたはずですし、ハローワークからの資料にも載ってるはずです。
給付を受けたければルールどおりにすればいいのです。
給付を受ける「権利」を要求するには「義務」を果たさなければなりません。
失業保険について。給付制限の3ヶ月の間はアルバイト等をしても問題なしと聞きました。その後の基本手当の支給に何の影響もないのでしょうか?
給付自体がありませんので、引かれるということはないようです。
ハローワークによって解釈が違っているようなので
管轄のハローワークに、何か手続きが必要なのか、
週何時間くらいなら大丈夫なのか、認定日に申し出れば
いいのか、確認してください。
ハローワークによって解釈が違っているようなので
管轄のハローワークに、何か手続きが必要なのか、
週何時間くらいなら大丈夫なのか、認定日に申し出れば
いいのか、確認してください。
関連する情報