夫の元妻と敷地内同居…夫に土下座されて頼まれてしまいました。
通常では考えられないことですが…イレギュラーな状況です。
まとめるのが難しいので箇条書きで説明させて頂きます。
以下の状況で受け入れることが出来ないとしたら
私は血も涙もない人間でしょうか?
◆結婚14年、夫は一回り以上年上
◆夫はバツ1子持ちだった
◆元妻の浮気が原因で、夫は当時幼稚園児の娘を引き取り離婚
◆離婚後夫と娘は実家に戻り義母と同居を始めた(義父は夫幼少時に他界)
◆離婚の翌々年、義母に習い事をしていた私は義母に請われる形で夫と結婚した
◆数年前義母が病死するまで義母と敷地内同居(別棟)をしてきた
◆亡き義母とも娘とも仲は良く、幸せな生活だった
◆現在は夫と大学生の娘、中学生の息子と4人暮らし
◆元妻はW不倫相手と暫く同棲していたが相手が家庭に戻って破局
◆元妻と娘は月に2度くらい会ってきた
◆養育費はもらっていないが、娘はお小遣いや服飾品等を買い与えられてきた
◆夫とは大学時代の先輩後輩(元妻が1つ上)で離婚後も友人関係?が続いている
◆昨年元妻に癌が見つかり、我が家に近い大学病院で治療を受けてきた
◆手術は成功したが、その後も時々入院をして抗がん剤放射線治療を受けている
◆元妻は大変立派なキャリアがあったが、病気を理由に仕事を辞めてしまった
◆複雑な事情があるらしく、元妻は実家とは縁切り状態で身寄りがないも同然
◆医師との話し合い、手術の説明など夫と娘が共に付き添ってきた
◆入院中も毎日病院に見舞ってきた
◆離婚再婚したにも拘わらず元妻に対して親身過ぎる気がして心穏やかではなかったが、深刻な病気であることと娘にとっては産みの母であることを思い、我慢を重ねてきた
◆元妻の失業保険が切れるため現在の賃貸マンションを出て、義母が住んでいた我が家の離れに暫く住みたいと言い出した
◆夫は病気が治癒して新たな仕事が見つかるまでという条件で元妻の願いを受けてしまい、私に事後承諾を求めてきた
◆夫は元妻との関係はもはや男女の気持ちは皆無だと言い張っている
◆様々あったが、50を過ぎ病で気が弱くなっている娘の母親を人として見捨てることは出来ない、協力をして欲しいと土下座された
自分が不倫をして娘も置いて出て行っておき、生き甲斐の仕事をしながら時々娘に会って良い顔をし、夫に対しては友人の立場をキープ、、病気になった今全面的に頼ってくるなんて我儘過ぎだと思ってしまいます。
素直に首を縦に振れない私は器が小さい人間でしょうか?
通常では考えられないことですが…イレギュラーな状況です。
まとめるのが難しいので箇条書きで説明させて頂きます。
以下の状況で受け入れることが出来ないとしたら
私は血も涙もない人間でしょうか?
◆結婚14年、夫は一回り以上年上
◆夫はバツ1子持ちだった
◆元妻の浮気が原因で、夫は当時幼稚園児の娘を引き取り離婚
◆離婚後夫と娘は実家に戻り義母と同居を始めた(義父は夫幼少時に他界)
◆離婚の翌々年、義母に習い事をしていた私は義母に請われる形で夫と結婚した
◆数年前義母が病死するまで義母と敷地内同居(別棟)をしてきた
◆亡き義母とも娘とも仲は良く、幸せな生活だった
◆現在は夫と大学生の娘、中学生の息子と4人暮らし
◆元妻はW不倫相手と暫く同棲していたが相手が家庭に戻って破局
◆元妻と娘は月に2度くらい会ってきた
◆養育費はもらっていないが、娘はお小遣いや服飾品等を買い与えられてきた
◆夫とは大学時代の先輩後輩(元妻が1つ上)で離婚後も友人関係?が続いている
◆昨年元妻に癌が見つかり、我が家に近い大学病院で治療を受けてきた
◆手術は成功したが、その後も時々入院をして抗がん剤放射線治療を受けている
◆元妻は大変立派なキャリアがあったが、病気を理由に仕事を辞めてしまった
◆複雑な事情があるらしく、元妻は実家とは縁切り状態で身寄りがないも同然
◆医師との話し合い、手術の説明など夫と娘が共に付き添ってきた
◆入院中も毎日病院に見舞ってきた
◆離婚再婚したにも拘わらず元妻に対して親身過ぎる気がして心穏やかではなかったが、深刻な病気であることと娘にとっては産みの母であることを思い、我慢を重ねてきた
◆元妻の失業保険が切れるため現在の賃貸マンションを出て、義母が住んでいた我が家の離れに暫く住みたいと言い出した
◆夫は病気が治癒して新たな仕事が見つかるまでという条件で元妻の願いを受けてしまい、私に事後承諾を求めてきた
◆夫は元妻との関係はもはや男女の気持ちは皆無だと言い張っている
◆様々あったが、50を過ぎ病で気が弱くなっている娘の母親を人として見捨てることは出来ない、協力をして欲しいと土下座された
自分が不倫をして娘も置いて出て行っておき、生き甲斐の仕事をしながら時々娘に会って良い顔をし、夫に対しては友人の立場をキープ、、病気になった今全面的に頼ってくるなんて我儘過ぎだと思ってしまいます。
素直に首を縦に振れない私は器が小さい人間でしょうか?
いいえ、普通の感情です。
どんどん不満を言っていい立場です。
ガツンと言いましょう。
それも、旦那と元嫁の前で、相手が泣き叫ぶほどに言っていいです。
その権利は貴女にあります。
・浮気をした経緯。
・間男を選んで、娘を捨てた経緯
・別れて経済的にきついからと裏切ったっ旦那にしがみつくいやらしさ、
・義理の母は絶対に許さないだろう、家の敷居をまたぐこと。
・そこに住みつくこと。
・いまさら親の顔をすること。
・実家との縁切りは自業自得であること。
・年を食って体が動かなくなるのは当たり前でそのことを承知で浮気したんだろうこと。
・裏切った家にダニのように吸い付くこと。
・病気なんて誰もがかかること。
そんなこと全部ぶちまければいい、それでも私は心が狭いのかと
伝えるとよいでしょう。
旦那もそんな風にぐらついてたら大黒柱が倒れるよ。
本当の問題は娘!娘がどうしたいか。
裏切り者は野垂れ死にが分相応、慈悲の心にすがるだけ、
娘が助けてあげてと言ったら。
助けましょう。貴方の育てた娘は慈悲の心があるということです。
それにしてもあほうな旦那だ、浮気の時点で人としてダメだしわされてるのに。
分からんのかね都合のいい男だね。
どんどん不満を言っていい立場です。
ガツンと言いましょう。
それも、旦那と元嫁の前で、相手が泣き叫ぶほどに言っていいです。
その権利は貴女にあります。
・浮気をした経緯。
・間男を選んで、娘を捨てた経緯
・別れて経済的にきついからと裏切ったっ旦那にしがみつくいやらしさ、
・義理の母は絶対に許さないだろう、家の敷居をまたぐこと。
・そこに住みつくこと。
・いまさら親の顔をすること。
・実家との縁切りは自業自得であること。
・年を食って体が動かなくなるのは当たり前でそのことを承知で浮気したんだろうこと。
・裏切った家にダニのように吸い付くこと。
・病気なんて誰もがかかること。
そんなこと全部ぶちまければいい、それでも私は心が狭いのかと
伝えるとよいでしょう。
旦那もそんな風にぐらついてたら大黒柱が倒れるよ。
本当の問題は娘!娘がどうしたいか。
裏切り者は野垂れ死にが分相応、慈悲の心にすがるだけ、
娘が助けてあげてと言ったら。
助けましょう。貴方の育てた娘は慈悲の心があるということです。
それにしてもあほうな旦那だ、浮気の時点で人としてダメだしわされてるのに。
分からんのかね都合のいい男だね。
47歳女性。事務系正社員で求職しています。期間は1年近くになります。今年春に失業保険手当受給中に職業訓練に通っていました。60日間、個別延長されましたがもうすぐそれもなくなります。
保険受給期間中に職業訓練に通っていた日にち分、延長後に受け取れないのでしょうか?
こんなに厳しいとは予想しておらず保険受給中に通ってしまいましたが、職業訓練は受給後に通うべきだったのでしょうか
保険受給期間中に職業訓練に通っていた日にち分、延長後に受け取れないのでしょうか?
こんなに厳しいとは予想しておらず保険受給中に通ってしまいましたが、職業訓練は受給後に通うべきだったのでしょうか
>保険受給期間中に職業訓練に通っていた日にち分、延長後に受け取れないのでしょうか?
>こんなに厳しいとは予想しておらず保険受給中に通ってしまいましたが、職業訓練は受給後に通うべきだったのでしょうか
残念ですがもらえません。同一趣旨のものとしてあきらめてください。
職業訓練は試験だったり面接だったりをおこなって
受講生を選びます。
受給日数残りにより訓練校に受かりやすいかどうかもあります。
残りがない場合は、明らかに低くなります。
それは失業保険もらったあとに学校行けばたくさんもらえるよっていう
甘い考えをもたせないためのシステムです。
そのため質問者様の行動は間違いありません。
>こんなに厳しいとは予想しておらず保険受給中に通ってしまいましたが、職業訓練は受給後に通うべきだったのでしょうか
残念ですがもらえません。同一趣旨のものとしてあきらめてください。
職業訓練は試験だったり面接だったりをおこなって
受講生を選びます。
受給日数残りにより訓練校に受かりやすいかどうかもあります。
残りがない場合は、明らかに低くなります。
それは失業保険もらったあとに学校行けばたくさんもらえるよっていう
甘い考えをもたせないためのシステムです。
そのため質問者様の行動は間違いありません。
退職後の雇用保険について
退職したばかりなのですが、退職金もなく生活面において失業保険は
やはり欲しいと考えています。
しかし、独立できたらという志もあるのでその活動もしたいのですが、
収入のめどもないのに個人事業主として申告してしまったら雇用保険の
対象からはずれてしまうのでしょうか。
退職したばかりなのですが、退職金もなく生活面において失業保険は
やはり欲しいと考えています。
しかし、独立できたらという志もあるのでその活動もしたいのですが、
収入のめどもないのに個人事業主として申告してしまったら雇用保険の
対象からはずれてしまうのでしょうか。
在職中には雇用保険に加入していたのでしょうか?
失業者への保険制度ですから、非加入でしたら逆立ちしても「失業給付」は得られません。
再就職を促進するのがその趣旨ですから、個人事業を再開させた場合には、
給付金は支給されません。
失業者への保険制度ですから、非加入でしたら逆立ちしても「失業給付」は得られません。
再就職を促進するのがその趣旨ですから、個人事業を再開させた場合には、
給付金は支給されません。
関連する情報