失業保険についての質問したいのです。
給付制限について、


私は今実家暮らしをいるのですが、父が最近仕事を辞めて再就職しました。

それとおばあちゃんが認知症を患って家に引き取るということもあって強制的に家を出ていかなければならなくなり、自分が今働いている職場ではかなり厳しいと判断し退職することを決めました。

新しく住む家も決めて後は退職までの期間働くだけなのですが、次働くところも決まっておらず、次の就職先が決まるまでの間失業保険を受け取りたいと思っています。

こんな理由では給付制限を外してもらうのは難しいのでしょうか?


給付制限は課せられない。「正当な理由のある自己都合退職」の


“家庭の事情の急変により離職した場合(親族の死亡・入院・介護など)”


に当てはまるのかな?と思い質問させていただきました。
あなたが介護をするために会社を辞めるわけではないのでこの場合は適用にはならないと思います。
住居を変えることは退職とは別の問題と判断されると思います。
失業手当について
こんにちは(^-^)質問させて頂きます。
出産の為、8月に職場を退職することになりそうです。

去年の8月に就職し、雇用保険は前の仕事から継続して加入しているので1年以上経っています。
現在は医師国保ですが、退職後は夫の社会保険に扶養として入ろうと考えています。
この場合、手続き次第で、失業保険など何か給付されるものはありますか?
ハローワークに質問しに行こうとも思っているのですがどのくらいの時期に聞きにいけばいいのかもわからず(>_<。)
出産後はいずれまた就職したいと思っています。
無知で情けないのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら知恵を貸して下さい。
よろしくお願いします。
今自分がいる会社から離職票やハローワークに持っていく失業保険の受給の延長(妊娠の為)の書類をたのんで、やめた日から一カ月以内にハローワークに申請にいけば確か…4年間は受給期間が延長されるので、産んで職探しにいくようになれば失業手当がおりますよ。
会社の事務の方に聞かれるのが一番わかりやすいですかね^∀^
はじめまして!失業保険で質問です。前の会社を辞めてすぐに再就職しようと思い、失業保険の手続きをしないまま3ヵ月が過ぎ、
今から失業保険の手続きしても3ヵ月待たないともらえないのですか?
離職してから、手続きが遅くなったからと言って、待期期間や給付制限期間が免除されることはありません。

そもそも、特定受給資格者、特定理由離職者に相当するのであれば、給付制限期間はないですが。妊娠・出産・育児を理由に離職した場合を除いて。

もしも、そうなるんだったら、雇用保険の仕組みを少しでも知っている方は、3か月半くらい独自に求職活動をして、それで就職できなかったら、受給申請をするでしょう。
派遣社員をしております。失業保険について質問です。4月30日に会社都合で退職致しました。勤続年数は1年と数ヶ月です。派遣先のご好意で間を空けず5月1日からのお仕事を紹介して頂きました。
その為保険は継続です。しかし、業務内容と職場環境がよほど合わないのか現在精神的身体的にダウンしてしまい、5月いっぱいで退職になってしまいそうなのです。その場合、4月まで働いていた職場での失業保険計算となり、なおかつ失業保険支給対象となるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
5月末で一旦契約が切れるのでしょうか?

ならば何も問題ありません。

もし3ヶ月更新とかで、5月に辞めるのが「中途退社」みたいなかんじになるならば、ちょっと難しいかもしれません。


「難しい」とかきましたが、
失業保険がもらえないことはありません。

失業保険をもらう条件は、過去2年間のうちに雇用保険を12ヶ月かけてさえいればOKなので
一つの会社でなく、あちこちの会社にいっててもOKなのです。

「難しい」のは、3ヶ月の給付制限のない離職票になるかどうか、の分かれ目のことです。

体調の理由なら仕方ないと思う一方、派遣は離職理由より契約期間を全うしたか否かが重視されますから。
妊娠後期の悩み・・・。
現在、妊娠35週目です。初産です☆

この段階に入っていくつか悩みがありまして・・・。
1つでもアドバイスをいただけると嬉しいです。

①35週目に入った途端、異様な足のむくみが・・・。
ふくらはぎはそんなに気にならないのですが、足の甲・指・足首のむくみがすごいです。
体重は現在+12kg、前回の検診で医師からは「産道が狭くなると出産がしんどくなるから気をつけてね」とは言われました。
カルテには「体重注意」のハンコを押されています。
このときには足のむくみがここまでひどくなかったのですがむくみ+1に〇が・・・。
尿、糖ともに+1に〇が・・・。
血圧はもともと低めなので、上が110前後、下は65くらいです。
妊娠中毒症にならないか、心配です。

②現在、ベイベが逆子です・・・。
回って、戻って・・・と繰り返して今回、「逆子ですね」と言われるのが4回目です・・・。
まだ、あまりベイベがおりてきていないとのことで、まだ治る可能性があるとのことですが体操をしていますが、この時期・10か月に入ってから逆子が治った方はいらっしゃいますか?
体操以外にされたことってありますか?

③出産費用のことです。
逆子が治らなかった場合、私の通っている産院では100%帝王切開です。
念の為に手術の日も決まっています。
帝王切開で出産の場合、お金がおりると聞いたのですが、生命保険からということなのでしょうか?
今後、国保に加入予定ですが(失業保険をもらうなら旦那の扶養には入れないようです・・・)仕事を辞めて半年(!?)以内の出産だと、社保か国保、どちらから出産一時金をもらうか選べると聞きました。
出産一時金の金額はどちらも同じと聞きましたが、何が違うのでしょうか?
よくわからないので教えて欲しいです。

変な質問ばかりですみません。
帝王切開の場合、出産までにあと20日程しかなく、自分の無知さに焦っています・・・。
アドバイス、よろしくお願いします。
ご心配ですね。
うちの子供は双子でしたが、最後の1週間で逆子が直りました。
しかし、妊娠中毒症のため、死ぬ思いをしました。

むくみに関していえば、看護師さんも履いている医療用の着圧ソックス(伸縮性の高いArcos RcoverySoxや、そのほかJobst、TEDなどもOK)を履かれるのがよいと思います。 むくみがDVTや下肢静脈瘤の原因になることもありますので、ご注意ください。
お大事にされてください。
関連する情報

一覧

ホーム