失業保険について。
去年の9月退職しましたが、療養中だったため失業保険の受給期間延長の手続きをハローワークにてしました。

求職できるようになったら、医者の診断書と共にハローワークで手続きをするように、
言われました。

退職理由は休職期間満了で「一身上の都合による」としてます。

私的に仕事ができる状態になったため、
近々意見書というか診断書を書いてもらいに病院に行きます。

正社員で働くことは重視しておらず、派遣の仕事をしたいと思ってます。

たとえば午前中に病院に行って午後にハローワークに書類を持って行こうと思ってます。

失業保険や再就職手当?を貰うには
診断書をハローワークに持って行って、すぐ派遣会社に登録すると
やはり受給できないんでしょうか?

仕組みがイマイチわからず、
派遣会社の就業日で、判断されるのか
派遣会社の登録日で判断されるのか
どちらかわかる方いますか?


退職した会社の組合から傷病手当金を受給し、
生活してましたが、3月で終わったので、
完全な無収入になってしまいました。

おこがましいのは承知の上で、
失業保険を受給できないのかと思い
質問させていただきました。
再就職可能になったので派遣の登録をした、というのは問題ありません。
支給は、その後に失業していた日にたいしてですから。



souljapan5153さん
正式には、採用日の前日に職安に行くことになっているはず。
間に合わなければ電話でも認めてくれるだけの話で。
失業手当について詳しい方宜しくお願い致します。

〈経緯〉
3ヶ月の待機を経て、失業手当がもうすぐもらえます。
その間まじめに就活し、パートからではありますが、専門職に内定が決まり
ました。
勤務開始日をどうするかと言われましたが、会社は失業手当が出る前の週からきて欲しいとのことでした。それまでは就活にせんねしアルバイト等は行ってません。

〈本題〉このままだと、数日の差で失業保険はもらえないことになりますでしょうか?
具体的に8/5勤務開始で失業保険は8/9に始めて支払われる予定です。
今までまじめに働いてきて、まじめに就活して(結局パート決まりましたが)8月分一回くらい失業手当が欲しいのですが無理でしょうか?
会社に雇用保険の手続きなどを遅らせてもらえばよいのかもしれませんが、厚かましいお願い故それもできません。よい方法はないでしょうか?

〈尚書き〉パートですが雇用保険はあるみたいです。
一年以上の雇用見込みがあるならば、再就職手当の申請をされたらいかがでしょうか。一定の条件をクリアされていれば申請ができますよ。
給付制限終了後から入社日の前日までは失業手当も支給されます。
もし条件をクリアされてた場合、入社日の前日にハローワークへ手続きしてハローワークから申請用紙をもらってくださいね。
せっかく仕事が決まったのですから、会社側の指示に従った方がいいと思います。
失業保険について、教えてください。
失業保険が切れるのが、
3月8日なのですが、3月5日に面接した会社から連絡あって、3月10日に初出勤してくれと連絡ありました。
ハローワークの手続きをしなければ、出勤しては 駄目なのでしょうか?
次の認定日は3月19日ですが、初出勤の連絡をしていれば、出勤しても大丈夫なものでしょうか?
既に求職者給付を受給しているのであれば、ご承知の通りあなたが受給しているのは失業保険ではありません。

認定日の前に就職が決まったのであれば、ハローワークに報告しましょう。
てもとにしおりがありますので、熟読してください。
就職が決まった際の報告方法が書いてあります。
失業認定日も変更してもらえますので、連絡をしましょう。報告しないと、3月8日までの失業認定を受けることができず、最後の受給もできませんよ。10日から勤務であれば、原則は前日ですが、本日は残念ながら休日のためハローワークの窓口も開いていません。
10日に電話連絡でも構わないので、連絡しておいてください。。
関連する情報

一覧

ホーム