今働いている会社を退職しようと思います。
退職理由は過酷な労働環境です。
あまりに長すぎる就労時間、無理なノルマを強いる。
初めの労働条件は
・勤務曜日(平日+隔週土曜)
・勤務時間(9:30~19:00)
しかし実際は
・勤務曜日(平日+毎週土曜+1ヶ月に1、2度深夜作業として23時~翌朝6時頃まで。しかもその日当は4000円)
・勤務時間(8:50~21:30)
です。これは請求出来ますよね?
我慢するレベルですかね?
しかし、恥ずかしながらどのようにすればよいのかわからないのです。
皆さんのお力をお貸しください。
勤務期間が8ヶ月という短期間ですので、失業保険も頂けないので、せめてと思いまして↓
退職後は社労士の資格の勉強に励みます。
退職理由は過酷な労働環境です。
あまりに長すぎる就労時間、無理なノルマを強いる。
初めの労働条件は
・勤務曜日(平日+隔週土曜)
・勤務時間(9:30~19:00)
しかし実際は
・勤務曜日(平日+毎週土曜+1ヶ月に1、2度深夜作業として23時~翌朝6時頃まで。しかもその日当は4000円)
・勤務時間(8:50~21:30)
です。これは請求出来ますよね?
我慢するレベルですかね?
しかし、恥ずかしながらどのようにすればよいのかわからないのです。
皆さんのお力をお貸しください。
勤務期間が8ヶ月という短期間ですので、失業保険も頂けないので、せめてと思いまして↓
退職後は社労士の資格の勉強に励みます。
就業規則をみてないので、わかりません。36条協定も調べる必要ありですね。就業規則は、労働基準法で、作業場に設置義務があります。
日当4000円は、最低賃金法違反になるかもしれませんね。タイムカードやシフト表や給料明細表をもって、最寄りの労働基準監督署で相談してください。
未払い賃金があれば、会社側が、支給してくけるよ。労働条件は、就業規則に書いて有れば、従わなければなりません。週40時間の法定労働時間や、深夜労働の割増賃金貰ってないかもしれませんね。
あなたは、労働契約の期間は、定めのない契約ですか。雇用保険(失業保険)の強制被保険者と思われます。保険料の支払い期限は、2年なので、さかのぼって2年前から加入できます。ハローワークで相談だよ。
やめる事を考えるより、働いて権利を行使する方がいいとおもうよ。
社労士はだれでも簡単に合格するけど、どうして、仕事を取るかかんがえてね。
日当4000円は、最低賃金法違反になるかもしれませんね。タイムカードやシフト表や給料明細表をもって、最寄りの労働基準監督署で相談してください。
未払い賃金があれば、会社側が、支給してくけるよ。労働条件は、就業規則に書いて有れば、従わなければなりません。週40時間の法定労働時間や、深夜労働の割増賃金貰ってないかもしれませんね。
あなたは、労働契約の期間は、定めのない契約ですか。雇用保険(失業保険)の強制被保険者と思われます。保険料の支払い期限は、2年なので、さかのぼって2年前から加入できます。ハローワークで相談だよ。
やめる事を考えるより、働いて権利を行使する方がいいとおもうよ。
社労士はだれでも簡単に合格するけど、どうして、仕事を取るかかんがえてね。
一回手続きした失業保険は申請しなおしできますか?
会社には自己都合として辞めました。本当は体調不良で辞めたんですが、手続き時に会社での出来事や精神的な事、説明したんですが、うまく伝わらなかったようで、給付制限3ヶ月つきました。
一回手続きしたらやり直しはきかないんでしょうか…教えて下さい。
会社には自己都合として辞めました。本当は体調不良で辞めたんですが、手続き時に会社での出来事や精神的な事、説明したんですが、うまく伝わらなかったようで、給付制限3ヶ月つきました。
一回手続きしたらやり直しはきかないんでしょうか…教えて下さい。
原則としてやり直しはききません、体調不良で働けない
状態なら、受給期間を延長することが出来ます
延長して働けるような状態になれば延長を解除して
受給手続きをすれば給付制限のない受給者になります
状態なら、受給期間を延長することが出来ます
延長して働けるような状態になれば延長を解除して
受給手続きをすれば給付制限のない受給者になります
退職して11ヶ月たちますがその間失業保険の受給手続きをしないでアルバイトしてました。今から失業保険の受給ってできるんでしょうか?
いそげ、12ヶ月で失効するよ。
離職票ないと、駄目だよ
追記
あ、そうか。。。もう駄目ですね。。。
前職の退職理由が自己都合だったら、
もう何も貰えません。
確か、再就職手当ても一年で資格失効するので、
給付制限が付くようだと、それも貰えないと思いますよ。
離職票ないと、駄目だよ
追記
あ、そうか。。。もう駄目ですね。。。
前職の退職理由が自己都合だったら、
もう何も貰えません。
確か、再就職手当ても一年で資格失効するので、
給付制限が付くようだと、それも貰えないと思いますよ。
総合支援資金の生活支援費について
現在失業中の40歳の男です。
妻と娘がいます。
失業保険もきれてしまい、現在住宅手当を
支給してもらっています。
毎日職安の方に通っては
面接も受けているのですが
免許といえば普通自動車免許1種しかもっていなく
未経験の会社を受けているせいか(前の会社は体を使う仕事だったのですが
事故で足を悪くしてしまい激しい運動ができないため)
全滅しております。
妻もパートで家計を手伝ってもらっていたのですが
持病持ちで
生活費もままならぬ状態だったため
病院に通えず先月まで持病の悪化と肺炎を起こし
入院してしまいました。
週明けに社会福祉協議会に
いく予定ですが、その前に生活支援費について
詳しい方にご意見を聞きたく質問させていただきます。
1,この状況だとどんな制度があてはまるのがありますか?
2,この状況で生活支援費を申請したら何%の確率で支援を受けられると思いますか?
ご意見、アドバイス宜しくお願いします。
現在失業中の40歳の男です。
妻と娘がいます。
失業保険もきれてしまい、現在住宅手当を
支給してもらっています。
毎日職安の方に通っては
面接も受けているのですが
免許といえば普通自動車免許1種しかもっていなく
未経験の会社を受けているせいか(前の会社は体を使う仕事だったのですが
事故で足を悪くしてしまい激しい運動ができないため)
全滅しております。
妻もパートで家計を手伝ってもらっていたのですが
持病持ちで
生活費もままならぬ状態だったため
病院に通えず先月まで持病の悪化と肺炎を起こし
入院してしまいました。
週明けに社会福祉協議会に
いく予定ですが、その前に生活支援費について
詳しい方にご意見を聞きたく質問させていただきます。
1,この状況だとどんな制度があてはまるのがありますか?
2,この状況で生活支援費を申請したら何%の確率で支援を受けられると思いますか?
ご意見、アドバイス宜しくお願いします。
社会福祉協議会OBです。
総合支援資金は,就職されてからの償還をあてにするものです。
そのため,体調不良はマイナスになります。
病気療養費の貸付もあるので,併せて相談されてみてください。
審査は,県社会福祉協議会でするものですし,絶対無理なケースはわかりますが,それより詳しい判断は市町村社会福祉協議会の職員でもわかりません。
総合支援のばあい,受理はされるが減額というケースも多いようです。
総合支援資金は,就職されてからの償還をあてにするものです。
そのため,体調不良はマイナスになります。
病気療養費の貸付もあるので,併せて相談されてみてください。
審査は,県社会福祉協議会でするものですし,絶対無理なケースはわかりますが,それより詳しい判断は市町村社会福祉協議会の職員でもわかりません。
総合支援のばあい,受理はされるが減額というケースも多いようです。
失業保険について質問です。
私は1月31日をもって自主退社しました。
退職願を会社に提出する時に、退職願とは別に書類を書かされ、その書類は辞める理由や、
離職票は必要か、などの項目を記入するものでした。
なんのために書くものかその時はよく考えず、辞める理由は『妊娠したため』の項目と、離職票がいるの項目に○をしました。
今妊娠五ヶ月ですが、離職票がもらえ次第、すぐに失業保険の手続きをしようと思っています。
働く意思はあるし、就職活動もします。
延長はせず、手続きした三ヶ月後に失業保険を貰えるようにしたいのです。
もし会社に書かされた書類の退職理由『妊娠』のせいで失業保険はもらえない‥ということにならないか心配です‥。
もし職安に妊娠のことがわかってしまって大丈夫でしょうか‥
詳しい方教えてください。
長文失礼しました。
私は1月31日をもって自主退社しました。
退職願を会社に提出する時に、退職願とは別に書類を書かされ、その書類は辞める理由や、
離職票は必要か、などの項目を記入するものでした。
なんのために書くものかその時はよく考えず、辞める理由は『妊娠したため』の項目と、離職票がいるの項目に○をしました。
今妊娠五ヶ月ですが、離職票がもらえ次第、すぐに失業保険の手続きをしようと思っています。
働く意思はあるし、就職活動もします。
延長はせず、手続きした三ヶ月後に失業保険を貰えるようにしたいのです。
もし会社に書かされた書類の退職理由『妊娠』のせいで失業保険はもらえない‥ということにならないか心配です‥。
もし職安に妊娠のことがわかってしまって大丈夫でしょうか‥
詳しい方教えてください。
長文失礼しました。
失業保険は、働く意思があって、すぐに働ける状態の人に支給されます。妊娠中の人は働く意思があっても「すぐに働ける状態」に当てはまらないので、失業保険はもらえません。
失業保険の受給には、4週間ごとの認定日にハローワークへ出向く必要がありますよ。今、5ヶ月なら3ヵ月後にはおなかも目立ってくるでしょう。受給延長の手続きをオススメします。
失業保険の受給には、4週間ごとの認定日にハローワークへ出向く必要がありますよ。今、5ヶ月なら3ヵ月後にはおなかも目立ってくるでしょう。受給延長の手続きをオススメします。
現在鬱で休職中で今月末で一年になります。会社の規定が休職期間は一年までという事になっており、退職の方向で話が進んでいます。
会社に聞いた所、自己都合での退職になるそうです。
鬱になったきっかけはもともと不眠症を抱えていたのもありますが、会社の上司からのパワハラ?(自分が仕事ができなかったせいもありますが)、性格の不一致によるものです。上司は自分のせいとは全く気付いていませんが。
調子が良くなったら再雇用という手もあると言われており、このまま穏便に辞めようかと思うのですが会社都合での退社も可能なのでしょうか?
現在は傷病手当金を受給中です。一年半もらい終わったら、失業保険はすぐもらえるのでしょうか?自己都合による退社なので3ヶ月間は待機になりますか?
教えてくださると助かります。
宜しくお願い致します。
会社に聞いた所、自己都合での退職になるそうです。
鬱になったきっかけはもともと不眠症を抱えていたのもありますが、会社の上司からのパワハラ?(自分が仕事ができなかったせいもありますが)、性格の不一致によるものです。上司は自分のせいとは全く気付いていませんが。
調子が良くなったら再雇用という手もあると言われており、このまま穏便に辞めようかと思うのですが会社都合での退社も可能なのでしょうか?
現在は傷病手当金を受給中です。一年半もらい終わったら、失業保険はすぐもらえるのでしょうか?自己都合による退社なので3ヶ月間は待機になりますか?
教えてくださると助かります。
宜しくお願い致します。
貴方の体調不良が原因なので自己都合です。1年もよく休職を許してくれたと思いますよ。上司からのパワハラが原因とありますが、それを今から証明しますか?ご自分でも仕事ができなかったと書いてますが。
関連する情報