失業保険給付についてです
私は、7月末に出産予定の妊婦です。
この3月末まで1日8時間×週5日のフルタイムで働いていました。当初の予定であれば、そのまま産休育休へ…という予定でした。
(私は、派遣で働いています)
しかし、年明けに3月末で派遣先から撤退することが所属する会社から伝えられ、私は妊婦ということもあり、今までのようにフルタイムの勤務で派遣先を見つけることができず、4月から会社都合により週3勤務で働くこととなりました。このことに関しては自分の意志ではありません。
勤務が減ったことによって、4月より今まで加入していた健康保険・年金・雇用保険からも抜けることなり、今主人の会社の扶養に入る手続きをしているところです。
前説明がながくなってしまいましたが、お聞きしたいことは失業保険給付についてです。
雇用保険から抜けるにあたり、私の会社からは離職票を発行してもらっています。そこには、離職理由?に『会社都合による勤務縮小のため』と書かれていました。
ハローワークに行って色々と手続きについて聞きたいところなのですが、退職ではないので『失業保険給付の延長手続き』が受けられるのかが不安です。どのタイミングで手続きに行ったらいいのかとかがよく分からず…。。。。
ただでさえ、雇用保険を抜けたことにより本来受けられるはずだった出産の給付や育休中の給付が受けられなくなってしまったので、受けられる給付があれば教えていただきたいです。
ちなみに、私の会社に問い合わせたところ、健康保険・年金・雇用保険抜けても、産休や育休をとることはできるそうです。でも、もらえるお金もなければ、引かれるお金もなく、ただ籍を置いておくだけ…のようです。(一旦、退職して復職するのとなんら変わりません)
もし、籍を置いておくだけの産休育休で損しかしないのであれば、出産(帰省)前に退職も考えています。(今回の勤務短縮や扶養の手続きで会社側に不信感を抱いているので…)ただ、私としては子育てもしつつ可能な限り働きたいと思っているので、保育園に預けることを考えると、籍を置くだけの産休育休でもとった方がいいのかなぁ…と悩んでいます。。。。。
長々とすみません。
私は、7月末に出産予定の妊婦です。
この3月末まで1日8時間×週5日のフルタイムで働いていました。当初の予定であれば、そのまま産休育休へ…という予定でした。
(私は、派遣で働いています)
しかし、年明けに3月末で派遣先から撤退することが所属する会社から伝えられ、私は妊婦ということもあり、今までのようにフルタイムの勤務で派遣先を見つけることができず、4月から会社都合により週3勤務で働くこととなりました。このことに関しては自分の意志ではありません。
勤務が減ったことによって、4月より今まで加入していた健康保険・年金・雇用保険からも抜けることなり、今主人の会社の扶養に入る手続きをしているところです。
前説明がながくなってしまいましたが、お聞きしたいことは失業保険給付についてです。
雇用保険から抜けるにあたり、私の会社からは離職票を発行してもらっています。そこには、離職理由?に『会社都合による勤務縮小のため』と書かれていました。
ハローワークに行って色々と手続きについて聞きたいところなのですが、退職ではないので『失業保険給付の延長手続き』が受けられるのかが不安です。どのタイミングで手続きに行ったらいいのかとかがよく分からず…。。。。
ただでさえ、雇用保険を抜けたことにより本来受けられるはずだった出産の給付や育休中の給付が受けられなくなってしまったので、受けられる給付があれば教えていただきたいです。
ちなみに、私の会社に問い合わせたところ、健康保険・年金・雇用保険抜けても、産休や育休をとることはできるそうです。でも、もらえるお金もなければ、引かれるお金もなく、ただ籍を置いておくだけ…のようです。(一旦、退職して復職するのとなんら変わりません)
もし、籍を置いておくだけの産休育休で損しかしないのであれば、出産(帰省)前に退職も考えています。(今回の勤務短縮や扶養の手続きで会社側に不信感を抱いているので…)ただ、私としては子育てもしつつ可能な限り働きたいと思っているので、保育園に預けることを考えると、籍を置くだけの産休育休でもとった方がいいのかなぁ…と悩んでいます。。。。。
長々とすみません。
日は減ったものの、今も勤務を続けておられるということ
でしょうか。
失業給付を受給しながら働くことも出来ますが、細かな条件があります。
離職票が既に手元にあるのなら、申請には行ける状態です。
ただ、元の会社に籍を置いておられる事と、出産育児が控えていることで
給付制限や先延ばしが発生するかもしれません。
また、申請に行った日から一週間、仕事をしてはいけない"待機期間"が
あります。ので、申請後一週間休む必要があります。
なので先ずは電話で、どういう扱いになるのか聞いてから、
本人確認書類(免許証とか)と銀行の通帳かカード、印鑑を持って
ハローワークに行って下さい。
補足部分については、失業給付金の日額によって、扶養に入れるか
どうかが変わってきます。ご主人の収入にもよります。
ご主人の会社の総務に問い合わせて下さい。
でしょうか。
失業給付を受給しながら働くことも出来ますが、細かな条件があります。
離職票が既に手元にあるのなら、申請には行ける状態です。
ただ、元の会社に籍を置いておられる事と、出産育児が控えていることで
給付制限や先延ばしが発生するかもしれません。
また、申請に行った日から一週間、仕事をしてはいけない"待機期間"が
あります。ので、申請後一週間休む必要があります。
なので先ずは電話で、どういう扱いになるのか聞いてから、
本人確認書類(免許証とか)と銀行の通帳かカード、印鑑を持って
ハローワークに行って下さい。
補足部分については、失業給付金の日額によって、扶養に入れるか
どうかが変わってきます。ご主人の収入にもよります。
ご主人の会社の総務に問い合わせて下さい。
失業保険についての質問です。
今は3ヶ月の待機期間中で就職活動をしております。
あと1週間位で1回目の失業認定日なのですが
もしこの前後に就職が決まった場合は失業保険の給付はどうなるのでしょうか?
再就職手当てはもらえると思いますが
認定日前後に決定した場合の給付基準(もらえる、もらえないの基準)は
どのようになっているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今は3ヶ月の待機期間中で就職活動をしております。
あと1週間位で1回目の失業認定日なのですが
もしこの前後に就職が決まった場合は失業保険の給付はどうなるのでしょうか?
再就職手当てはもらえると思いますが
認定日前後に決定した場合の給付基準(もらえる、もらえないの基準)は
どのようになっているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
別に関係ないよ。
現在3ヶ月の待機中で、来週1回目の認定ということは、まだ実際に失業手当を貰っていないということですね。
この段階で就職が決定したとしても、実際に働くのがいつかが問題です。
ちゃんと、働く前の日まで失業手当がもらえますし、残日数や就職の形態などの条件があてはまれば、再就職手当ももらえます。
ところで、その就職話はハローワークを通していますよね。
待機期間の終わりごろであるので、問題ではないと思いますが、待機期間の前半で勝手に就職を決めてしまうと再就職手当が出ない場合があります。
新聞の求人欄などでみかけた求人情報であっても、その切抜きをもってハローワークにいって、再就職手当がもらえるように手続きしてもらいましょう。
現在3ヶ月の待機中で、来週1回目の認定ということは、まだ実際に失業手当を貰っていないということですね。
この段階で就職が決定したとしても、実際に働くのがいつかが問題です。
ちゃんと、働く前の日まで失業手当がもらえますし、残日数や就職の形態などの条件があてはまれば、再就職手当ももらえます。
ところで、その就職話はハローワークを通していますよね。
待機期間の終わりごろであるので、問題ではないと思いますが、待機期間の前半で勝手に就職を決めてしまうと再就職手当が出ない場合があります。
新聞の求人欄などでみかけた求人情報であっても、その切抜きをもってハローワークにいって、再就職手当がもらえるように手続きしてもらいましょう。
長くなります。私は4月1日から新しい職場で派遣社員と働いてます。教えてくれてる方(男性、62歳)がせっかちで、初日から業務の半分を叩き込まれました。
メモする時間すらくれません。二日目からは、業務内容のイマイチな私に『電話に出て』って言ってみて、結局周りの社員の方に迷惑かけてしまいました。それと一、二度としか教えてもらってない仕事を『やってみて』って言われ、放置状態でした。わからないことだらけだったので、質問するとめんどくさい対応だったり、『なんでわからないの?』って言われ、ミスをすると30分以上ミスした理由を言われ続けました。その日の仕事の帰り際、『貴女が一日かけてやってる今の仕事を、僕だったら一時間で出来る。貴女に教えてる事によって、僕の仕事が進まない』って言われ、自分が惨めに感じました。三日目の今日、口頭のみので社員がやる仕事をいきなり『やってみて』って言われ、やってみたら結局ミスしてしまい、口説く説教されました。周りの職場の方々も、業務内容のペースが早いし、可哀相ってことでした。この三日目で、かなり自己嫌悪を感じてストレスが溜まり、今日仕事中、クドクド怒られた時、泣いてしまいました。その男性は初日に、実家の町名何番地まで聞いてくるし、彼氏いるの?一人暮らし?って根掘り葉掘り聞いてきました。社風も昼休憩以外、飲み物は許されず、女性はタバコはダメ、昼休憩も外出禁止って、入社して初めて知りました。正直、色々あり、やる気が失せました。出来るなら辞めたいです。ただ今辞めたら、すぐに失業保険ももらえなくなりますよね?そして数日で辞めたら、次の仕事を決める時、マイナスなイメージになるんですよね?皆様ならどうされますか?
御教授いただけたら幸いです。
メモする時間すらくれません。二日目からは、業務内容のイマイチな私に『電話に出て』って言ってみて、結局周りの社員の方に迷惑かけてしまいました。それと一、二度としか教えてもらってない仕事を『やってみて』って言われ、放置状態でした。わからないことだらけだったので、質問するとめんどくさい対応だったり、『なんでわからないの?』って言われ、ミスをすると30分以上ミスした理由を言われ続けました。その日の仕事の帰り際、『貴女が一日かけてやってる今の仕事を、僕だったら一時間で出来る。貴女に教えてる事によって、僕の仕事が進まない』って言われ、自分が惨めに感じました。三日目の今日、口頭のみので社員がやる仕事をいきなり『やってみて』って言われ、やってみたら結局ミスしてしまい、口説く説教されました。周りの職場の方々も、業務内容のペースが早いし、可哀相ってことでした。この三日目で、かなり自己嫌悪を感じてストレスが溜まり、今日仕事中、クドクド怒られた時、泣いてしまいました。その男性は初日に、実家の町名何番地まで聞いてくるし、彼氏いるの?一人暮らし?って根掘り葉掘り聞いてきました。社風も昼休憩以外、飲み物は許されず、女性はタバコはダメ、昼休憩も外出禁止って、入社して初めて知りました。正直、色々あり、やる気が失せました。出来るなら辞めたいです。ただ今辞めたら、すぐに失業保険ももらえなくなりますよね?そして数日で辞めたら、次の仕事を決める時、マイナスなイメージになるんですよね?皆様ならどうされますか?
御教授いただけたら幸いです。
☆失業保険について
前職を辞めた時の失業保険の日数は残ってますか?であればすぐ再開されて『前の会社でかけてた失業保険』が残日数分貰えますよ。
☆その会社
おかしいと思います。
水が飲めないって…。
私も似たことありました。
派遣会社としては、『話し合う→様子をみる→本人がどうしても辞めるというからやめさせる』というパフォーマンスをとりたいんだと言ってました。
私は断り即やめましたが、案の定次もその次もすぐやめたそうです。
その派遣会社から紹介ありましたよ。
辞めた方がいいよ
前職を辞めた時の失業保険の日数は残ってますか?であればすぐ再開されて『前の会社でかけてた失業保険』が残日数分貰えますよ。
☆その会社
おかしいと思います。
水が飲めないって…。
私も似たことありました。
派遣会社としては、『話し合う→様子をみる→本人がどうしても辞めるというからやめさせる』というパフォーマンスをとりたいんだと言ってました。
私は断り即やめましたが、案の定次もその次もすぐやめたそうです。
その派遣会社から紹介ありましたよ。
辞めた方がいいよ
・失業保険はいつから貰える様になりますか? 7月31日付けで、退職が決まっています。ハローワークで求職の登録もしています。
あなたがいつ雇用保険の手続きに行くかで違います。
既に求職登録されていても、手続きにいかなければ雇用保険は受給できませんし、手続きした日から雇用保険関係は始りだと思ってください。
また、会社都合なのか自己都合なのかによっても貰い始める時期が違います。
会社都合で退職したのであれば、手続きした日から概ね1か月後位に1回目が振込となりますが(ほんとに大まかですけど)、自己都合で退職したのであれば手続き後3か月の給付制限がかかりその間は支給がありません。手続き後約4ヶ月後位に1回目が振込となります(これも大まかですが)
ただし、どちらの場合も求職活動の実績があり、安定所にいかなければならない日にきちんと行っていることが前提です。
既に求職登録しているのであれば、事前に窓口の方でお尋ねになってみてはいかがですか?
離職票がなければ詳細なことは話してくれないかもしれませんが、一般的な手続き後の流れ等は教えてもらえると思いますよ。
既に求職登録されていても、手続きにいかなければ雇用保険は受給できませんし、手続きした日から雇用保険関係は始りだと思ってください。
また、会社都合なのか自己都合なのかによっても貰い始める時期が違います。
会社都合で退職したのであれば、手続きした日から概ね1か月後位に1回目が振込となりますが(ほんとに大まかですけど)、自己都合で退職したのであれば手続き後3か月の給付制限がかかりその間は支給がありません。手続き後約4ヶ月後位に1回目が振込となります(これも大まかですが)
ただし、どちらの場合も求職活動の実績があり、安定所にいかなければならない日にきちんと行っていることが前提です。
既に求職登録しているのであれば、事前に窓口の方でお尋ねになってみてはいかがですか?
離職票がなければ詳細なことは話してくれないかもしれませんが、一般的な手続き後の流れ等は教えてもらえると思いますよ。
失業2年目です。家族から害虫扱いを受け立場がありません。
52歳。無資格。(運転免許のみ)
職業案内所へ毎週通うものの、この年齢、また資格を保有していないため仕事がまったく見つかりません。この2年間は、少しでも足しになればとインターネットでのお小遣い稼ぎ(せいぜい1ヶ月2000円程度)を続けています。
しかし、一日中パソコンにかじりついている私の姿を見て、妻も娘も嫌気が指しているようで家族関係も崩壊寸前です。
妻は体と頭が弱いために、稼ぐには限りがあり、収入は月に4万円程です。
今は、失業保険も切れ残り少ない貯金で何とか生きています。
私自身、切れやすい性格であるため何かの拍子に家族に当たって騒動を起こしてしまいそうで怖いです。今までに、食事中に切れて約、300本以上の箸を折ってきました。
東北六県の、最も田舎である県に在住です。
好きな事は、自然と触れ合うこと、山菜取りです。
仕事をない理由をこの時世のせいにしている自分にも、苛立ちを覚えます。
資金・資格は一切ありませんが、やる気だけは誰にも負けないくらいあります。
学歴は高卒、学力には自身がありませんが、一般常識に関しては自身があります。
タバコは1日半箱。
高校を卒業した娘の進路にも支障が出ています。
本人は大学進学をしたかったようなのですが、奨学金を取るには家庭の収入が一定金額以上に達していることが条件でした。学力特待を取れるほどの、学習力はありません。
この状況ですし、学習塾へ通わせることも難しいです。
娘は今、アルバイト生活です。田舎のため時給がとても低く、一日中働いても食べていくのにやっとという程度です。
親失格で情けなくて、もうどうしたらよいのか・・・。
家族にかけている莫大な迷惑をどうにか挽回したいのです。
無力な私に出来る事、皆さんに助言をいただきたく書き込みました。
どうか、こんな私にアドバイス願います。
52歳。無資格。(運転免許のみ)
職業案内所へ毎週通うものの、この年齢、また資格を保有していないため仕事がまったく見つかりません。この2年間は、少しでも足しになればとインターネットでのお小遣い稼ぎ(せいぜい1ヶ月2000円程度)を続けています。
しかし、一日中パソコンにかじりついている私の姿を見て、妻も娘も嫌気が指しているようで家族関係も崩壊寸前です。
妻は体と頭が弱いために、稼ぐには限りがあり、収入は月に4万円程です。
今は、失業保険も切れ残り少ない貯金で何とか生きています。
私自身、切れやすい性格であるため何かの拍子に家族に当たって騒動を起こしてしまいそうで怖いです。今までに、食事中に切れて約、300本以上の箸を折ってきました。
東北六県の、最も田舎である県に在住です。
好きな事は、自然と触れ合うこと、山菜取りです。
仕事をない理由をこの時世のせいにしている自分にも、苛立ちを覚えます。
資金・資格は一切ありませんが、やる気だけは誰にも負けないくらいあります。
学歴は高卒、学力には自身がありませんが、一般常識に関しては自身があります。
タバコは1日半箱。
高校を卒業した娘の進路にも支障が出ています。
本人は大学進学をしたかったようなのですが、奨学金を取るには家庭の収入が一定金額以上に達していることが条件でした。学力特待を取れるほどの、学習力はありません。
この状況ですし、学習塾へ通わせることも難しいです。
娘は今、アルバイト生活です。田舎のため時給がとても低く、一日中働いても食べていくのにやっとという程度です。
親失格で情けなくて、もうどうしたらよいのか・・・。
家族にかけている莫大な迷惑をどうにか挽回したいのです。
無力な私に出来る事、皆さんに助言をいただきたく書き込みました。
どうか、こんな私にアドバイス願います。
子供さんの大学進学はできると思いますよ。あきらめることはない。地元国立大に入り授業料免除申請をすれば学費はほとんどかからないよ。教科書代、通学費ぐらいなので、それとこずかいはバイトしてもらいましょう、自分は授業料免除受けていました。そのかわり条件は、ある程度成績がよく(たぶん4分の1以内ぐらいで、親の所得が300~400万以下とか条件があるので注意です。正確な数値は忘れました。大学へ電話して調べてみてください。)。一般的に40後半から50前半が最も収入稼げる年代なのにもったいないね。地道にやるなら派遣社員とかすれば。いやなら。自営する。この文章だとそんな元気ある人にみえないなあ。
経営者としてやっていくには、、、、自信がありません。
私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
30歳で2つ会社を経営しています。
いろいろ悩んでいるみたいですが、
簡単なことです。
自信がないならもっと勉強すればいい。
自信がつくまで。
それもできない人は無理です。
一番大事なことはノウハウなどではありません。
人間、能力差などさほどありません。
どれだけ努力できるかです。
またスポンサーがいるみたいですが
話の流れからまだ会われてないみたいですね。
あなたは出資してもらう前提で話してますが
今の自信がないあなたと会って話し、お金を出してくれますかね?
僕なら出しません。
失敗するでしょうから。
相手のことを胡散臭いどうこういう立場ではないのでは?
あなたは頭で先走って行動力がないタイプですね。
とてもじゃないですが今のままでは経営なんて無理です。
最後に
皆さんの回答に”最初はみんな自信がないものだ”
と書いてありますがそうではありません。
成功している人は最初から自信満々です。
僕なんかも起業する前は成功しない訳がないと思い起業しました。
ですがやってみて想定外なことがいくつかおきては、改善の繰り返しです。
要は”自信がない人は起業するわけない”と思います。
自信がないのに企業する人はよっぽど無能です。
したとしても悲惨な現実をおくることになります。
がんばって努力してください。
いろいろ悩んでいるみたいですが、
簡単なことです。
自信がないならもっと勉強すればいい。
自信がつくまで。
それもできない人は無理です。
一番大事なことはノウハウなどではありません。
人間、能力差などさほどありません。
どれだけ努力できるかです。
またスポンサーがいるみたいですが
話の流れからまだ会われてないみたいですね。
あなたは出資してもらう前提で話してますが
今の自信がないあなたと会って話し、お金を出してくれますかね?
僕なら出しません。
失敗するでしょうから。
相手のことを胡散臭いどうこういう立場ではないのでは?
あなたは頭で先走って行動力がないタイプですね。
とてもじゃないですが今のままでは経営なんて無理です。
最後に
皆さんの回答に”最初はみんな自信がないものだ”
と書いてありますがそうではありません。
成功している人は最初から自信満々です。
僕なんかも起業する前は成功しない訳がないと思い起業しました。
ですがやってみて想定外なことがいくつかおきては、改善の繰り返しです。
要は”自信がない人は起業するわけない”と思います。
自信がないのに企業する人はよっぽど無能です。
したとしても悲惨な現実をおくることになります。
がんばって努力してください。
関連する情報