失業保険の認定について質問します。
わかる人だけ回答、お願いします。
失業保険の延長をお願いするにあたり、2回の面接や応募の就職活動を行ってください。
とのこと
ジョブポストや新聞広告から電話しても、一件にカウントされるとの話をハローワークの相談員さんから聞いたんですが、電話だけで履歴書や面接をしなくても一件ってカウントされますか?
どの程度の就職活動なら、失業保険が延長になるようなカウントになるのでしょうか?
電話した日付、会社、担当者の名前を必ずメモしておく話は聞いたんですが、もう決まったからダメです。みたいなのは一件とカウントされないって話でした。
詳しい方、回答お願いします。
わかる人だけ回答、お願いします。
失業保険の延長をお願いするにあたり、2回の面接や応募の就職活動を行ってください。
とのこと
ジョブポストや新聞広告から電話しても、一件にカウントされるとの話をハローワークの相談員さんから聞いたんですが、電話だけで履歴書や面接をしなくても一件ってカウントされますか?
どの程度の就職活動なら、失業保険が延長になるようなカウントになるのでしょうか?
電話した日付、会社、担当者の名前を必ずメモしておく話は聞いたんですが、もう決まったからダメです。みたいなのは一件とカウントされないって話でした。
詳しい方、回答お願いします。
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました。
広告の求人への電話でもカウントされるとハローワークの職員が言っているのであれば、正しいのでしょうが、私は”雇用保険受給資格者のしおり”を見る限り、微妙なところと思います。
それは以下だからです
1)求人情報の閲覧→NG(記載があります)
2)応募先への連絡→?(記載がありません)
3)応募書類の送付、面接→OK(記載があります)
ここで、一番大事なのは失業保険が貰える人とは、、
「積極的に就職しようとするきもち」があり、
「いつでも就職できる能力(環境・健康状態)」があり、
「積極的に就職活動を行っているにもかかわらず、就職に就く事ができない状態」
という3つの条件が全て重なる場合に給付されるという事です
この積極的という文言を判断するのは、認定日にハローワークに提出する失業認定申告書の内容を判断する職員です。
どの職員の方が申告書を見ても「この人は積極的に就活だ」と判断できる就活をされるのが一番だと思います
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました。
広告の求人への電話でもカウントされるとハローワークの職員が言っているのであれば、正しいのでしょうが、私は”雇用保険受給資格者のしおり”を見る限り、微妙なところと思います。
それは以下だからです
1)求人情報の閲覧→NG(記載があります)
2)応募先への連絡→?(記載がありません)
3)応募書類の送付、面接→OK(記載があります)
ここで、一番大事なのは失業保険が貰える人とは、、
「積極的に就職しようとするきもち」があり、
「いつでも就職できる能力(環境・健康状態)」があり、
「積極的に就職活動を行っているにもかかわらず、就職に就く事ができない状態」
という3つの条件が全て重なる場合に給付されるという事です
この積極的という文言を判断するのは、認定日にハローワークに提出する失業認定申告書の内容を判断する職員です。
どの職員の方が申告書を見ても「この人は積極的に就活だ」と判断できる就活をされるのが一番だと思います
傷病手当金受給中からの就職について質問です。
現在うつ病で昨年11月に退職し、10月から傷病手当金で生活しています。
今回全然職で勤めていた派遣会社から仕事紹介頂き、その派遣会社の契約社員として、請負ってる企業で働かないかと言われてます。
職場は残業が多く、今調子は良くなってきていますが、はっきり主治医から就労可とは言われず、傷病手当金で生活しています。
失業保険は延長申請していますが、医者から労務可と判断まだ出てない中で働きだして、手続き、健康保険や失業保険、傷病手当金についてどうすればいいか詳しい方いたら、アドバイスお願いします。
現在うつ病で昨年11月に退職し、10月から傷病手当金で生活しています。
今回全然職で勤めていた派遣会社から仕事紹介頂き、その派遣会社の契約社員として、請負ってる企業で働かないかと言われてます。
職場は残業が多く、今調子は良くなってきていますが、はっきり主治医から就労可とは言われず、傷病手当金で生活しています。
失業保険は延長申請していますが、医者から労務可と判断まだ出てない中で働きだして、手続き、健康保険や失業保険、傷病手当金についてどうすればいいか詳しい方いたら、アドバイスお願いします。
前職退職後に受給していた傷病手当金は、就職することで傷病による労務不能状態が解消されましたので、受給終了です。応募書類を書いた前日まで傷病手当金は請求することが出来ます。
健康保険、雇用保険の加入は、派遣会社を通じて手続きを行います。会社側から指示があるはずです。
【補足について】
私が過去に受けた相談経験からすると今回は内定を辞退された方が賢明だと思います。まず、医師の就労可能の診断が出ていません。こうした場合、就職しても、大抵1~2か月で退職を余儀なくされることが多いようです。特に新しい職場で残業が多い点が非常に気になります。そして、一度就職してしまうと、再度傷病手当金は受給出来ないことに留意して下さい。
健康保険、雇用保険の加入は、派遣会社を通じて手続きを行います。会社側から指示があるはずです。
【補足について】
私が過去に受けた相談経験からすると今回は内定を辞退された方が賢明だと思います。まず、医師の就労可能の診断が出ていません。こうした場合、就職しても、大抵1~2か月で退職を余儀なくされることが多いようです。特に新しい職場で残業が多い点が非常に気になります。そして、一度就職してしまうと、再度傷病手当金は受給出来ないことに留意して下さい。
回答宜しく御願い致します
9月に現在の会社を辞めて新たに職を探そうと思っています。
求職活動をしながら保育園に現在預けている子供たちは在園は可能でしょうか?
条件は以下の通りです
9月に依願退職予定
次職のの宛も無いので失業保険を受けながら求職活動予定
公立の保育園に現在子供2人在園中
家内はパートで働いている
ポイントは失業保険を受給できる立場のものが
保育園に預け続けられるかです。
もし退園とされるならば子供を連れて求職しなければなりません。
どうかご回答宜しく御願い致します
9月に現在の会社を辞めて新たに職を探そうと思っています。
求職活動をしながら保育園に現在預けている子供たちは在園は可能でしょうか?
条件は以下の通りです
9月に依願退職予定
次職のの宛も無いので失業保険を受けながら求職活動予定
公立の保育園に現在子供2人在園中
家内はパートで働いている
ポイントは失業保険を受給できる立場のものが
保育園に預け続けられるかです。
もし退園とされるならば子供を連れて求職しなければなりません。
どうかご回答宜しく御願い致します
市町村によって規則・基準に違いあると思います。
奥さんのパート収入があれば、保育園を退園させられる事は無いと思いますが、直接、保育園にお聞きになった方がいいですよ。
【補足】
両親のどちらかが、子供の面倒を見れる状態であれば保育園では預かれないということなんでしょうね。
以前に転園や期間を決められたりと言う事があるのであれば、今回も同じじゃないですか?
やはり保育園に直接聞かれるしかないですよ。
奥さんのパート収入があれば、保育園を退園させられる事は無いと思いますが、直接、保育園にお聞きになった方がいいですよ。
【補足】
両親のどちらかが、子供の面倒を見れる状態であれば保育園では預かれないということなんでしょうね。
以前に転園や期間を決められたりと言う事があるのであれば、今回も同じじゃないですか?
やはり保育園に直接聞かれるしかないですよ。
雇用保険(失業保険)の受給中の引越しは可能でしょうか?
借金してでも引っ越したいのです。借入先も、銀行系のカードローンよりも低い金利で借りられる所も捜しています。
今の部屋は天井高が175cmで地下なので、不眠症がなかなか治らず、窮屈な低さに最近は精神的にしんどくなってきました。
前職の採用が決まった際に、急いで決めた物件で他に選択肢がありませんでした。
親は母のみで既に年金生活で、私が学生時代に奨学金から足りない分も借りていたのでその返済もあり、頼れません。
母と兄は実家で暮らしていますが私が寝泊まりするスペースはありません。
今の部屋を決めた時は就職先が決まっていたから借りられたような事があったので、家賃を払える程度の収入があっても新しい物件に引っ越す事はできるのか不安です。
いち早く再就職をする事が近道だとは思うのですが、そう簡単にも決まりません。
ハローワークでも失業者向けの融資は、派遣切りにあったとか住居がない、雇用保険を受給していない事などの資格に該当しないと断われました。
せめて、無事に仕事を得るまで健康的に生活したいのです。
よろしくお願いいたします。
借金してでも引っ越したいのです。借入先も、銀行系のカードローンよりも低い金利で借りられる所も捜しています。
今の部屋は天井高が175cmで地下なので、不眠症がなかなか治らず、窮屈な低さに最近は精神的にしんどくなってきました。
前職の採用が決まった際に、急いで決めた物件で他に選択肢がありませんでした。
親は母のみで既に年金生活で、私が学生時代に奨学金から足りない分も借りていたのでその返済もあり、頼れません。
母と兄は実家で暮らしていますが私が寝泊まりするスペースはありません。
今の部屋を決めた時は就職先が決まっていたから借りられたような事があったので、家賃を払える程度の収入があっても新しい物件に引っ越す事はできるのか不安です。
いち早く再就職をする事が近道だとは思うのですが、そう簡単にも決まりません。
ハローワークでも失業者向けの融資は、派遣切りにあったとか住居がない、雇用保険を受給していない事などの資格に該当しないと断われました。
せめて、無事に仕事を得るまで健康的に生活したいのです。
よろしくお願いいたします。
引越し費用の問題でしょうか?
最近は敷金、礼金なしの物件もあります。
引越しも荷物が少なかったら自分でする。
荷物があれば引越しサイトで5,6社から見積もりを取りやすいところに。
不動産会社を何社かまわり物件を探してみてください。
また、ハロワの手続きは簡単ですので心配不要です。
新住所を証明できるものがあればOKです。
最近は敷金、礼金なしの物件もあります。
引越しも荷物が少なかったら自分でする。
荷物があれば引越しサイトで5,6社から見積もりを取りやすいところに。
不動産会社を何社かまわり物件を探してみてください。
また、ハロワの手続きは簡単ですので心配不要です。
新住所を証明できるものがあればOKです。
現在、2ヶ月毎の契約更新制で6ヶ月間派遣で働いてるんですが、新たに契約更新して1ヶ月(契約途中) で辞める事にした場合、自己都合扱いとなり失業保険を受ける場合は、受給開始まで3ヶ月間
待たないといけないんですよね?
6ヶ月以上働いて期間満了の形で辞めれば、失業保険はすぐに貰える形になるんですか?
あと、6ヶ月以上働いてれば派遣でも失業保険を受ける権利はあるんですよね?
よく仕組みが分からないんで、分かる方教えてください。
お願いします。
待たないといけないんですよね?
6ヶ月以上働いて期間満了の形で辞めれば、失業保険はすぐに貰える形になるんですか?
あと、6ヶ月以上働いてれば派遣でも失業保険を受ける権利はあるんですよね?
よく仕組みが分からないんで、分かる方教えてください。
お願いします。
失業保険の受給資格は、たぶん1ヶ月に(14日以上の週30時間以上で
6ヶ月以上)勤めていれば受給資格はあります。
あと、契約を6ヶ月間(3度目の契約期限)が来て、雇い主(会社)側が契約を
拒否又は解雇としない限り「会社都合退職」にはなりません。
労働契約中に辞めると自己都合「任意退職」になります
この場合、原則として2週間以上前に予告しなければなりません。
以上の内容での退職は「早期退職優遇制度」の条件には入りません。
正規の手続きで申請し約3ヶ月間、雇用先が見つからなければ
保険が受給できます。
詳しくはお近くのハローワーク窓口で聞いてください。
追記
雇入れ先(会社)側から、「会社は景気が悪いから、誰でもいいから
辞めてくれる人はいないかな?」
企業整備による人員整理で希望退職の募集に応じた場合は
「会社都合退職」とほぼ同じです。
この場合は、早期退職優遇制度を受けられます。
6ヶ月以上)勤めていれば受給資格はあります。
あと、契約を6ヶ月間(3度目の契約期限)が来て、雇い主(会社)側が契約を
拒否又は解雇としない限り「会社都合退職」にはなりません。
労働契約中に辞めると自己都合「任意退職」になります
この場合、原則として2週間以上前に予告しなければなりません。
以上の内容での退職は「早期退職優遇制度」の条件には入りません。
正規の手続きで申請し約3ヶ月間、雇用先が見つからなければ
保険が受給できます。
詳しくはお近くのハローワーク窓口で聞いてください。
追記
雇入れ先(会社)側から、「会社は景気が悪いから、誰でもいいから
辞めてくれる人はいないかな?」
企業整備による人員整理で希望退職の募集に応じた場合は
「会社都合退職」とほぼ同じです。
この場合は、早期退職優遇制度を受けられます。
関連する情報