失業保険についておしえてください。
失業保険を申請して、待機期間の間に日雇いなどで働いて給料を得た場合、
申告しないといけないといわれたのですが、どのような仕組みで働いたことがハローワークにわかるのでしょ
うか?
日雇いで働いて、申告せずに保険をそのままもらったら、あとから3倍で返金などと言われるのですが、なぜ働いたことがハロワにわかるのか仕組みを教えてください。
親の家業を手伝ったなど、給与明細もなく「謝礼」や「金一封」に近い形で得たお金でも
あなたにとっては「収入があった」わけですから申告しねくてはいけませんね。
たぶん、支給金額から差し引かれると思います。
失業保険の主旨は「無収入の時期の就職活動を支援するための生活費補填」という訳ですから。
厳密にいうと、株式の売買や配当金なども収入となる訳ですから申告の対象になると思われます。

しかしながら、実際にはなかなか証拠を抑えにくいのが実情ではないでしょうか?
ハローワークでも、3倍の返金をさせた実例を紹介されましたし、本当の話だと思います。
でも、話の内容からして明らかに悪質ですし、2重取りの高給なパターンでした。
(私の聞いた話は、どこかの会社の役員を兼ねていて、その役員報酬を受け取っていた例でしたが)

あまり、表立って収入を得ることはやめておいた方がいいと思いますよ。
たぶん、ピンポイントで監査しているんだと思います。
それが、たまたまあなたがターゲットに選ばれたときに、
即刻バレるようなアルバイトなどしているのはマズイですからね。
逃げ道(隠す方法)はいくらでもあるとは思いますが、もちろんおすすめではありません。

早く新しい就職先が見つかると良いですね。
失業保険受給中の就職決定についてです。

失業保険受給中
次の認定日が8月29日で
8月22日に短期採用が決まっても、仕事は9月1日からになります。
と言われた場合どうなるのでしょうか?
●残り9日分を引いた額を貰えるのでしょうか?
●普通に全部貰えるのでしょうか?
●今回の分は全く貰えないのでしょうか?

しおりを読んだり、他の回答を検索して調べましたが、難しくわかりません。わかる方いらっしゃいましたら、わかる範囲で構いません。
教えて頂けないでしょうか?
8月29日の認定日には前回認定日から28日までの日数×基本手当日額の支給になります。
そして採用証明書を出す事で8月29日・30日・31日の3日分×基本手当日額が採用証明書がハローワークに届いてから約1週間後に振込されます。

【補足】
採用が決定しただけで、就職日は9月1日なんでしょ?
就職日が採用決定日であれば、21日までの基本手当しか受給はできませんが、9月1日が就職日であれば、8月31日までの基本手当を受給出来ます。
「雇用保険ご利用のしおり」と言う小冊子を最初に貰っているでしょ、その中に書かれていいますので、よく読んでください。
失業保険をもらうときに、職安の人はどのようにして不正受給を暴くのですか?
アルバイトの有無や、アルバイトした日数、時間数などみんながみんな正確に申告するわけではないと思うのですが、職安の人は、申告のあった勤め先に電話などで、働いた日数や時間数が正確か確認したりするのでしょうか?

他には所得税やタレコミというのを聞きますが、もしこれ以外であるのならばどういったことで、発覚するのか教えてください。
アルバイトした日数、時間数は正直に申告しますよ、貴方だけでないですか、嘘を言う人は。
ちゃんと申告しても、減額された基本手当が受給できますので、嘘をつくリスクを考えたら、もらえるものは貰っておいたほうがいいですよ。
職員さんは暇ではないので、基本的には調査しませんよ。調査しろという法律がなかったような気がします。
自己申告に基づいていますよね。
仮に調査するなら、毎回証明書を添付させると思います。それもしないということはやはり調査していないと言うことだと思います。

基本的には、自己申告に基づいています。労働に関しては証明書を提出もしません。(再就職手当てはのぞく)
ただし、ばれた時のペナルティーは重いです。
1.不正に受給した場合、以後の基本手当は支給しない。(ただし、新たに受給資格を取得した場合はのぞく)
2・6ヶ月以下の懲役または、20万円以下の罰金に科せられます。(←嘘の申告をしたり、命令に従わない場合)
3.不正に受給した手当ては、正味3倍にして返還しなくてはなりません。
なお、この回答は、不正申告を勧めるものではありません。証明書を提出しなくても、仮にペナルティーがなくても、この制度を維持するためには、正直に申告してください。
9月から一ヶ月間、有給消化に入ります。
暇なのはイヤなので、一ヶ月間のみ短期バイトをしようかと思ってます。

ネットで調べたところ、住民税を会社から天引きしていなければ その間にバイトをしてもバレないとのことですが 本当に平気でしょうか?


さらに、ダブルワークは失業保険給付に何か関係ありますか?
ちなみに10月に会社から離職票をもらい、失業保険給付の申請をします。
よろしくお願い致します。
〉住民税を会社から天引きしていなければ その間にバイトをしてもバレない

・今年バイトをした場合に問題になるのは「来年度の住民税(来年6月以降に天引きの住民税)」です。
・あくまでも「税の面では」という前提です。
・バイト先には「扶養控除等(異動)申告書」を出さないように。


〉ダブルワークは失業保険給付に何か関係ありますか?
本職の離職時点でバイトもやめていれば「失業」になります。やめない限り「失業」になりません。
失業保険について…

失業保険受給しながらコンビニなどでバイトってしてもいいんでしょぅか??

いいんであれば、週に何時間までとか決まってるんでしょぅか?
受給中にアルバイトは禁止されていません。しかし、正直に申告しなければ発覚すれば大変なことになります。
アルバイトには規制がありますので下記を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
関連する情報

一覧

ホーム