失業保険の受給資格について教えていただきたいのですが。

今の会社を今日で辞めました。
働いていた期間はおよそ5ヶ月半。
試用期間中3ヶ月間は保険には入っていませんでした。

これでは保険はおりませんか?
ちょい訂正です。
今の会社で2ケ月半加入していたのなら、今の会社の加入期間としてみとめられるのは2ヶ月です。
前の会社で4ヶ月以上の
加入期間が必要です。

で、前の会社を辞めた時に失業保険を貰っていなくて、さらに(今の会社での)雇用保険の再加入が、1年以内。(加入期間の通算の条件)
そして、前の会社での4ヶ月の加入期間が今回の退職日より一年以内に存在しないとダメ。(受給資格の条件)


それよか、月末直前に辞めちゃったんですねー。
国民年金・国民健康保険の3月分の支払いがまるまる発生しますので、お早めにお手続きを・・・。
失業保険について教えてください。

先月、会社都合で退職しました。
ハローワークで手続きをし、来月前半に初回の認定日があるのですが、来月1日からの就職先が決まった場合、失業手当はで
ませんか?
再就職手当はもらえないのは確実なので、失業手当だけでも、、、と思うのですが。
待機期間が終わってから、就職日の前日までは失業保険はもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
再就職手当の受給要件は満たせない就職なんですか?
それとも過去3年以内に再就職手当の受給をされているのでしょうか?

基本手当は、待期終了の翌日から就職日前日までの日数分は受給できます。
就職日前日までにハローワークへ就職決定の申告及び基本手当の支給申請をしてください。
その時に言われると思いますが、基本手当受給には再就職先の会社の採用証明書が必要です、事前に用意できればいいですが、就職後になる場合には、郵送でハローワークに送り、ハローワークで受領された日から約1週間後に振込みになります。
失業保険について。

仕事を退職したため、失業保険をもらいにハローワークに行くことになりました。
が、まだしばらくは仕事をするつもりはないため、本当に仕事を探すわけではありません。このような場合、月に何回ほど、ハローワークに通えばお金が受給されるのでしょうか?よろしければ教えてください。
雇用保険(失業保険)は受給申請をしないといつまで待っても支給はされませんよ。
文章からみて、受給申請はまだですよね。
受給申請をして、3ヶ月も経過していれば、説明会の事も支給額の事もすべて解っているはずですから。

受給までの流れは、離職票等の必要書類を以て受給申請→待期(7日間)→3ヶ月の給付制限・説明会→初回認定日→2回目以降認定日→以降28日ごとにに認定日・・・

説明会は自分で決めれません、ハローワークの指定の日時に出頭して説明会を受ける事になります、求職活動は初回認定日に限り、説明会に出席することで1回と認められますが、2回目の認定日までに3回以上、それ以降は認定日間に2回以上が必要です。
尚、求職活動ですが、他の回答で新聞の求人をみるだけとありますが、それでは求職活動として認められません、一番簡単な方法はハローワークのPCで求人検索することです、帰りに受付でアンケート用紙をもらい、必要事項を記入の上、認定日に提出することです。(アンケート用紙は大阪のみです)
認定日もハローワーク指定の日時に出頭になります。
支給額は月当りではなく、28日ごとの認定日に28日分×基本手当日額が認定日から5営業日以内に振込されます。
基本手当日額には上限があり、例え月100万の給料があった人でも、日額7890円が上限で28日分で約22万円が最高です。

※雇用保険受給資格は離職日から1年間なので、必要書類を揃えて1日も早くハローワークで手続きをされる事です。
今、申請しても、最初に手当を受給出来るのは4月末~5月初旬になります。
関連する情報

一覧

ホーム