失業保険をもらいながら求職活動をしています。
早く就職しなくてはと焦っていますが求人が少なくて悩んでます。
気になったのですが
保険を貰ってる人は正社員で就職じゃないとダメなのですか??
23歳女
就きたい職種は医療事務です。
正社員雇用はほとんどない状態です・・・
(面接で不採用になったとこもあります)
パートならたくさんあるのですが・・・
早く就職しなくてはと焦っていますが求人が少なくて悩んでます。
気になったのですが
保険を貰ってる人は正社員で就職じゃないとダメなのですか??
23歳女
就きたい職種は医療事務です。
正社員雇用はほとんどない状態です・・・
(面接で不採用になったとこもあります)
パートならたくさんあるのですが・・・
>保険を貰ってる人は正社員で就職じゃないとダメなのですか??
雇用の形態に係わりありません。
受給資格者が安定した職について場合に、失業給付金は支給停止となりますが、一定の基準を満たしていれば「再就職手当」が失業給付金に替わって支給されます。
雇用の形態に係わりありません。
受給資格者が安定した職について場合に、失業給付金は支給停止となりますが、一定の基準を満たしていれば「再就職手当」が失業給付金に替わって支給されます。
皆さんはなにを柱にして生きてますか?私はもう学生時代・新社会人時代を過ぎて徐々に中年期・壮年期になっていくのがかなり不安です。
正直、仕事辞めて失業保険と定期崩して安いアパートに引っ越して寝て食べて本を読むだけの生活がしたくなります。
恋愛も友情も仕事も本の内容フィクションに到底及ばないので霞んで見え、あまり関心が持てません。
皆さんの柱、モチベーション、目標はなんですか?
私は正直、不摂生のツケが回ってきて消化器官か自律神経系がちょっと弱ってる状態です。
恋人に興味がなく、仕事に情熱がなく、ただ暴食・爆睡の繰り返しで体重もかなりヤバイ感じです。
質問の意図が支離滅裂ですが何かしらアドバイスをいただけたら幸いです。
正直、仕事辞めて失業保険と定期崩して安いアパートに引っ越して寝て食べて本を読むだけの生活がしたくなります。
恋愛も友情も仕事も本の内容フィクションに到底及ばないので霞んで見え、あまり関心が持てません。
皆さんの柱、モチベーション、目標はなんですか?
私は正直、不摂生のツケが回ってきて消化器官か自律神経系がちょっと弱ってる状態です。
恋人に興味がなく、仕事に情熱がなく、ただ暴食・爆睡の繰り返しで体重もかなりヤバイ感じです。
質問の意図が支離滅裂ですが何かしらアドバイスをいただけたら幸いです。
その『ヤバい感じ』ってのをどうにかする事を柱にしませう。
人間誰しも、ある程度追い込まれないと動けないもんです。
最悪、ゼニが底をつくようになれば、イヤでも何かしら動くようになるでしょうから、心配いりません。
人間誰しも、ある程度追い込まれないと動けないもんです。
最悪、ゼニが底をつくようになれば、イヤでも何かしら動くようになるでしょうから、心配いりません。
失業保険の申請と必要な書類について教えてください。
2009年3月15日で会社を退職します。勤務期間は昨年の5月からで9か月ほどです。
有給が3月15日まで残っており離職票は3月15日以降に発送すると会社から言われました。
失業保険申請には離職票が必要だと思うのですが、後で必ず提出するということで先に申請だけできるのでしょうか?
また必要な書類などについて教えてください。
2009年3月15日で会社を退職します。勤務期間は昨年の5月からで9か月ほどです。
有給が3月15日まで残っており離職票は3月15日以降に発送すると会社から言われました。
失業保険申請には離職票が必要だと思うのですが、後で必ず提出するということで先に申請だけできるのでしょうか?
また必要な書類などについて教えてください。
「後で必ず提出するから」は重要な書類なので、手ぶらや離職票-2だけだと、ハロワは受け付けてくれません。
良くて、単なる受給資格確認のご相談で終わってしまいます。
後、会社都合なら6ヶ月で月11日以上が続いていれば、直ぐに受給の形。
自己都合だと3ヶ月の待機等と足枷があるので注意して下さい。
3/15以降、離職票の原本が自宅に郵送されると思います。
会社の管轄するハロワに離職票発行するための原本で、「各項目確認して、署名捺印して返信してくれ」となります。
それから10日以内に、離職票-1,2が送付されてきて、ハロワに通用する離職票となります。
持ち物は、写真2枚(指定サイズがありますが、3x4のサイズでもハロワで調整してくれるので問題有りません)
それと、離職票一式、印鑑、預金通帳(カード不可)、雇用保険の資格取得等確認通知書です。
後は、貴方の住んでいる地区を管理しているハロワの総合窓口へ行くだけです。
良くて、単なる受給資格確認のご相談で終わってしまいます。
後、会社都合なら6ヶ月で月11日以上が続いていれば、直ぐに受給の形。
自己都合だと3ヶ月の待機等と足枷があるので注意して下さい。
3/15以降、離職票の原本が自宅に郵送されると思います。
会社の管轄するハロワに離職票発行するための原本で、「各項目確認して、署名捺印して返信してくれ」となります。
それから10日以内に、離職票-1,2が送付されてきて、ハロワに通用する離職票となります。
持ち物は、写真2枚(指定サイズがありますが、3x4のサイズでもハロワで調整してくれるので問題有りません)
それと、離職票一式、印鑑、預金通帳(カード不可)、雇用保険の資格取得等確認通知書です。
後は、貴方の住んでいる地区を管理しているハロワの総合窓口へ行くだけです。
育休について。
今5ヶ月に入った妊婦で正社員です。産休を申請したら産休はないと会社から言われ、自分で調べた所加盟している健康組合から産休が取れる事が分かりました。立ち仕事で、妊婦だ
からといって軽作業にもまわしてもらえませんが、働きたいので産休まで頑張ろうと決めました。
もちろん本当は育休もとりたいのですが、パートやアルバイトの方はほぼいない情態+やっかいな風に思われてるので、フルタイムで復帰は不規則な時間で難しいのです。
育休は雇用保険から出ると拝見しましたが、会社が育休を認めないと申請はできないのでしょうか??
気まずい思いをするなら産休の後に退職し失業保険をもらいながら職探しするのがいいか悩んでます。
今5ヶ月に入った妊婦で正社員です。産休を申請したら産休はないと会社から言われ、自分で調べた所加盟している健康組合から産休が取れる事が分かりました。立ち仕事で、妊婦だ
からといって軽作業にもまわしてもらえませんが、働きたいので産休まで頑張ろうと決めました。
もちろん本当は育休もとりたいのですが、パートやアルバイトの方はほぼいない情態+やっかいな風に思われてるので、フルタイムで復帰は不規則な時間で難しいのです。
育休は雇用保険から出ると拝見しましたが、会社が育休を認めないと申請はできないのでしょうか??
気まずい思いをするなら産休の後に退職し失業保険をもらいながら職探しするのがいいか悩んでます。
産休はないといわれてるのにとれるんですか?普通の社保ならもちろん手当金はあるでしょうが会社が認めるかですよね。一番最初になるなら奨励金が会社に出るようなメリットはあるのでそれを伝えてもいいかもですが私ならそこまで会社と妊婦しながら交渉したくないですけどね。
産休期間は社会保険、年金を払う必要がありかなりの出費です。産休期間は会社がはらっている分を産休がないといってるのに会社は負担してくれるんですか?かなりの出費で私は分納しましたよ。手続きは会社のかたはしてくれるのでしょうか。
育児休暇は就業規則で条件はあると思いますよ。
うちの会社は勤続一年以上、復帰することが条件です。もし退社するなら産休明けにするのは会社との交渉ですよね。時期的にいって所得があり旦那さんの扶養にははいれないでしょうし。
産休交渉しプラス有給して退社が一番いいように感じますけどね。失業給付は三年延長可能ですから育児を楽しんでから就活ですよね。
産休制度がしっかりしてない会社でもちろん会社には妊婦は解雇できないとかあっても人間関係がうまくいかなかったら産休育休の手続きはうまく進みませんよ。だったら赤ちゃんのことを第一に一番円満退社ができるところがおとしどころかなとまわりを見ていて感じます。
産休期間は社会保険、年金を払う必要がありかなりの出費です。産休期間は会社がはらっている分を産休がないといってるのに会社は負担してくれるんですか?かなりの出費で私は分納しましたよ。手続きは会社のかたはしてくれるのでしょうか。
育児休暇は就業規則で条件はあると思いますよ。
うちの会社は勤続一年以上、復帰することが条件です。もし退社するなら産休明けにするのは会社との交渉ですよね。時期的にいって所得があり旦那さんの扶養にははいれないでしょうし。
産休交渉しプラス有給して退社が一番いいように感じますけどね。失業給付は三年延長可能ですから育児を楽しんでから就活ですよね。
産休制度がしっかりしてない会社でもちろん会社には妊婦は解雇できないとかあっても人間関係がうまくいかなかったら産休育休の手続きはうまく進みませんよ。だったら赤ちゃんのことを第一に一番円満退社ができるところがおとしどころかなとまわりを見ていて感じます。
はじめまして><
失業保険の質問なんですが
会社勤めを2年間(そのうち会社名変更あり)していて
病気になってしまったため
2ヶ月休職後、退職しました。
休職期間中の2ヶ月間の傷
病手当ては頂いたんですが
その後失業保険のことを知らなかった為
申請していません。
退職日が2012/10/31なんですが
まだ間に合いますか?
手元には離職票、資格喪失確認通知書があります。
自分で調べたんですが
よくわからなかった為、重複してたら
申し訳ございませんが解答いただけたら幸いです
失業保険の質問なんですが
会社勤めを2年間(そのうち会社名変更あり)していて
病気になってしまったため
2ヶ月休職後、退職しました。
休職期間中の2ヶ月間の傷
病手当ては頂いたんですが
その後失業保険のことを知らなかった為
申請していません。
退職日が2012/10/31なんですが
まだ間に合いますか?
手元には離職票、資格喪失確認通知書があります。
自分で調べたんですが
よくわからなかった為、重複してたら
申し訳ございませんが解答いただけたら幸いです
〉休職期間中の2ヶ月間の傷病手当て
「傷病手当」ではなくて「傷病手当金」ですね?(違う制度です)
退職後も継続支給されたでしょう?
退職時点で
・その日までの1年間連続で健康保険に加入している。
・退職日が傷病手当金の支給対象の日(出勤していないことが必須)。
の両方を満たすなら、退職後も、労務不能であった期間に対して継続して支給されます。
失業給付(基本手当)の受給資格があるのは離職から1年間です(原則)。
ただし、手続きが遅れて1年以内に受け取れきれなかった分が出ても、それは支給されません。
傷病が理由で離職し、引き続き当分の間、再就職できない場合は、「受給期間延長」の承認を受けておけば、「1年」という期間を「1年+再就職できない状態である日数」に延長してもらえますが。
「傷病手当」ではなくて「傷病手当金」ですね?(違う制度です)
退職後も継続支給されたでしょう?
退職時点で
・その日までの1年間連続で健康保険に加入している。
・退職日が傷病手当金の支給対象の日(出勤していないことが必須)。
の両方を満たすなら、退職後も、労務不能であった期間に対して継続して支給されます。
失業給付(基本手当)の受給資格があるのは離職から1年間です(原則)。
ただし、手続きが遅れて1年以内に受け取れきれなかった分が出ても、それは支給されません。
傷病が理由で離職し、引き続き当分の間、再就職できない場合は、「受給期間延長」の承認を受けておけば、「1年」という期間を「1年+再就職できない状態である日数」に延長してもらえますが。
関連する情報