生命保険業をしているのですが。契約終了となるのです。
働いた期間は3年ほどです
失業保険をもらいたいのですが
経費もろもろで所得があまりないのですが
普通の人と同じように
もらえるのか
不安に感じてます
どなたか詳しい方
教えてくれませんか?
生命保険の外回り営業をされている場合、「保険契約業務を、個人事業主に委託している」という形態がとられいてる場合があります。
「経費諸々で所得があまりない」ということを書かれていますが、これは、契約1件につきいくら、1ヵ月ごとに諸経費を精算して歩合給を支払う。というようなことではないかと想像しました。

まず、貴方はその生命保険の会社と、雇用契約を結んでいるのか、あるいは業務委託契約を結んでいるのか、会社に問い合わせて確認してみましょう。

雇用契約を結んでいるのであれば、雇用保険の話にすすめることができますし、生命保険関係ならまともな会社でしょうから雇用保険の被保険者であろうと思います。

が、業務委託だよ、と言われたら、まず100%雇用保険の被保険者ではないでしょう。その場合は、契約終了で退職したとしても、受給手続きは不可能です。
誰か教えて下さい!
ソフトバンクの携帯をつかっています。

引落し日を忘れていて、支払いがしていない状態です。(末日締め)

今仕事をしていないので、失業保険で支払う予定なのですが、入ってくるのが月末になるかと思います。

12日に使用期限だったのですが、今現在、電話がつながっています。

でもいつ止まるか分からない状態なので、クレジットカードで支払えないのかなと考えていますが、やはり現金でないと無理なのでしょうか?

それと、いつまで電話が繋がっている状態でいられるでしょうか?
最高、どれくらいまで繋がっていられたか、教えていただけるとありがたいです。
支払い期限超過→即通話停止というのはないでしょう。

以前聞いた話によるとドコモの話ですが、未払い常習犯だと早めに通話停止、初めてもしくは一定期間おいて久しぶりの未払いだと意外と長く・・・と言うことだったようです。
ソフトバンクがどうなのかはわかりませんが、初めての未払いなら年末ぎりぎりか年明けまでは持ちそうな気がしますが・・・
はっきりとしたお答えでなくスミマセン。
雇用保険について
雇用保険について質問です。

H20年7月~H23年3月まで派遣社員として働いていました。

H20年10月から雇用保険に加入をしました。

H23年3月で派遣元より更新なしと言われ退職をしました。(H23年1月中旬頃)

雇用保険被保険者離職証明書の離職理由は、

2 定年、労働契約期間満了によるもの
(3)労働契約期間満了による離職にチェックがついており、
(3)の①一般労働者派遣事業に雇用される派遣労働者のうち常時雇用される労働者以外の者
(1回の契約期間6~12箇月、通算契約期間30箇月、契約更新回数3回)
労働者からの契約更新又は延長を希望する旨の申出があった

具体的事情記載欄が契約期間の満了

と記入等がありました。

この雇用保険被保険者離職証明書を基にハローワークに失業保険について問合せをしました。
(確認の為に何度か電話をし、電話をするたびに別の人と話をしました。)

ハローワークは、失業保険をもらうのに待機期間なしとのことでしたが、派遣会社は3ヶ月待機と言われました。

どちらの意見が正しいのでしょうか?

それと、インターネットで失業保険について調べていた時に、派遣会社は次の仕事を1ヶ月間は紹介するように

ハローワーク?が指導をしていると言うのを見ました。

もし、仕事を紹介しなかった場合には、1ヵ月後に雇用保険被保険者離職証明書を会社都合にするようにと

書いてありました。

本当の事でしょうか?

今回、退職をしましたが、退職前に仕事の紹介もないし、現在紹介できる仕事がないと言われました。

もし、本当のことならどのような行動をとったらいいですか?

文章がまとまってなくてすみません・・・。

詳しい方、教えてください。

宜しくお願い致します。
離職理由:2A で特定理由離職者になるだろうから、給付制限(3ヶ月)なく失業給付は受けられる。ハロワの言うことが正しい。

おおむね1ヶ月は派遣元に別の仕事を紹介しなさい と指導していたのは2年くらい前までのことで、現在は あなたが希望すれば離職後すぐに雇用保険の喪失手続きを行なって離職票も発行されなくてはならない。

あなたは派遣元に対して 3/末付で退職したものとして直ちに離職手続きをすることを求めればいい。派遣元がそれを拒むことはできないし、ごちゃごちゃ言うようならハロワに 派遣会社が離職手続きを行なってくれないことを申告しなさい。

なお、3/末付で退職したということは同時に健康保険も喪失しているから すぐに国保か任意継続の手続きをすることも忘れずに。
明日失業保険の認定日に行けなくなりました。私用で県外にいます。
親族の葬式というウソをついて、朝一で電話しようと思ってます。
ネットで調べたところ証明書が必要になるということですが、
証明書とはどのような物のことをいうのでしょうか?
ウソなので・・・・困っています。
こんな質問で申し訳ないですが教えてください。
お願いします。
管轄の安定所給付窓口に連絡して、必要書類を確認してください。
受給資格者のしおりに書いてあります。
親戚の場合は3親等以内ですよ・・・。
嘘をつくのはかなり厳しいと思いますが・・・。
それに職安には前日(今日までに)連絡することとあります。
親戚のお葬式を今日連絡できないはずがないので
もう手遅れだと思いますが・・・。
嘘はやめたほうがいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム