職業訓練校について
今年の11月末に(自己都合にて)退職予定です。
そこで、職業訓練校へ申込み(試験)を受けようかと考えています。
失業保険給付中に職業訓練校へ入校できた場合は、引き続き手当の支給があること
までわかりましたが、もし、失業保険が終了し職業訓練校に入校できた場合は、支給はありますか?なしですか?
失業保険が終了すると、職業訓練校への入校は可能でしょうか?不可でしょうか?
詳しい方、アドバイスお願いします!!
今年の11月末に(自己都合にて)退職予定です。
そこで、職業訓練校へ申込み(試験)を受けようかと考えています。
失業保険給付中に職業訓練校へ入校できた場合は、引き続き手当の支給があること
までわかりましたが、もし、失業保険が終了し職業訓練校に入校できた場合は、支給はありますか?なしですか?
失業保険が終了すると、職業訓練校への入校は可能でしょうか?不可でしょうか?
詳しい方、アドバイスお願いします!!
職業訓練校=ポリテクセンターは、会社が倒産して就職先を探したけれど
見つからなかったので違う職業を身に付けて再出発するための機関です。
従いまして短期間に何度も転職したという人は、入所するのが難しいです。
それを判断するのが失業保険の給付期間の残日数です。
前職での雇用期間が短いとほとんどありませんし
入所選抜試験も一応ありますが、最も重視されるのが勤続年数です。
入校日当日(12月1日とか通い始めた初日)に、1日でも残っていれば
通所期間中は延長して給付されます。
失業保険が終了しても受験資格があるのですが、一般受験となり、
人気のあるコースでしたら、会社が倒産した人、勤続年数が長い人から
順番に合格していきますので、純粋に試験の成績になり不合格になる確率が
高くなります。
私が通っていたときは20人中、2人ぐらいが失業保険が切れた方でした。
見つからなかったので違う職業を身に付けて再出発するための機関です。
従いまして短期間に何度も転職したという人は、入所するのが難しいです。
それを判断するのが失業保険の給付期間の残日数です。
前職での雇用期間が短いとほとんどありませんし
入所選抜試験も一応ありますが、最も重視されるのが勤続年数です。
入校日当日(12月1日とか通い始めた初日)に、1日でも残っていれば
通所期間中は延長して給付されます。
失業保険が終了しても受験資格があるのですが、一般受験となり、
人気のあるコースでしたら、会社が倒産した人、勤続年数が長い人から
順番に合格していきますので、純粋に試験の成績になり不合格になる確率が
高くなります。
私が通っていたときは20人中、2人ぐらいが失業保険が切れた方でした。
失業保険について
今回の震災により仕事を解雇され、先日、失業保険の手続きをしてきました。
28日が認定日で、その5日後くらいに振り込みされるそうなんですが、今日職場から電話があり、来週からゴミの選別作業があるから出れるなら出てきて欲しいと。日当も出すとのことでした。
失業保険の期間中に仕事をした場合は失業保険が丸々もらえなくなるんでしょうか?
職安では働いた日の分は出さないけど、それ以外の日の分は出すって説明があったのですが、家族はそんなことないと言っていたので…。
今回の震災により仕事を解雇され、先日、失業保険の手続きをしてきました。
28日が認定日で、その5日後くらいに振り込みされるそうなんですが、今日職場から電話があり、来週からゴミの選別作業があるから出れるなら出てきて欲しいと。日当も出すとのことでした。
失業保険の期間中に仕事をした場合は失業保険が丸々もらえなくなるんでしょうか?
職安では働いた日の分は出さないけど、それ以外の日の分は出すって説明があったのですが、家族はそんなことないと言っていたので…。
受給中のアルバイトの規制を貼っておきますのでよく読んで参考にして下さい。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険についてですが、今失業保険受給中で、残日数が今日であと8日です。そして就職が決まりまして16日から採用になりました。この場合再就職手当ては出ませんよね?
職安では、就職が決まったら前日に手続きに来るように言われてましたが何の為ですか?
再就職手当てが出ないようなら前日に職安に行く必要はないのでしょうか??
職安では、就職が決まったら前日に手続きに来るように言われてましたが何の為ですか?
再就職手当てが出ないようなら前日に職安に行く必要はないのでしょうか??
totoro2760037さん
再就職手当は、基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されますので、残り8日では支給されないと思われます。
職業安定所で「就職が決まったら前日に手続きに来るように」と言われるのは、前回の認定日~就職日前日までの失業保険を受け取るためです。
totoro2760037さんは16日から採用になるのですよね?そうすると失業保険は前回認定日~15日までの分が最後の支給分となっていただける事になります。
15日に「失業認定申告書」と「再就職先の事業主に証明を受けた採用証明書」を提出します。そうすると、例えば前回の認定日が6月1日だとしたら6月1日~6月15日までの分が支給されることになります。
たとえばその手続きをせず次回認定日に行き丸29日分支給してもらうと、14日分の不正受給になります。
手続きをしないでそのまま放っておくと、前回認定日~15日までの分がもらません。
数日分だとしてもせっかくもらえるものですから、貰っておいた方が得ですよね。
ちなみにこれは、最初に貰う「受給資格者のしおり」の「就職する事が決まったときは」の項目にちゃんと書いてあります。
もう一度確認してみてください。
再就職手当は、基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されますので、残り8日では支給されないと思われます。
職業安定所で「就職が決まったら前日に手続きに来るように」と言われるのは、前回の認定日~就職日前日までの失業保険を受け取るためです。
totoro2760037さんは16日から採用になるのですよね?そうすると失業保険は前回認定日~15日までの分が最後の支給分となっていただける事になります。
15日に「失業認定申告書」と「再就職先の事業主に証明を受けた採用証明書」を提出します。そうすると、例えば前回の認定日が6月1日だとしたら6月1日~6月15日までの分が支給されることになります。
たとえばその手続きをせず次回認定日に行き丸29日分支給してもらうと、14日分の不正受給になります。
手続きをしないでそのまま放っておくと、前回認定日~15日までの分がもらません。
数日分だとしてもせっかくもらえるものですから、貰っておいた方が得ですよね。
ちなみにこれは、最初に貰う「受給資格者のしおり」の「就職する事が決まったときは」の項目にちゃんと書いてあります。
もう一度確認してみてください。
現在就職活動中ですが、ハローワークで紹介されている仕事以外で就職した場合、失業保険の残り分の支給や、再就職手当て等は入らないのでしょうか?
※関係ないかもしれませんが、先月末退職
をし、失業保険給付の手続きを取りました。
一応契約期間満了ですが、離職表が来月届くため、離職表を見てから給付がすぐできるか判断するとハローワークに言われている状態です。
※関係ないかもしれませんが、先月末退職
をし、失業保険給付の手続きを取りました。
一応契約期間満了ですが、離職表が来月届くため、離職表を見てから給付がすぐできるか判断するとハローワークに言われている状態です。
ハローワークで見つけても残りは、貰えませんよ。
ハローワークで紹介されてのみ、再就職手当という形で残した残日数分の何割か貰える制度はあります。
ハローワークで紹介されてのみ、再就職手当という形で残した残日数分の何割か貰える制度はあります。
関連する情報