税の事でお聞きしたいのですが・・・息子が昨年末、仕事を辞めました。社会保険はなく、雇用保険のみ加入していました。会社からは 何の書類も届かず 息子に何度も聞いてみたらと言ったところ、2,3日前にやっと
会社に連絡し、失業保険の手続きをしたいと言うと 今、申請してるのでもう少し待ってくれと、併せて源泉徴収票もほしいと言うと 昨年で辞めた人は対象外で出ないと言われたようです。どちらも意味がわからないのです。この文章で何かわかる事があれば教えて下さい。
会社に連絡し、失業保険の手続きをしたいと言うと 今、申請してるのでもう少し待ってくれと、併せて源泉徴収票もほしいと言うと 昨年で辞めた人は対象外で出ないと言われたようです。どちらも意味がわからないのです。この文章で何かわかる事があれば教えて下さい。
失業保険の手続きには雇用保険被保険者証と離職票が必要です。
あと年末でやめようが年の途中で辞めようが源泉徴収票を出すのが当たり前です。
あまりにくれないようでしたら労働基準局やハローワークに相談して会社に申し入れをしてもらいましょう
あと年末でやめようが年の途中で辞めようが源泉徴収票を出すのが当たり前です。
あまりにくれないようでしたら労働基準局やハローワークに相談して会社に申し入れをしてもらいましょう
国民健康保険の加入について
教えてください。私は3月いっぱいで退職します。自己都合退職なので失業保険は7月ごろから9月ごろまでです。夫の会社は健康保険組合があり、離職票の原本が必要なので失業保険待機中も扶養にいれられない、といわれました。ということは、7ヶ月間国民健康保険に加入義務があります。もしこれを失業保険もらい終わるまで払わず、失業保険もらい終わり夫の扶養に入った場合は国民健康保険の一括支払請求はありますか?または、失業保険もらい終わり、私が再就職し、社会保険に加入した場合は国民健康保険の一括支払請求はありますか?よろしくお願いいたします。
教えてください。私は3月いっぱいで退職します。自己都合退職なので失業保険は7月ごろから9月ごろまでです。夫の会社は健康保険組合があり、離職票の原本が必要なので失業保険待機中も扶養にいれられない、といわれました。ということは、7ヶ月間国民健康保険に加入義務があります。もしこれを失業保険もらい終わるまで払わず、失業保険もらい終わり夫の扶養に入った場合は国民健康保険の一括支払請求はありますか?または、失業保険もらい終わり、私が再就職し、社会保険に加入した場合は国民健康保険の一括支払請求はありますか?よろしくお願いいたします。
もっと詳しく知っていらっしゃる方もみえると思いますが、私は失業中の国保は免除手続きをしてました。 役所で手続きできます。 半額免除や全額免除とかありますので、申請をして、審査の結果でどの免除が受けられるかわかりますよ。 手続きをしないと未加入期間となってしまうので、余裕がなければ免除を受けるのもいいと思います。
失業保険について こんな場合は??
私は3年間臨時職員として働いてきました
このたび3月31日付けで雇用期間がきれます。
更新することも可能ですが、4月に結婚して、引越しするので更新はしません
この場合、任期満了ということになり、会社都合の退職になりますか?
それとも個人の都合になり、失業手当の受給は3ヵ月後になりますか?
引越しをしてから新しい仕事をさがすつもりなので、いつ決まるかわかりません。
離職票をもらってきちんと届けをだしたほうがよいでしょうか??
社会人になってからはじめて勤め、初めて仕事をやめるのでなにもわかりません
私は3年間臨時職員として働いてきました
このたび3月31日付けで雇用期間がきれます。
更新することも可能ですが、4月に結婚して、引越しするので更新はしません
この場合、任期満了ということになり、会社都合の退職になりますか?
それとも個人の都合になり、失業手当の受給は3ヵ月後になりますか?
引越しをしてから新しい仕事をさがすつもりなので、いつ決まるかわかりません。
離職票をもらってきちんと届けをだしたほうがよいでしょうか??
社会人になってからはじめて勤め、初めて仕事をやめるのでなにもわかりません
結論から申しあげますと3ヶ月の待機期間が発生します。
4月以降、更新のお話があり、自己の結婚及び物理的に通勤不可能という事由から
更新をしないわけですから、会社の都合ではなく、自己都合です。
勤め先に今回のケースで「会社都合にしてください」なんて話をしたら常識を疑われて、
3年間勤めてきたのに最後に変な印象を残しますよ。
退職まで残り1ヶ月ですから総務関係の担当者から幾つか確認する事が必要です。
①社会保険(厚生年金・健康保険)の喪失や保険証の返却
又、喪失票をいつ頃、送られてくるの⇒喪失票がなければ、役所で国民健康保険に
入れません。ご主人の扶養に入られるのであれば構いませんが。
②雇用保険で失業給付を受給したい為、離職票を頂きたいと伝える。
最後の給与が確定した後、郵送されてきます。
③住民税を残りの給与から控除してもらう事が可能か。
④3年間、非常勤職員ですが、規定により退職金の受取は有か。
⑤貸与品の返却予定。借りている物があれば、いつまでに返すのか。
⑥事業主側からの資料提出依頼
⑦通勤費の清算はどうするのか。
⑧年金手帳や雇用保険被保険者証の返却は既にされているか自分でも
確認しなければなりません。
※失業給付を受給される希望であれば、離職票をもらう依頼をする事が必要ですよ。
4月以降、更新のお話があり、自己の結婚及び物理的に通勤不可能という事由から
更新をしないわけですから、会社の都合ではなく、自己都合です。
勤め先に今回のケースで「会社都合にしてください」なんて話をしたら常識を疑われて、
3年間勤めてきたのに最後に変な印象を残しますよ。
退職まで残り1ヶ月ですから総務関係の担当者から幾つか確認する事が必要です。
①社会保険(厚生年金・健康保険)の喪失や保険証の返却
又、喪失票をいつ頃、送られてくるの⇒喪失票がなければ、役所で国民健康保険に
入れません。ご主人の扶養に入られるのであれば構いませんが。
②雇用保険で失業給付を受給したい為、離職票を頂きたいと伝える。
最後の給与が確定した後、郵送されてきます。
③住民税を残りの給与から控除してもらう事が可能か。
④3年間、非常勤職員ですが、規定により退職金の受取は有か。
⑤貸与品の返却予定。借りている物があれば、いつまでに返すのか。
⑥事業主側からの資料提出依頼
⑦通勤費の清算はどうするのか。
⑧年金手帳や雇用保険被保険者証の返却は既にされているか自分でも
確認しなければなりません。
※失業給付を受給される希望であれば、離職票をもらう依頼をする事が必要ですよ。
21歳、男です。
5月25日付けで、その日に会社からクビと言われました。理由としては、震災後の景気の悪化、僕の実力不足をあげられました。
前の会社は旋盤を扱う仕事で、今年の1月25日から働いていました。試用期間は3ヶ月間でしたが、僕の実力不足もあってか、その期間では見極めが難しいと判断され、もう2ヶ月間延長して様子をみたいとの事でした。
しかし、あと1ヶ月残した状態でクビ宣告されたので、今後はどうしたら良いのかと考えています。
今のところ、次のあてはありません。でも、ハローワークで見た求人に応募しました。書類選考が先なので書類を送って結果を待っている状況です。
来月からだと無保険だし、年金も切り替えないといけません。すぐに次の職が見つかれば、そのままでも良いかもしれませんが、多分すぐには見つからないと思いますので、二週間後ぐらいに離職票が来るので、失業保険を使おうと思っています。
そこで、健康保険と年金についての質問なのですが、健康保険は親の扶養に入ることが出来るのでしょうか?また、個人で健康保険に入った方がいいのでしょうか?
年金については、国民年金に入った方がいいのでしょうか?
長文で意味がわかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。
5月25日付けで、その日に会社からクビと言われました。理由としては、震災後の景気の悪化、僕の実力不足をあげられました。
前の会社は旋盤を扱う仕事で、今年の1月25日から働いていました。試用期間は3ヶ月間でしたが、僕の実力不足もあってか、その期間では見極めが難しいと判断され、もう2ヶ月間延長して様子をみたいとの事でした。
しかし、あと1ヶ月残した状態でクビ宣告されたので、今後はどうしたら良いのかと考えています。
今のところ、次のあてはありません。でも、ハローワークで見た求人に応募しました。書類選考が先なので書類を送って結果を待っている状況です。
来月からだと無保険だし、年金も切り替えないといけません。すぐに次の職が見つかれば、そのままでも良いかもしれませんが、多分すぐには見つからないと思いますので、二週間後ぐらいに離職票が来るので、失業保険を使おうと思っています。
そこで、健康保険と年金についての質問なのですが、健康保険は親の扶養に入ることが出来るのでしょうか?また、個人で健康保険に入った方がいいのでしょうか?
年金については、国民年金に入った方がいいのでしょうか?
長文で意味がわかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。
国民健康保険・国民年金の届け出期限は「14日以内」ですよ?
〉健康保険は親の扶養に入ることが出来るのでしょうか?
親と同居だとしても、失業給付を受けるなら、まず無理です。
日額が低ければ認められるかも知れませんが。
〉個人で健康保険に入った方がいいのでしょうか?
制度上、強制的に国民健康保険に加入です。
〉国民年金に入った方がいいのでしょうか?
20歳以上なら、もともと国民年金に加入しています。
国民年金+厚生年金保険に加入していたのです。
自動的に国民年金保険料の納付書が来ます。
手続きしないのなら、免除が受けられない分、損です。
〉健康保険は親の扶養に入ることが出来るのでしょうか?
親と同居だとしても、失業給付を受けるなら、まず無理です。
日額が低ければ認められるかも知れませんが。
〉個人で健康保険に入った方がいいのでしょうか?
制度上、強制的に国民健康保険に加入です。
〉国民年金に入った方がいいのでしょうか?
20歳以上なら、もともと国民年金に加入しています。
国民年金+厚生年金保険に加入していたのです。
自動的に国民年金保険料の納付書が来ます。
手続きしないのなら、免除が受けられない分、損です。
雇用保険について
夫が、5年勤めた会社を7/31で辞めて8/1から違う会社に勤め始めました。就職情報紙で見つけた会社です。
このような場合、失業保険をもらわずに転職したので、職安から
お祝い金などはもらえますか?
職安でも、仕事探しをしていました。
夫が、5年勤めた会社を7/31で辞めて8/1から違う会社に勤め始めました。就職情報紙で見つけた会社です。
このような場合、失業保険をもらわずに転職したので、職安から
お祝い金などはもらえますか?
職安でも、仕事探しをしていました。
就業促進給付には、支給条件があり
「求職の申し込みをした日以後、失業している日が通算して7日以上あり、この期間が経過した後に、職業に就いたこと」
即ち、7/31で辞めて8/1から就職では、失業状態とみなされず各給付が受けられません。
「求職の申し込みをした日以後、失業している日が通算して7日以上あり、この期間が経過した後に、職業に就いたこと」
即ち、7/31で辞めて8/1から就職では、失業状態とみなされず各給付が受けられません。
契約社員です、2回目の更新が3/31に来ますが、会社からは更新しない。と言われました。
この場合会社都合ではないんですか?、会社からは契約期間満了で自己都合になるといわれました。
正確に言うと、契約社員として3年と1か月勤務しました。入社当時の契約書には1年と1か月となっていて、2回目は2年契約でした。
この4月に3回目の契約更新になるところ、会社から契約更新はしないといわれました。私は更新希望ですが会社に拒否されました。
会社の言う理由は、契約書に書かれている「従事している業務の進捗状況」と「契約期間満了時の業務量」が満たされていないから、でした。
実は1回目の契約更新後、2年契約中にうつ病にかかり、会社の産業医、保健師の指示のもと休職に入りました。期間は1年半になりました。その間何回か復職を試みましたが、産業医から許可が出ず、2011年12月にやっと復職になりました。
その時に、会社の上司から上記の理由で契約更新はしませんと言われ、こちらも更新してほしい旨何回も言いましたが、
受け入れてもらえませんでした。
それで、とうとう3/31で、退職となってしまうので、総務に必要書類と離職証の発行準備を依頼したとき、自分からの希望での契約満了ではないので、会社都合になると思い確認したところ、自己都合と言われてしまいました。
なぜ自己都合なんでしょうか?
これでは、すぐに失業保険がでず、3か月待たなければならないんでしょうか?
すぐに失業保険がもらえるようにはできないんでしょうか?
とても困っています詳しくわかる方教えてください。よろしくおねがいします。
この場合会社都合ではないんですか?、会社からは契約期間満了で自己都合になるといわれました。
正確に言うと、契約社員として3年と1か月勤務しました。入社当時の契約書には1年と1か月となっていて、2回目は2年契約でした。
この4月に3回目の契約更新になるところ、会社から契約更新はしないといわれました。私は更新希望ですが会社に拒否されました。
会社の言う理由は、契約書に書かれている「従事している業務の進捗状況」と「契約期間満了時の業務量」が満たされていないから、でした。
実は1回目の契約更新後、2年契約中にうつ病にかかり、会社の産業医、保健師の指示のもと休職に入りました。期間は1年半になりました。その間何回か復職を試みましたが、産業医から許可が出ず、2011年12月にやっと復職になりました。
その時に、会社の上司から上記の理由で契約更新はしませんと言われ、こちらも更新してほしい旨何回も言いましたが、
受け入れてもらえませんでした。
それで、とうとう3/31で、退職となってしまうので、総務に必要書類と離職証の発行準備を依頼したとき、自分からの希望での契約満了ではないので、会社都合になると思い確認したところ、自己都合と言われてしまいました。
なぜ自己都合なんでしょうか?
これでは、すぐに失業保険がでず、3か月待たなければならないんでしょうか?
すぐに失業保険がもらえるようにはできないんでしょうか?
とても困っています詳しくわかる方教えてください。よろしくおねがいします。
貴方の場合、「特定受給者資格」に該当すると思われます。
「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」
自己都合でも、3ヶ月待機の条件は免除されます。
ハローワークに、経緯と診断書を提出すれば
認められると思いますよ。
「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」
自己都合でも、3ヶ月待機の条件は免除されます。
ハローワークに、経緯と診断書を提出すれば
認められると思いますよ。
関連する情報