国民健康保険、国民年金について質問です。

今月から90日間、失業保険をもらえるため、夫の扶養をいったん外れて国民健康保険、
国民年金に切り替えることになりました。

失業保険をもらえるのは今月末の予定で、3ヶ月の給付制限もあったため最初はわずかしかもらえないみたいです。
しかし、その支給が今月にあるので3月1日付で国保、国民年金に切り替えなくてはらないと言われ、今月分もすぐに支払わなければならないとのことでした。

今月末に支給される失業保険と、支払わなければならない保険料はおそらく同じくらいか、もしかしたら支払いの方が大きい気がします。前年は正社員として働いていたので…
そのような場合、後から戻ったりはしないんでしょうか?
何か方法はあるんでしょうか?
多く支払ったままですか?
無知ですみませんが、ご教授いただければ幸いです。
失業保険受給中に、扶養からはずれるのは、受給額ではなく、働く意思があるとみるためです。失業保険を受給している間は、職探しをしている事になるので、期間満了までは、扶養加入を認定しないところがほとんどです。支払った保険料ももちろん戻ってはきません。そういう諸経費も含めての、給付金とお考えください。
妻の件なんですが、育児休暇明けに私の転勤で退職し無職に。再就職希望なのですが、子供の保育園、健康保険、経済的な面を加味したところで、失業保険?、扶養?、もしくは別の方法?ベストな方法を教えて下さい。
こちらの状況としては、

1.前の会社は、2006年3月からフルタイム勤務。

2.妊娠を機に、2010年6月から産休取得、
2010年7月出産し、育児休暇取得。
子供の保育園入園を機に、
2011年4月職場復帰(時短で9-15時)。

3.私の転勤に伴い、2011年7月で退職。


今後の希望としては、

保育園の空きを待ちつつ、就職希望です。 ,
保育園の空きは就職活動中で出そうですか?働き方以前に重要です。預けるところがなければ、無認可も視野に入れた方が良いかもしれません。
ハローワークでまずは地域の雇用情勢や子育て女性の就労状況を尋ねてみましょう。
すぐに再就職は難しいようなら失業給付を受ける方が良いと思います。失業給付をここで受けないメリットは比較的早く再就職が決まり、1年以内に妊娠した場合のみです。給付をうけなければ、育休手当の受給要件期間に前職場を入れることができます。ただし、就労後1年未満の方に育休を与える会社は珍しいため、現実的にはあまりメリットがありません。だから素直に失業給付を受ける方が良いと思います。
扶養内で働くべきかどうかは、私は扶養を外れることを一番勧めます。扶養内なんて扶養控除ありきの話ですし、これからの大増税時代に備えてきちんと蓄える方が良いですよ。扶養内の働き方を希望していては大半を保育園代に持って行かれますし、そもそも保育園に入れないかも…。働くなら目一杯!が一番逸失利益は少ないです。将来の年金も確保できますから。

あと、これを機会に2人めを産んで、出産はもうないという状況にして、数年後に就職活動もありですよ。
企業から見れば子ども1人の既婚女性は、まだ出産する可能性が高いから、産休・育休が発生するため採用しづらい面もあります。子育てはともかく、出産で抜けるリスクはない人材になるのは損ではないはずです。
失業者の市県民税、国民健康保税険等についてお教え下さい。
今年の2月20日に会社都合にて退職しました。
市県民税、国民健康保険税を収入が激減してしまい滞納してしまいました。
金額がトータルで60万位です。

税金は支払うのが義務ですから 何とか支払おうとおもいますが
どちらかでも今後の支払い金額も含めて軽減する事は出来ないのでしょうか?
また支払ったとして 確定申告(確定申告もよく分かりません)すると多少は返還等がありますか?

全くの無知で質問も筋が通ってないかもですが お教え下さい。

ちなみに退職日から現在まで収入無しです。(失業保険は受給しています)

分かりやすくお教え願えたら幸いです。
>今後の支払い金額も含めて軽減する事は出来ないのでしょうか?

分納するなど「支払い方法」については相談に怖じますが「軽減」されることはありません。

>確定申告(確定申告もよく分かりません)すると多少は返還等がありますか?

一定額以上収入のある人の場合は、国民健康保険料が「控除」の対象となりますが無収入の人は対象となりません。
関連する情報

一覧

ホーム