共働きのパートです、現在7時間程でパートの仕事をしていますが、不景気により会社より勤務日数を今より一週間も減らされてしまいました。
しかも土日が多く自給自体も給料も2、3万程減るのではないかと心配しています。
アパレルのため洋服も購入しないといけないため更に少ない中から減ると思うと。。。
会社もただ減らすだけで退職を進めることもありません。
現在アパート暮らしのため家賃もありますし、旦那の手取りがすくないため、自分の収入が減るとすごく困るので転職するべきか悩んでいます。
近々子供を作りたくがんばっていてもし出来てしまったら転職も微妙なのかなとも考えてしまいます。
旦那の扶養には入っていません、扶養に入るとどうなりますか?
やめた場合パートには失業保険が出るのでしょうか?
お恥ずかしいですが、旦那共々保険や扶養などの内容に詳しくなく、なにかよい方法がないか皆さんの知恵をおかりしたく質問させていただきました。
よろしくお願いします!(>_<)
しかも土日が多く自給自体も給料も2、3万程減るのではないかと心配しています。
アパレルのため洋服も購入しないといけないため更に少ない中から減ると思うと。。。
会社もただ減らすだけで退職を進めることもありません。
現在アパート暮らしのため家賃もありますし、旦那の手取りがすくないため、自分の収入が減るとすごく困るので転職するべきか悩んでいます。
近々子供を作りたくがんばっていてもし出来てしまったら転職も微妙なのかなとも考えてしまいます。
旦那の扶養には入っていません、扶養に入るとどうなりますか?
やめた場合パートには失業保険が出るのでしょうか?
お恥ずかしいですが、旦那共々保険や扶養などの内容に詳しくなく、なにかよい方法がないか皆さんの知恵をおかりしたく質問させていただきました。
よろしくお願いします!(>_<)
あなたのいう「扶養に入る」とは、何のことでしょう?
税の控除対象配偶者? 健康保険の被扶養者? 国民年金の第3号被保険者?
〉やめた場合パートには失業保険が出るのでしょうか?
雇用保険法に「パート」という区分はないです。
雇用保険に加入していて、条件を満たせば基本手当は出ます。
税の控除対象配偶者? 健康保険の被扶養者? 国民年金の第3号被保険者?
〉やめた場合パートには失業保険が出るのでしょうか?
雇用保険法に「パート」という区分はないです。
雇用保険に加入していて、条件を満たせば基本手当は出ます。
失業保険は申請して何ヶ月後からもらえますか? また何ヶ月間もらえるのですか? ちなみに退職して7ヶ月、8ヶ月のあかちゃんがいます。延長手続きはしました。
給付延長手続きをしたということは働けるようになってからしか申請ができませんからそれがいつかですね。
もし、その時期がきて申請したとして、あなたは「特定理由離職者」になりますから給付制限3ヶ月は就かずに申請から1ヶ月くらいで受給できます。
何日もらえるかはあなたの年齢、雇用保険期間によって違います。
期間が1年~5年なら45歳未満で90日です。それ以上もありますがあなたの情報がないので省略します。
で、金額がいくらか知りたくないですか?大体の計算方法を書きますから計算してみてください。
過去6ヶ月の税込み総額(賞与除く)を180日で割って平均賃金をだしてそれの50%~80%の範囲内です。
それが基本手当日額です。給料が安い人は割合が上がります。大体、65%くらいでしょうか。
それに日数を掛けてください。
もし、その時期がきて申請したとして、あなたは「特定理由離職者」になりますから給付制限3ヶ月は就かずに申請から1ヶ月くらいで受給できます。
何日もらえるかはあなたの年齢、雇用保険期間によって違います。
期間が1年~5年なら45歳未満で90日です。それ以上もありますがあなたの情報がないので省略します。
で、金額がいくらか知りたくないですか?大体の計算方法を書きますから計算してみてください。
過去6ヶ月の税込み総額(賞与除く)を180日で割って平均賃金をだしてそれの50%~80%の範囲内です。
それが基本手当日額です。給料が安い人は割合が上がります。大体、65%くらいでしょうか。
それに日数を掛けてください。
国民年金・国民健康保険について教えてください。今年退職して主人の扶養になりましたが、失業保険をもらうので私だけ国保に加入予定です。この場合健康保険だけでなく国民年金も3号から1号にかわり
国民年金も払わなくてはいけないでしょうか?どなたか教えてください。
国民年金も払わなくてはいけないでしょうか?どなたか教えてください。
>国民年金も払わなくてはいけないでしょうか?
はい、そのとおりです。
あなたは「国民年金第1号被保険者」となります。
雇用保険基本手当受給中は国民年金保険料を納めてください。
<公的医療保険と年金の主な組み合わせ>
◎国民健康保険+国民年金第1号被保険者・・・自営業者、フリーター、無職等
◎健康保険+厚生年金保険(第2号被保険者)・・・サラリーマン※
◎健康保険(被扶養者)+国民年金第3号被保険者・・・サラリーマンの扶養配偶者
◎健康保険(任意継続)+国民年金第1号被保険者・・・退職者等
(※公務員も加入保険名こそ違えどこのグループに属します)
手続きは市役所(年金担当窓口)でできます。
「年金手帳」「扶養からはずれた日がわかる証明書」を持参してください。
はい、そのとおりです。
あなたは「国民年金第1号被保険者」となります。
雇用保険基本手当受給中は国民年金保険料を納めてください。
<公的医療保険と年金の主な組み合わせ>
◎国民健康保険+国民年金第1号被保険者・・・自営業者、フリーター、無職等
◎健康保険+厚生年金保険(第2号被保険者)・・・サラリーマン※
◎健康保険(被扶養者)+国民年金第3号被保険者・・・サラリーマンの扶養配偶者
◎健康保険(任意継続)+国民年金第1号被保険者・・・退職者等
(※公務員も加入保険名こそ違えどこのグループに属します)
手続きは市役所(年金担当窓口)でできます。
「年金手帳」「扶養からはずれた日がわかる証明書」を持参してください。
傷病手当金・失業保険について教えて下さい
現在、正社員勤務歴1年です
半年ほど前より、 精神的病(心神症・軽度鬱状態の診断)にて、早退や、
休み(1日)がありました
通常業務で出張などが多く、今のままでは続けられないと会社へ相談したところ、
会社の配慮にて現在より負担の少ない会社へ出向し体調の回復をはかるという予定でした
出向になるまでの間も
出張や過度の責任を追う仕事を裂けるよう配慮していただき体調は回復へ向かっていました
しかし急に出向先の理由により受け入れが不可となり
「社内勤務ができても通常業務である出張などができないのであれば1ヶ月後に退職を」という結果になってしまいました
ただし、忙しいときのみ社内作業をバイトとして頼みたい、
しかし定期的にや、必ずバイトの依頼ができるかは約束できないので別の仕事を探してほしい
との内容です
休んだ1日は土日休み後の月曜で有休で埋めました。
傷病手当の、在職中に3日以上勤務不能の日ということに当てはまるのか、まず不明ですが現在、社内勤務は可能な状態であるということはやはり傷病手当金の支給にはあてはまらないでしょうか
また、こういった場合、自己都合の退職になるのか
会社都合の退職になるのか
そしていづれにせよ、退職後失業保険をもらいながら同じ会社でバイトが可能なのかどうか
どういった形をとればよいのか分からずアドバイスをお願い致します
薬を飲み続けての過度な勤務にはまだ不安があり、パートなど負担をかけずに働ける仕事を探したいと思ってはおりますが
すぐに見つかるとは限らず
急な1ヶ月後の退職ということでかなり不安を抱いております
勉強不足で申し訳ありませんがどうぞアドバイスをお願い致します
現在、正社員勤務歴1年です
半年ほど前より、 精神的病(心神症・軽度鬱状態の診断)にて、早退や、
休み(1日)がありました
通常業務で出張などが多く、今のままでは続けられないと会社へ相談したところ、
会社の配慮にて現在より負担の少ない会社へ出向し体調の回復をはかるという予定でした
出向になるまでの間も
出張や過度の責任を追う仕事を裂けるよう配慮していただき体調は回復へ向かっていました
しかし急に出向先の理由により受け入れが不可となり
「社内勤務ができても通常業務である出張などができないのであれば1ヶ月後に退職を」という結果になってしまいました
ただし、忙しいときのみ社内作業をバイトとして頼みたい、
しかし定期的にや、必ずバイトの依頼ができるかは約束できないので別の仕事を探してほしい
との内容です
休んだ1日は土日休み後の月曜で有休で埋めました。
傷病手当の、在職中に3日以上勤務不能の日ということに当てはまるのか、まず不明ですが現在、社内勤務は可能な状態であるということはやはり傷病手当金の支給にはあてはまらないでしょうか
また、こういった場合、自己都合の退職になるのか
会社都合の退職になるのか
そしていづれにせよ、退職後失業保険をもらいながら同じ会社でバイトが可能なのかどうか
どういった形をとればよいのか分からずアドバイスをお願い致します
薬を飲み続けての過度な勤務にはまだ不安があり、パートなど負担をかけずに働ける仕事を探したいと思ってはおりますが
すぐに見つかるとは限らず
急な1ヶ月後の退職ということでかなり不安を抱いております
勉強不足で申し訳ありませんがどうぞアドバイスをお願い致します
傷病手当金は3日連続で労務不能で休んだ後、4日目以降に支給されます。
有休も日数に含まれます。
土日は前後を労務不能の休みに挟まれている場合は日数に含まれますが、土日から休み始めた場合は含まれません。
あなたのケースは傷病手当金の支給対象にはなりません。
失業給付期間中のアルバイトは日雇い程度であれば、その日だけ支給停止になるだけですが、継続性があると判断されると受給が打ち切られるかも知れません。
離職理由は正当な理由がある自己都合になるので、待期7日後、8日目から受給期間が始まります。
有休も日数に含まれます。
土日は前後を労務不能の休みに挟まれている場合は日数に含まれますが、土日から休み始めた場合は含まれません。
あなたのケースは傷病手当金の支給対象にはなりません。
失業給付期間中のアルバイトは日雇い程度であれば、その日だけ支給停止になるだけですが、継続性があると判断されると受給が打ち切られるかも知れません。
離職理由は正当な理由がある自己都合になるので、待期7日後、8日目から受給期間が始まります。
関連する情報