旦那の事ですが最近旦那が自分の鞄の中から探し物をしていてその時にある紙切れを出しっぱで出かけていきました。
なんだろうと見ると会社から買ったと思われるプールの入場券大人二枚。普通なら私にそういう券を買う際は報告するのに全く知らないチケットでした。家族で行くなら子供の分も買ってるはずなのに…。そこで浮気を疑い鞄の中を見ると私の知らない通帳が。その通帳は旦那のへそくりでした。月七万くらい使っていました…旦那は結婚してから借金が発覚し私と旦那のお母さんで500万消費者金融に払いました。今やりくりしてお母さんに返しています。そして結婚して半年経った頃仕事をやめて私が養う頃に。その間生活も苦しかったんですが失業保険の額を嘘ついて13万を10万だと言って3万使っておりさらに退職金27万あったのに退職金ないと嘘つき使っていました。この時は旦那の車を整理していたらその通帳を見て発覚しました。旦那は勝手に通帳をみた事で逆ギレして家の物を壊されました。その時は私が給与の入る通帳を管理すると言う事で解決しました。それから約2年…また別の口座を開いて大金を使っていました。大金とは消費者金融からの過払いが実は戻ってきていて44万ほど。でも借金がまた300万近く残っていて何故借金返済に回してくれないのか…生活費も削って毎月返しているのに何で平気でつかえるのか理解ができません。更に毎月携帯代が3万…高いから小遣い減らすとまたキレます。これで二度目…頑張ってきたのにがっかりです。最近自分が結婚前に貯めてきたお金で旦那に車を買ってしまったので余計に悔しいです。使ったお金の行方はまだ分かりませんが、服や物をかった形跡はありません。やはり浮気でしょうか? 私は離婚した方がいいですか?許すならどんな話し合いしたらいいですか?
ちなみに私は土曜仕事で前もって頼まないと子供は見てくれず私の実家の母に見てもらってます
なんだろうと見ると会社から買ったと思われるプールの入場券大人二枚。普通なら私にそういう券を買う際は報告するのに全く知らないチケットでした。家族で行くなら子供の分も買ってるはずなのに…。そこで浮気を疑い鞄の中を見ると私の知らない通帳が。その通帳は旦那のへそくりでした。月七万くらい使っていました…旦那は結婚してから借金が発覚し私と旦那のお母さんで500万消費者金融に払いました。今やりくりしてお母さんに返しています。そして結婚して半年経った頃仕事をやめて私が養う頃に。その間生活も苦しかったんですが失業保険の額を嘘ついて13万を10万だと言って3万使っておりさらに退職金27万あったのに退職金ないと嘘つき使っていました。この時は旦那の車を整理していたらその通帳を見て発覚しました。旦那は勝手に通帳をみた事で逆ギレして家の物を壊されました。その時は私が給与の入る通帳を管理すると言う事で解決しました。それから約2年…また別の口座を開いて大金を使っていました。大金とは消費者金融からの過払いが実は戻ってきていて44万ほど。でも借金がまた300万近く残っていて何故借金返済に回してくれないのか…生活費も削って毎月返しているのに何で平気でつかえるのか理解ができません。更に毎月携帯代が3万…高いから小遣い減らすとまたキレます。これで二度目…頑張ってきたのにがっかりです。最近自分が結婚前に貯めてきたお金で旦那に車を買ってしまったので余計に悔しいです。使ったお金の行方はまだ分かりませんが、服や物をかった形跡はありません。やはり浮気でしょうか? 私は離婚した方がいいですか?許すならどんな話し合いしたらいいですか?
ちなみに私は土曜仕事で前もって頼まないと子供は見てくれず私の実家の母に見てもらってます
お金の計算できない人、一生治りません。
あなたが、一緒に使ったお金なら、返済してても頑張れますが、ご主人が使った借金の為やりくりするのは、悔しいですね。
何に使っているんでしょうか?
パチンコや競馬など賭け事でしょうか。自分が使ったお金を自分で返せない、返せないのに又借りる。
これでは、一生あなたはご主人の尻拭いをすることになりますね。
実は、まるで主人のようだと読ませていただきました。
4回そんな事があり、今貯金はありません。原因は、ギャンブルです。
今度見つけても返すお金はないので、死んでもらう、保険で精算してもらう、と脅かしています。
もし、私が40才だったら、とっくに別れています。
今でも心の中では信用できません。
浮気だったら、もっと早く決心できたのに、と思っています。
遊び癖は、甘えです。
大人の行動ではありません。一児の親として、生活を改めるよう話し合ってください。
それでも借金が増えるようだったら、弁護士を立てて別れる事をお勧めします。
あなたはまだ若い。そんな男にあなたの人生、捧げる事はないです。
あなたが、一緒に使ったお金なら、返済してても頑張れますが、ご主人が使った借金の為やりくりするのは、悔しいですね。
何に使っているんでしょうか?
パチンコや競馬など賭け事でしょうか。自分が使ったお金を自分で返せない、返せないのに又借りる。
これでは、一生あなたはご主人の尻拭いをすることになりますね。
実は、まるで主人のようだと読ませていただきました。
4回そんな事があり、今貯金はありません。原因は、ギャンブルです。
今度見つけても返すお金はないので、死んでもらう、保険で精算してもらう、と脅かしています。
もし、私が40才だったら、とっくに別れています。
今でも心の中では信用できません。
浮気だったら、もっと早く決心できたのに、と思っています。
遊び癖は、甘えです。
大人の行動ではありません。一児の親として、生活を改めるよう話し合ってください。
それでも借金が増えるようだったら、弁護士を立てて別れる事をお勧めします。
あなたはまだ若い。そんな男にあなたの人生、捧げる事はないです。
いま失業中で、
3ヶ月の失業保険給付制限期間がもうすぐ終わります。
7月末から始まる職業訓練校のパソコンのコースに申し込をみしたいのですが・・・
お盆に1週間~10日ほど実家に帰ります。
(私の実家も主人の実家も初盆なのでどうしても帰らなければなりません。
実家は二人とも遠方なので2、3日で戻ってくるのは難しいです)
職業訓練校は出席がとても厳しいと思います。
就職するための訓練校なので厳しいのは当然のことだと思います。
パソコンも習いたいですし、
引っ越してきたばかりで土地になれてから仕事をしたいと思っているため、
学校にどうしても行きたいのですが、お盆のことがあるので申込みするか悩んでいます。
今回は諦めるべきでしょうか。
申し込みしても面接があるので受かるかどうかわかりませんが・・・
どなたか相談に乗ってください。
3ヶ月の失業保険給付制限期間がもうすぐ終わります。
7月末から始まる職業訓練校のパソコンのコースに申し込をみしたいのですが・・・
お盆に1週間~10日ほど実家に帰ります。
(私の実家も主人の実家も初盆なのでどうしても帰らなければなりません。
実家は二人とも遠方なので2、3日で戻ってくるのは難しいです)
職業訓練校は出席がとても厳しいと思います。
就職するための訓練校なので厳しいのは当然のことだと思います。
パソコンも習いたいですし、
引っ越してきたばかりで土地になれてから仕事をしたいと思っているため、
学校にどうしても行きたいのですが、お盆のことがあるので申込みするか悩んでいます。
今回は諦めるべきでしょうか。
申し込みしても面接があるので受かるかどうかわかりませんが・・・
どなたか相談に乗ってください。
職業訓練校の運営先でお休みが違います。
お盆休みが3-4日あるところとない所、カレンダー通りの所もあります。
お休みした場合、休講届けをちゃんと出さないといけません。
たとえば葬式だと会葬御礼とか結婚式だと招待状とか、子供の病気だと医療費領収書とか薬代の領収書、付けて。
全体で8割か、月で8割か、お休みすると退校になる可能性があります。
給付は90日ですか?
給付期間によって職業訓練の申し込みができなかったりします。
90日なら残日数が1日でもあれば申し込みできたはず・・・・
職安の職業訓練の窓口に相談されたらいかがですか。
でも何日もお休みされると勉強が結構進みますよ。
追いつくのが大変かと思います。
お盆終わってから始まるコースも調べられてみたらいかがでしょう。
お盆休みが3-4日あるところとない所、カレンダー通りの所もあります。
お休みした場合、休講届けをちゃんと出さないといけません。
たとえば葬式だと会葬御礼とか結婚式だと招待状とか、子供の病気だと医療費領収書とか薬代の領収書、付けて。
全体で8割か、月で8割か、お休みすると退校になる可能性があります。
給付は90日ですか?
給付期間によって職業訓練の申し込みができなかったりします。
90日なら残日数が1日でもあれば申し込みできたはず・・・・
職安の職業訓練の窓口に相談されたらいかがですか。
でも何日もお休みされると勉強が結構進みますよ。
追いつくのが大変かと思います。
お盆終わってから始まるコースも調べられてみたらいかがでしょう。
失業保険は、在職期間が一年に満たない場合でももらえますか?会社の締めが15日で、4月1日~3月15日までの一年の契約社員で辞めた場合、受給の権利はありますか?雇用保険も毎月払っています!
会社の締めが15日で、4月1日~3月15日までの一年の契約で辞めた場合、在職期間が1年未満とみなされるのでしょうか? 雇用保険も毎月払っています。あと、気がかりなのが、体調を崩し、約2週間会社を休んだことです。最低一ヶ月、11日以上出勤していて、雇用保険も払っていれば大丈夫でしょうか?
華やかなイメージに憧れ、今年新卒でホテルに入社したのですが、実際は休みも不規則で少なく、給料面でも一人暮らしを続けるには厳しいものがあります。前向きな気持ちはあっても、女性にとっては結構ハードで、体力的な仕事に自分の身体が適応できず、体調を崩して会社を休んだこともあります。接客業にもあまり向いてないと感じており、接客を苦痛に感じることもあります。 新卒なので、もうすぐ正社員登用の資格もあるのですが、休みも少なく、体力的な仕事を続けていける自信もありません! 今は、土日祝休める事務職に転職を考えており、パソコン教室にも通っています。
どなたかアドバイスをお願いします!
会社の締めが15日で、4月1日~3月15日までの一年の契約で辞めた場合、在職期間が1年未満とみなされるのでしょうか? 雇用保険も毎月払っています。あと、気がかりなのが、体調を崩し、約2週間会社を休んだことです。最低一ヶ月、11日以上出勤していて、雇用保険も払っていれば大丈夫でしょうか?
華やかなイメージに憧れ、今年新卒でホテルに入社したのですが、実際は休みも不規則で少なく、給料面でも一人暮らしを続けるには厳しいものがあります。前向きな気持ちはあっても、女性にとっては結構ハードで、体力的な仕事に自分の身体が適応できず、体調を崩して会社を休んだこともあります。接客業にもあまり向いてないと感じており、接客を苦痛に感じることもあります。 新卒なので、もうすぐ正社員登用の資格もあるのですが、休みも少なく、体力的な仕事を続けていける自信もありません! 今は、土日祝休める事務職に転職を考えており、パソコン教室にも通っています。
どなたかアドバイスをお願いします!
失業保険は在職期間で貰えるものではありません、
雇用保険に加入していた期間が必要になるのです
4月1日~3月15日までの一年の契約で辞めた場合は
4月が半月ですから、11ヵ月半になり1年間(12ヶ月間)にはなりません
あなたの理職理由によりますが、倒産、解雇等の離職理由の
場合は、離職前の6ヶ月間の加入期間で受給資格は出来ますが
契期満了とか、あなたの都合で退職した場合は離職前の
2年間に通算して12ヶ月間以上の加入期間が必要となります
雇用保険に加入していた期間が必要になるのです
4月1日~3月15日までの一年の契約で辞めた場合は
4月が半月ですから、11ヵ月半になり1年間(12ヶ月間)にはなりません
あなたの理職理由によりますが、倒産、解雇等の離職理由の
場合は、離職前の6ヶ月間の加入期間で受給資格は出来ますが
契期満了とか、あなたの都合で退職した場合は離職前の
2年間に通算して12ヶ月間以上の加入期間が必要となります
失業保険の認定日について
来月の14日に失業保険が満期日を迎えるのですが、4型火なので7/23が認定日になるのでしょうか?
それとも満期日が14日なので認定日早くなるのでしょうか?
教えてください、お
願いします。
来月の14日に失業保険が満期日を迎えるのですが、4型火なので7/23が認定日になるのでしょうか?
それとも満期日が14日なので認定日早くなるのでしょうか?
教えてください、お
願いします。
前の認定日の28日後です。
基本手当に「満期」というものはありません。
基本手当は、不連続に支給されるのが原則なんです。
「所定給付日数90日」という場合、
・連続90日間支給する。働いた日は例外として除外する。
という考え方ではなく、
・失業していた日1日ごとに支給する。通算90日に達した時点で打ち切る。(本来は、毎日、認定→支給を行う)
という考え方です。
だから、前回の認定日で、例えば残日数が10日だった場合、
・前者の考え方なら「何もなければ10日後に終了」と考えますから、「認定日は11日後にしよう」ということがありえます。
が、
・制度の考え方は後者なので、「残り10日分あるが、消化し終わるのは何日後だか分からない」ということで、認定日を繰り上げようということにはならないのです。
基本手当に「満期」というものはありません。
基本手当は、不連続に支給されるのが原則なんです。
「所定給付日数90日」という場合、
・連続90日間支給する。働いた日は例外として除外する。
という考え方ではなく、
・失業していた日1日ごとに支給する。通算90日に達した時点で打ち切る。(本来は、毎日、認定→支給を行う)
という考え方です。
だから、前回の認定日で、例えば残日数が10日だった場合、
・前者の考え方なら「何もなければ10日後に終了」と考えますから、「認定日は11日後にしよう」ということがありえます。
が、
・制度の考え方は後者なので、「残り10日分あるが、消化し終わるのは何日後だか分からない」ということで、認定日を繰り上げようということにはならないのです。
失業保険給付されてから、細かい質問ですみません。
離職して3ヶ月後、仕事が決まらず失業保険を受給することになったら
1.給付金は月の初めに支払われるのですか?
2.給付金は銀行振り込みで受け取れるのでしょうか?それとも毎月窓口に取りに行くのでしょうか?
3.無事に仕事が見つかったら「お祝い金」のようなものが支払われるそうですが、海外で転職が決まった時は例外でしょうか?
細かい質問ですみませんが、ご回答宜しくお願いします!
離職して3ヶ月後、仕事が決まらず失業保険を受給することになったら
1.給付金は月の初めに支払われるのですか?
2.給付金は銀行振り込みで受け取れるのでしょうか?それとも毎月窓口に取りに行くのでしょうか?
3.無事に仕事が見つかったら「お祝い金」のようなものが支払われるそうですが、海外で転職が決まった時は例外でしょうか?
細かい質問ですみませんが、ご回答宜しくお願いします!
1 申請日によって違います。ハロワの人が指定した日になりますね。
2 振り込みで受け取れますが、受け取る日にハロワに行き、
就職活動を報告しないといけません。最低2回くらい
ハロワに行って活動しないと認められませんね(きちんと説明してくれます)
3 海外でも申請したら大丈夫だとおもいますが、受給期間によります。
4か月支給期間があったら最初の二カ月以内に見つかったら出たと思います。
確かではないですが、その辺もハロワで親切に説明してくれますよw
2 振り込みで受け取れますが、受け取る日にハロワに行き、
就職活動を報告しないといけません。最低2回くらい
ハロワに行って活動しないと認められませんね(きちんと説明してくれます)
3 海外でも申請したら大丈夫だとおもいますが、受給期間によります。
4か月支給期間があったら最初の二カ月以内に見つかったら出たと思います。
確かではないですが、その辺もハロワで親切に説明してくれますよw
傷病手当の受給について、どなたか教えて頂けませんでしょうか?お願いします。
私は仕事上のストレス等、様々なストレスが重なり「躁うつ病」「神経性胃炎」で
体調を崩し、仕事を続けることが出来ずに自己退職をしました。
退職し、離職票を受け取り、失業保険の手続きや健康保険の任意継続、国民
年金へ変更の手続き、全て終わった後に「傷病手当」というものがあることを知り、
もっと早く知っていれば・・・と後悔しています。
在職中は体調不良で何度か有給を使って休みましたが、さすがに4日連続という
休みは無く、4日連続休むこと自体不可能な状態で、「もう出来ない」という理由
で突然自己退職をさせてもらいました。
こんな私は「傷病手当」を受給することは出来ないのでしょうか・・・?
働ける状態ではないので失業保険も「待機」状態で無収入・・・。
無収入なのに週に1度の心療内科受診と月に1度の内科受診・・・。
健康保険料も全額自己負担・・・、もろもろ税金や支払い・・・。
何か生活をしていける手段は無いでしょうか?
どなたか良い方法を教えてください・・・お願いします・・・。
私は仕事上のストレス等、様々なストレスが重なり「躁うつ病」「神経性胃炎」で
体調を崩し、仕事を続けることが出来ずに自己退職をしました。
退職し、離職票を受け取り、失業保険の手続きや健康保険の任意継続、国民
年金へ変更の手続き、全て終わった後に「傷病手当」というものがあることを知り、
もっと早く知っていれば・・・と後悔しています。
在職中は体調不良で何度か有給を使って休みましたが、さすがに4日連続という
休みは無く、4日連続休むこと自体不可能な状態で、「もう出来ない」という理由
で突然自己退職をさせてもらいました。
こんな私は「傷病手当」を受給することは出来ないのでしょうか・・・?
働ける状態ではないので失業保険も「待機」状態で無収入・・・。
無収入なのに週に1度の心療内科受診と月に1度の内科受診・・・。
健康保険料も全額自己負担・・・、もろもろ税金や支払い・・・。
何か生活をしていける手段は無いでしょうか?
どなたか良い方法を教えてください・・・お願いします・・・。
傷病手当金は、4日連続して休んだ場合ではなく、3日連続して休んだ場合、4日目から支給です。
ですから、3日連続して休んで待機が完成したあと、何日か出勤しても、その後の休みで支給されます。(ただし、労務不能の場合ですが)
補足拝見しました。
補足していただいた連続4日間は労務不能の証明をもらえれば、待機期間とすることが出来ます。
待機期間は、無給でなくてもいいのです。労務不能であれば、受給要件を満たす事になりますので、あとは、継続して1年以上の被保険者期間があり、その後、同一疾病にて労務不能であれば、受給できるものと思われます。
一度、保険者(社会保険事務所or健康保険組合)に相談なさってはいかがでしょうか。
退職後になるので審査も慎重に行われると思いますが、受給の可能性があれば、やってみる価値はあると思います。
ですから、3日連続して休んで待機が完成したあと、何日か出勤しても、その後の休みで支給されます。(ただし、労務不能の場合ですが)
補足拝見しました。
補足していただいた連続4日間は労務不能の証明をもらえれば、待機期間とすることが出来ます。
待機期間は、無給でなくてもいいのです。労務不能であれば、受給要件を満たす事になりますので、あとは、継続して1年以上の被保険者期間があり、その後、同一疾病にて労務不能であれば、受給できるものと思われます。
一度、保険者(社会保険事務所or健康保険組合)に相談なさってはいかがでしょうか。
退職後になるので審査も慎重に行われると思いますが、受給の可能性があれば、やってみる価値はあると思います。
関連する情報