国民健康保険、国民年金の免除について質問です。
会社を退職し、一定期間失業保険を受けながら職業訓練校に通おうと思っています。
その間も健康保険、年金を納めなくてはいけないと思いますが、失業保険だけでその両方を払いながら生活していくのは厳しいと不安です。
免除という制度があるというのを聞いた事があるのですが、例えば、国民年金の免除を受けたとして、免除期間は年金を払っていない計算で将来の受給額が決定するのでしょうか?それともちゃんと納めた計算になるのでしょうか?
回答宜しくお願いします!
会社を退職し、一定期間失業保険を受けながら職業訓練校に通おうと思っています。
その間も健康保険、年金を納めなくてはいけないと思いますが、失業保険だけでその両方を払いながら生活していくのは厳しいと不安です。
免除という制度があるというのを聞いた事があるのですが、例えば、国民年金の免除を受けたとして、免除期間は年金を払っていない計算で将来の受給額が決定するのでしょうか?それともちゃんと納めた計算になるのでしょうか?
回答宜しくお願いします!
国民年金免除申請して認められたものは支払ったとみなされてます
なお健康保険は支払うことになるます。
なお健康保険は支払うことになるます。
雇用保険についての質問です。
1年4ヶ月パートで働いていた(雇用保険加入)所を10月いっぱいで退職し、すぐに11月から7ヶ月の期間限定で別の所にパートで働くようになりました。こちらも
雇用保険加入です。7ヵ月後に失業保険の受給手続きをしたいと思っているのですが、前の職場と合算できるんですか?前の職場からは離職票をもらっています。それは保管しとけばいいんですか?
1年4ヶ月パートで働いていた(雇用保険加入)所を10月いっぱいで退職し、すぐに11月から7ヶ月の期間限定で別の所にパートで働くようになりました。こちらも
雇用保険加入です。7ヵ月後に失業保険の受給手続きをしたいと思っているのですが、前の職場と合算できるんですか?前の職場からは離職票をもらっています。それは保管しとけばいいんですか?
雇用保険の加入歴は(未加入歴12ヵ月以下なら)合算されますので17ヵ月になります。
前職の離職票は保管しておき、7ヵ月のパートを辞められた際に そこの離職票と合わせて2枚をハローワークに持っていき、失業給付の手続きをすることになります。
前職の離職票は保管しておき、7ヵ月のパートを辞められた際に そこの離職票と合わせて2枚をハローワークに持っていき、失業給付の手続きをすることになります。
ただ今妊娠4ヶ月の妊婦です。
体調があまり良くないので今月から正社員→パートになろうと思います。
旦那の扶養になった場合、失業保険はもらえるのですか?
ボーナスはもうすぐですが、諦め
ています。
出産を期に仕事は辞めるつもりですが、出産一時金などももらえないですよね?
正社員で5年頑張ってきたんで最後まで正社員で頑張りたかったんですが…。
詳しい方アドバイスお願いします。
体調があまり良くないので今月から正社員→パートになろうと思います。
旦那の扶養になった場合、失業保険はもらえるのですか?
ボーナスはもうすぐですが、諦め
ています。
出産を期に仕事は辞めるつもりですが、出産一時金などももらえないですよね?
正社員で5年頑張ってきたんで最後まで正社員で頑張りたかったんですが…。
詳しい方アドバイスお願いします。
正社員からパートになると書かれていますので、パートの間は旦那様の扶養に入られるといいと思います。
出産一時金は貰えますよ。
旦那様の扶養に入られる場合は旦那様の会社で手続きをお願いしてください。
失業保険も1年以上雇用保険に加入していればもらえます。
正社員で5年も働いておられるので手続きすれば貰えますよ。
退職後もしくは雇用保険を喪失されましたら離職票を貰ってハローワークで手続きを行ってください。
ただし、失業保険給付の期間は旦那様の扶養から一時的に外れて個人で国民健康保険に加入する場合がありますので、注意されるといいと思います。
御身体大切になさって下さいね。
出産一時金は貰えますよ。
旦那様の扶養に入られる場合は旦那様の会社で手続きをお願いしてください。
失業保険も1年以上雇用保険に加入していればもらえます。
正社員で5年も働いておられるので手続きすれば貰えますよ。
退職後もしくは雇用保険を喪失されましたら離職票を貰ってハローワークで手続きを行ってください。
ただし、失業保険給付の期間は旦那様の扶養から一時的に外れて個人で国民健康保険に加入する場合がありますので、注意されるといいと思います。
御身体大切になさって下さいね。
失業保険について教えて下さい
雇用保険加入が2年5ヶ月ですので、失業保険はもらえると
思いますが、実は7年7ヶ月パートで勤めていまして、5年3ヶ月分
未加入でした。
加入期間が2年5ヶ月と7年7ヶ月では、
失業保険の金額が変わってくるのでしょうか?
雇用保険加入が2年5ヶ月ですので、失業保険はもらえると
思いますが、実は7年7ヶ月パートで勤めていまして、5年3ヶ月分
未加入でした。
加入期間が2年5ヶ月と7年7ヶ月では、
失業保険の金額が変わってくるのでしょうか?
失業保険の金額は辞める直前の6ヶ月の賃金で決まりますので変わりませんが期間では変わってきます
五年間未加入と言う事でしたが雇用保険の加入要件を満たしてなかったのでしょうか?昨年の4月1日以前は週の所定労働時間が20時間以上且つ6ヶ月以上の雇用見込みがある方が対象でした20時間未満での勤務でしたら要件から外れますので入れなかったのです
もしこの五年間を取り戻したいと言う事でしたら安定所で遡及について聞いてみたらどうでしょう遡って加入する事出来ます
五年間未加入と言う事でしたが雇用保険の加入要件を満たしてなかったのでしょうか?昨年の4月1日以前は週の所定労働時間が20時間以上且つ6ヶ月以上の雇用見込みがある方が対象でした20時間未満での勤務でしたら要件から外れますので入れなかったのです
もしこの五年間を取り戻したいと言う事でしたら安定所で遡及について聞いてみたらどうでしょう遡って加入する事出来ます
健康保険未加入時の病院受診について。
下記の場合は医療費全額負担になるのでしょうか?
私は3月末まで社会保険に加入していましたが結婚のため退職し、すぐに主人の扶養になりました。
しかし5月半ばより失業保険をいただくことになったため扶養を抜けました。
その後すぐに国民健康保険へ加入しようと区役所へ行きましたが書類が足らずに加入できず、「あぁ役所行かないとな」と思いながら今日に至ります。
そして今、おそらく膀胱炎になったようで何時間もトイレから出られません。
血尿も出るし冷や汗は止まらないしで大変です。
明日すぐにでも病院へ行きたいのですが、やはりこの場合は全額負担になるのでしょうか。
あぁ辛いです。
さらに医療費全額負担になったら・・・。
下記の場合は医療費全額負担になるのでしょうか?
私は3月末まで社会保険に加入していましたが結婚のため退職し、すぐに主人の扶養になりました。
しかし5月半ばより失業保険をいただくことになったため扶養を抜けました。
その後すぐに国民健康保険へ加入しようと区役所へ行きましたが書類が足らずに加入できず、「あぁ役所行かないとな」と思いながら今日に至ります。
そして今、おそらく膀胱炎になったようで何時間もトイレから出られません。
血尿も出るし冷や汗は止まらないしで大変です。
明日すぐにでも病院へ行きたいのですが、やはりこの場合は全額負担になるのでしょうか。
あぁ辛いです。
さらに医療費全額負担になったら・・・。
全額負担です。
私は転職で前職を金曜日に退職、現職を月曜日入社だったんですが、土日に私や子供が受診した分は全額負担でしたよ。
私は転職で前職を金曜日に退職、現職を月曜日入社だったんですが、土日に私や子供が受診した分は全額負担でしたよ。
関連する情報