気持ちの悪い夢を見ましたので質問します。最近、記憶に残る夢など見た事が無かったのですが昨晩「命を狙われる夢」を見ました「宇宙人の様な誰か数人が上がるエレベーター
内でそれを相談しているような夢」です。その前後はリアルで夜中に起きてしまいました。情景は詳しく覚えていませんが、現実は、親の介護で働けず生活を工夫して気楽に過ごしています。近頃幼なじみや、昔の近所の方に久々に会うと「元気?」と声をかけて貰いますが「仕事は?」と同じ事を尋ねられます。実際、働けず退職していますがそれを言えば「どうやって生活してるの?」と根掘り葉掘り聞かれたりで「テキトー」に答えていますが特に「良い智恵」を下さる訳でもなく「カンパ」される訳でもなく何だか気持ち悪いのは確かです。職安にいけば「介護の理由」が無くなるまで「失業保険」も貰えず「生命保険」を解約してまで「生活保護」を申請する気にもなれずとにかく「暇」な時間に「情報」を集めて早いところ「施設」や介護対象者との「別居」を考える毎日です。普段は散歩がてらあちこちのス-パ-に行くので価格リサーチが出来て食費も光熱費も余り掛かりません。涼しいところで散歩させれば本人の症状にも良いのでそうやって工夫しているだけなんですが「金持ち」だとか厭味を言われる事もあり物騒なニュースを見て深層心理的に気になるのか私が独り身の為、将来が不安でその影響で見た夢か解りません。夢占いでも結構です。何か感じる方教えて下さい。
内でそれを相談しているような夢」です。その前後はリアルで夜中に起きてしまいました。情景は詳しく覚えていませんが、現実は、親の介護で働けず生活を工夫して気楽に過ごしています。近頃幼なじみや、昔の近所の方に久々に会うと「元気?」と声をかけて貰いますが「仕事は?」と同じ事を尋ねられます。実際、働けず退職していますがそれを言えば「どうやって生活してるの?」と根掘り葉掘り聞かれたりで「テキトー」に答えていますが特に「良い智恵」を下さる訳でもなく「カンパ」される訳でもなく何だか気持ち悪いのは確かです。職安にいけば「介護の理由」が無くなるまで「失業保険」も貰えず「生命保険」を解約してまで「生活保護」を申請する気にもなれずとにかく「暇」な時間に「情報」を集めて早いところ「施設」や介護対象者との「別居」を考える毎日です。普段は散歩がてらあちこちのス-パ-に行くので価格リサーチが出来て食費も光熱費も余り掛かりません。涼しいところで散歩させれば本人の症状にも良いのでそうやって工夫しているだけなんですが「金持ち」だとか厭味を言われる事もあり物騒なニュースを見て深層心理的に気になるのか私が独り身の為、将来が不安でその影響で見た夢か解りません。夢占いでも結構です。何か感じる方教えて下さい。
夢の事についてはさっぱりなのですが(笑)親の介護を理由に退職した、というのは私とそっくりですね。
下手に近所の人間に話すとやっぱり「生活」のことを聞かれ、ただ聞いてるだけで同情してるのか何なのか分からないけど、外面だけ合わせて何もアドバイスはくれない。
所詮は単なる野次馬ってことですよ。
いま私は親の介護をしながらバイトして働いています。本当は民生員の方への相談やデイサービスの利用が強く求められているのですが、生活に忙しくて相談なんてしてられないのと、その民生委員の人が近所の人なので、とてもじゃないが気が置けない。それとデイサービスややっぱりお金がかかるので却下なのです。
相続関係の問題で今すぐ生活保護というわけには行きませんが、それが片付いたらすぐにでも親だけ生活保護を受けさせようと考えています。
それにしても親と一緒に散歩してるだけで嫌味を言われるなんて酷いですね。私も歩かせた方が良いといわれたので一緒に散歩しましたが…今考えれば近所は白い目で見てたのでしょうね(笑)もうどうでもいいですけど。恥なんかかなぐり捨てましたよ。
恥を感じて真面目に生きても、それが認められるはずもないし誰かが助けてくれるわけじゃないです。
出口も未来も見えない状況でしょうが、解決策は「生活保護」しか無いと思っています。
時間がかかれば失業期間が長引き歳を取る。就職へのデメリットです。それにこの状況じゃ結婚もできないでしょう。
もし可能ならできるだけ早く「計画」した方がいいですよ。
ちょっと気になったのが、介護が理由で失業保険がもらえないってところですが。私の場合確か3ヶ月?後に失業保険は受給できましたよ。まぁ一身上の都合とだけ言ってありますけどね。
もし会社が倒産とかならすぐに受給できたのですけど。
夢の事はあまり考えるのは良くないと思います。
夢は現実世界の「ゴミ処理」と聞いたことがあります。恐らく情報を整理し、不要な記憶を処分しているプロセスなのでしょう。
不要な記憶を処分するのに、夢に見させるというのも不思議な話ですがね。まぁ夢は見たらすぐに忘れるもの、とよく聞きますからあながち間違いではないでしょうが、強烈な情報だとどうしても残ってしまうのかもしれません。
でもあなたが疲れている証拠だと、私なりに思います。
あまり無理しないでくださいね。
下手に近所の人間に話すとやっぱり「生活」のことを聞かれ、ただ聞いてるだけで同情してるのか何なのか分からないけど、外面だけ合わせて何もアドバイスはくれない。
所詮は単なる野次馬ってことですよ。
いま私は親の介護をしながらバイトして働いています。本当は民生員の方への相談やデイサービスの利用が強く求められているのですが、生活に忙しくて相談なんてしてられないのと、その民生委員の人が近所の人なので、とてもじゃないが気が置けない。それとデイサービスややっぱりお金がかかるので却下なのです。
相続関係の問題で今すぐ生活保護というわけには行きませんが、それが片付いたらすぐにでも親だけ生活保護を受けさせようと考えています。
それにしても親と一緒に散歩してるだけで嫌味を言われるなんて酷いですね。私も歩かせた方が良いといわれたので一緒に散歩しましたが…今考えれば近所は白い目で見てたのでしょうね(笑)もうどうでもいいですけど。恥なんかかなぐり捨てましたよ。
恥を感じて真面目に生きても、それが認められるはずもないし誰かが助けてくれるわけじゃないです。
出口も未来も見えない状況でしょうが、解決策は「生活保護」しか無いと思っています。
時間がかかれば失業期間が長引き歳を取る。就職へのデメリットです。それにこの状況じゃ結婚もできないでしょう。
もし可能ならできるだけ早く「計画」した方がいいですよ。
ちょっと気になったのが、介護が理由で失業保険がもらえないってところですが。私の場合確か3ヶ月?後に失業保険は受給できましたよ。まぁ一身上の都合とだけ言ってありますけどね。
もし会社が倒産とかならすぐに受給できたのですけど。
夢の事はあまり考えるのは良くないと思います。
夢は現実世界の「ゴミ処理」と聞いたことがあります。恐らく情報を整理し、不要な記憶を処分しているプロセスなのでしょう。
不要な記憶を処分するのに、夢に見させるというのも不思議な話ですがね。まぁ夢は見たらすぐに忘れるもの、とよく聞きますからあながち間違いではないでしょうが、強烈な情報だとどうしても残ってしまうのかもしれません。
でもあなたが疲れている証拠だと、私なりに思います。
あまり無理しないでくださいね。
自己都合退職扱い、転職活動はどうしたらいいのか分かりません
昨年7月より上司の口頭での業務・場所変更等があり、本来の書類業務に支障が出る事を相談したら、「上司の私のやり方についてこれないなら辞めて構わない」と周囲に聞こえる程の大きな声で言われました
昨年12月の年末年始に入る前日「この仕事向いてないから、今後のこと考えてみたら?家でできる仕事もあるでしょ?あなたは今後どうしたい?」と言われ、医療関係の仕事の経験は浅いがこれからも実践で学びながら、ずっと働きたい意思を伝えたましたが「そういう答えが欲しいんじゃなくて!!」といきなり逆ギレされました。
その後も休み明けに、今後についてどうするのか聞かれたり、何かにつけては仲たがいしていた人から仕事上のミスについて報告(大げさに)されたことを大きな声で他の職員や患者さんに聞こえるくらいに怒鳴られたりしました。(ミスについては、当たり前のことですが自分でも責任は感じており、一切言い訳をしませんでした)
そんなことが続いていたため、精神的なことから体調を崩し病院通いをしていたのですが、上司より再度同じ話をされ今度は診断書を提出するように言われました。自分自身も仕事に影響がでたり、職場に迷惑がかかるのも嫌で休みをもらう気持ちで診断書を提出したのですが、「休むの辞めるのどっち!!」と急かされる様に言われ「休みたいけど、その前に引き継ぎを・・・」と話したら、「休んで来月いっぱいで退職でいいのね!!」と言ってきました。自分から辞めるつもりもないので「休みたい」と話すも「もう、病院来たくないんでしょ?診断書(うつ状態)の病名だって、もう働くの無理ってことでしょ?」と強調されました。
畳み掛けられるように言われ、ショックと悔しさで何も考えられない状態の中で退職用の書類一式渡されました。退職勧奨の欄にチェックし提出したら、「病気のために辞めるんなら自己都合でしょう!!!」とその場で強制的に訂正させられました。(散々言われてきたことを話しても認めてくれませんでした)
保証も何もないまま、「失業保険があるから大丈夫でしょう」と。しかも、その後社内で「診断書に適応障害って、社会人としてどうなの?駄目でしょう。」とほかの職員に聞いていました。未婚ですが、家族を支えている立場もあり、業務も必死に行ってきて評価もしてもらえず結局、今月の日数残り少ないから上と相談して今月いっぱいで退職とされました。
1週間前後での退職を言い渡され、離職票等も準備できないから遅くなると保険証も変換し使えない状態です。
就職活動にあたっても今回6回目の退職です(1社:一身上の都合、2社:会社都合、2社:派遣期間満了)
面接で退職理由をどう話したら良いのか、履歴書にも会社都合として記載して良いのか悩んでいます。
必要書類も現在届かない状況で不安だらけです。
これまで、こういったご経験ある方など、いらっしゃいましたらご意見・ご回答をお願いいたします。
昨年7月より上司の口頭での業務・場所変更等があり、本来の書類業務に支障が出る事を相談したら、「上司の私のやり方についてこれないなら辞めて構わない」と周囲に聞こえる程の大きな声で言われました
昨年12月の年末年始に入る前日「この仕事向いてないから、今後のこと考えてみたら?家でできる仕事もあるでしょ?あなたは今後どうしたい?」と言われ、医療関係の仕事の経験は浅いがこれからも実践で学びながら、ずっと働きたい意思を伝えたましたが「そういう答えが欲しいんじゃなくて!!」といきなり逆ギレされました。
その後も休み明けに、今後についてどうするのか聞かれたり、何かにつけては仲たがいしていた人から仕事上のミスについて報告(大げさに)されたことを大きな声で他の職員や患者さんに聞こえるくらいに怒鳴られたりしました。(ミスについては、当たり前のことですが自分でも責任は感じており、一切言い訳をしませんでした)
そんなことが続いていたため、精神的なことから体調を崩し病院通いをしていたのですが、上司より再度同じ話をされ今度は診断書を提出するように言われました。自分自身も仕事に影響がでたり、職場に迷惑がかかるのも嫌で休みをもらう気持ちで診断書を提出したのですが、「休むの辞めるのどっち!!」と急かされる様に言われ「休みたいけど、その前に引き継ぎを・・・」と話したら、「休んで来月いっぱいで退職でいいのね!!」と言ってきました。自分から辞めるつもりもないので「休みたい」と話すも「もう、病院来たくないんでしょ?診断書(うつ状態)の病名だって、もう働くの無理ってことでしょ?」と強調されました。
畳み掛けられるように言われ、ショックと悔しさで何も考えられない状態の中で退職用の書類一式渡されました。退職勧奨の欄にチェックし提出したら、「病気のために辞めるんなら自己都合でしょう!!!」とその場で強制的に訂正させられました。(散々言われてきたことを話しても認めてくれませんでした)
保証も何もないまま、「失業保険があるから大丈夫でしょう」と。しかも、その後社内で「診断書に適応障害って、社会人としてどうなの?駄目でしょう。」とほかの職員に聞いていました。未婚ですが、家族を支えている立場もあり、業務も必死に行ってきて評価もしてもらえず結局、今月の日数残り少ないから上と相談して今月いっぱいで退職とされました。
1週間前後での退職を言い渡され、離職票等も準備できないから遅くなると保険証も変換し使えない状態です。
就職活動にあたっても今回6回目の退職です(1社:一身上の都合、2社:会社都合、2社:派遣期間満了)
面接で退職理由をどう話したら良いのか、履歴書にも会社都合として記載して良いのか悩んでいます。
必要書類も現在届かない状況で不安だらけです。
これまで、こういったご経験ある方など、いらっしゃいましたらご意見・ご回答をお願いいたします。
一過性の適応障害じゃないようだし、転職活動うんぬんよりも、適応障害でこれからどうやって生きていくかを考え直したほうがいいと思うよ!
根本的な発想を変えよう!
根本的な発想を変えよう!
失業保険と教育訓練給付制度について教えてください
A社(派遣社員)で約8カ月、その後すぐにB社(派遣社員)で約1年9カ月、働いていました。
B社は先月末に退職いたしました。
1、失業保険はいつから貰えるでしょうか?
2、失業保険を貰いたい場合、その間は全く働いてはいけないのでしょうか?(1日限定の仕事等もダメですか?)
3、教育訓練給付制度を利用して資格の学校に通う予定ですが、学校は約9カ月通うことになります。
その間に就職が決まった場合は、給付金は貰えないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
A社(派遣社員)で約8カ月、その後すぐにB社(派遣社員)で約1年9カ月、働いていました。
B社は先月末に退職いたしました。
1、失業保険はいつから貰えるでしょうか?
2、失業保険を貰いたい場合、その間は全く働いてはいけないのでしょうか?(1日限定の仕事等もダメですか?)
3、教育訓練給付制度を利用して資格の学校に通う予定ですが、学校は約9カ月通うことになります。
その間に就職が決まった場合は、給付金は貰えないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1、自己都合、会社都合、契約満了の退職理由によって、給付開始日はことなります。
・自己都合の場合(いわゆる一身上の都合)は、手続後7日の待期期間完了後、3ヶ月の給付制限を経て、その2週間後くらいから給付開始(4か月弱ですね)
・会社都合の場合は、7日の待期期間完了後、2週間後くらいに給付開始
・契約満了の場合も、会社都合と同様に給付制限ありません。
給付日数は、どの理由でも、45歳未満であれば90日ですね。
(被保険者であった期間によってかわります)
2.働けますが以下の制限があります。
①給付制限中
・週20時間以内(雇用保険対象外)
・月14日以内
・契約期間が給付制限期間中に終了すること
②給付期間中
・週20時間以内(雇用保険対象外)
・週3日以内
・1日4時間未満の場合は、収入金額により給付減額(または対象外)あり
・1日4時間以上の場合は、その働いた日の分は後回しになるが、後で給付される
地域のハローワークによって、対応が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
違反ではありませんので、きちんと申告をして、バイトしましょう。
3.就職が決まって、入社日の前日まではもらえると思いますが、細かいケースですので、これもハローワークに確認したほうが良いでしょう。
・自己都合の場合(いわゆる一身上の都合)は、手続後7日の待期期間完了後、3ヶ月の給付制限を経て、その2週間後くらいから給付開始(4か月弱ですね)
・会社都合の場合は、7日の待期期間完了後、2週間後くらいに給付開始
・契約満了の場合も、会社都合と同様に給付制限ありません。
給付日数は、どの理由でも、45歳未満であれば90日ですね。
(被保険者であった期間によってかわります)
2.働けますが以下の制限があります。
①給付制限中
・週20時間以内(雇用保険対象外)
・月14日以内
・契約期間が給付制限期間中に終了すること
②給付期間中
・週20時間以内(雇用保険対象外)
・週3日以内
・1日4時間未満の場合は、収入金額により給付減額(または対象外)あり
・1日4時間以上の場合は、その働いた日の分は後回しになるが、後で給付される
地域のハローワークによって、対応が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
違反ではありませんので、きちんと申告をして、バイトしましょう。
3.就職が決まって、入社日の前日まではもらえると思いますが、細かいケースですので、これもハローワークに確認したほうが良いでしょう。
関連する情報