再就職手当についてお聞きします。
4月7日で以前の会社を会社都合で退職し、諸事情で4月27日に失業保険の手続きをしました。
最初の認定日(5月25日)が来る前に今の仕事が見つかり5月8日より働きはじめました。
その旨を5月7日にハローワークに伝えた所、再就職手当の申請が出来ると言われ、申請することにしました。(会社都合による退職の為、給付制限はありません)
申請書は6月4日に提出、受理されました。
そこで思ったのですが、受理されてからどのくらいで審査、支給されるのでしょうか?
受け取れる金額はどのくらいでしょうか?
14年で4職目ですが、一度も失業保険及び再就職手当の申請した事がありませんし、今回の再就職手当の支給要件は満たしています。
それと、失業保険を申請して入社前日までの失業保険は受け取りました。
以前の会社は1年10ヶ月在籍していました。
ご回答、よろしくお願いします。
4月7日で以前の会社を会社都合で退職し、諸事情で4月27日に失業保険の手続きをしました。
最初の認定日(5月25日)が来る前に今の仕事が見つかり5月8日より働きはじめました。
その旨を5月7日にハローワークに伝えた所、再就職手当の申請が出来ると言われ、申請することにしました。(会社都合による退職の為、給付制限はありません)
申請書は6月4日に提出、受理されました。
そこで思ったのですが、受理されてからどのくらいで審査、支給されるのでしょうか?
受け取れる金額はどのくらいでしょうか?
14年で4職目ですが、一度も失業保険及び再就職手当の申請した事がありませんし、今回の再就職手当の支給要件は満たしています。
それと、失業保険を申請して入社前日までの失業保険は受け取りました。
以前の会社は1年10ヶ月在籍していました。
ご回答、よろしくお願いします。
支給は概ね1か月半後です、1ヶ月後ぐらいに会社に在籍確認をハローワークが行います。
それから振込みの事務手続きを経て振り込みになります。
支給金額は貴方の基本日額や支給日数等がわからないので、わかりません。
基本日額×残日数×40%~50%です。
それから振込みの事務手続きを経て振り込みになります。
支給金額は貴方の基本日額や支給日数等がわからないので、わかりません。
基本日額×残日数×40%~50%です。
離婚すべきでしょうか
主人のことですが
去年11月に会社を(就業態度ややる気のなさ等の理由で)解雇なり
失業保険を貰い4月?6月まで教育訓練?に通い
現在も尚、就職せずにいます。
わたしも介護職員として仕事してまいりましたが、
3月、仕事へ送ってもらう時に交通事故に遭い『肩腱板損傷』と言うことで
肩が上がらなくなり、退職いたしました。
今は毎日病院に通い、保険会社からの手当で生活しております。
しかし、お金も有り余るほどあるわけでもなく
今まで、再三と主人に就活旨伝えてきました
求人を見ることもせず、もちろん家事も一切しないで過ごしております。
何度も夫婦で話し合ったり、両親交えて話し合いを重ねてきましたが
『就職する』『見つけてくる』と言うだけで、一向に動こうとしない主人に信用もなくなり
呆れてしまいました。
主人は今年で40になり、結婚10年が経ちます。
転職は今回が初めてではなく6回目位になります。
子供も小4、小1の娘が二人おります。
先日、ハローワークで面接の応募をした。と言われましたが
紹介状もなく履歴書もなく、問い詰めたら真っ赤な嘘でした。
そのことで、両親に話をしましたが、
本日、またも同じ嘘をつきました。
先日出した書類選考の結果も来ていたのにも関わらず、来ていないと言い張り
カバンを開けて、分かりました。
書類選考を郵送すれば、それでおしまい。
書類で選考落ちしたら?面接で落ちたら?また、最初からやり直すだけの時間は?
など、話しますが・・・・変わらず・・・
もちろん離婚の話もしておりますが、主人が応じずです。
実両親も主人の両親も、もう離婚したほうが良い!と話しています。
子供の学校のことや習い事。魚などの動物たちなど、いろいろ考え
仕事見つかるまで実家に帰れ!と話しましたが
『親が二度と来るなと言ってるから・・・・帰れない』
と・・・
7年前に同じように、1年以上仕事に就かず
自己破産をしたこともあります。
安定してきたかと思えば仕事をやめる。
もう無理ですかね・・・
ちなみに、貯金なんて一度も出来たこともありません。
あたし的にも正直限界です。
いつか変わるかもしれない。真面目に仕事に対しての向上心を持ってくれるかもしれない
と思い、ここまでやってきましたが
将来のことを踏まえて、ここでおしまいにしたほうがよいでしょうか・・・
長文、乱文お読みいただきありがとうございました
主人のことですが
去年11月に会社を(就業態度ややる気のなさ等の理由で)解雇なり
失業保険を貰い4月?6月まで教育訓練?に通い
現在も尚、就職せずにいます。
わたしも介護職員として仕事してまいりましたが、
3月、仕事へ送ってもらう時に交通事故に遭い『肩腱板損傷』と言うことで
肩が上がらなくなり、退職いたしました。
今は毎日病院に通い、保険会社からの手当で生活しております。
しかし、お金も有り余るほどあるわけでもなく
今まで、再三と主人に就活旨伝えてきました
求人を見ることもせず、もちろん家事も一切しないで過ごしております。
何度も夫婦で話し合ったり、両親交えて話し合いを重ねてきましたが
『就職する』『見つけてくる』と言うだけで、一向に動こうとしない主人に信用もなくなり
呆れてしまいました。
主人は今年で40になり、結婚10年が経ちます。
転職は今回が初めてではなく6回目位になります。
子供も小4、小1の娘が二人おります。
先日、ハローワークで面接の応募をした。と言われましたが
紹介状もなく履歴書もなく、問い詰めたら真っ赤な嘘でした。
そのことで、両親に話をしましたが、
本日、またも同じ嘘をつきました。
先日出した書類選考の結果も来ていたのにも関わらず、来ていないと言い張り
カバンを開けて、分かりました。
書類選考を郵送すれば、それでおしまい。
書類で選考落ちしたら?面接で落ちたら?また、最初からやり直すだけの時間は?
など、話しますが・・・・変わらず・・・
もちろん離婚の話もしておりますが、主人が応じずです。
実両親も主人の両親も、もう離婚したほうが良い!と話しています。
子供の学校のことや習い事。魚などの動物たちなど、いろいろ考え
仕事見つかるまで実家に帰れ!と話しましたが
『親が二度と来るなと言ってるから・・・・帰れない』
と・・・
7年前に同じように、1年以上仕事に就かず
自己破産をしたこともあります。
安定してきたかと思えば仕事をやめる。
もう無理ですかね・・・
ちなみに、貯金なんて一度も出来たこともありません。
あたし的にも正直限界です。
いつか変わるかもしれない。真面目に仕事に対しての向上心を持ってくれるかもしれない
と思い、ここまでやってきましたが
将来のことを踏まえて、ここでおしまいにしたほうがよいでしょうか・・・
長文、乱文お読みいただきありがとうございました
離婚しかないでしょう。
求人も見ず、家事もせず。離婚にも応じない。嘘をつく。これが40歳の男?
正社員に受からないならバイトでも・・・あ、働く気が無いのか。ダメだこりゃ。
離婚ですね。
ただ、今後はあなたが稼いでお子さんを養わなければいけません。
そのためにあなた自身が仕事を見つけて、安定した生活を送るようにしないと。
あなたとお子さんのことだけ考えて、ご主人のご飯なんて作らなければいいんですよ。
理由を聞かれたら「あなたが家のために働かないなら私もあなたのためには働かない」
求人も見ず、家事もせず。離婚にも応じない。嘘をつく。これが40歳の男?
正社員に受からないならバイトでも・・・あ、働く気が無いのか。ダメだこりゃ。
離婚ですね。
ただ、今後はあなたが稼いでお子さんを養わなければいけません。
そのためにあなた自身が仕事を見つけて、安定した生活を送るようにしないと。
あなたとお子さんのことだけ考えて、ご主人のご飯なんて作らなければいいんですよ。
理由を聞かれたら「あなたが家のために働かないなら私もあなたのためには働かない」
会社都合で解雇になりました(泣) 離職表をもらいハローワークに行ってから 最初の失業保険金が振り込まれるまで 最短でもどれくらい待ちますか?
食べていけない(泣) 早く振り込んで欲しい?
食べていけない(泣) 早く振り込んで欲しい?
通常は受給手続きから約1ヶ月です。
しかし、食べていけないって、解雇でも給料は貰えるでしょ。
基本手当受給までの流れは下記の通りです。
受給手続き→待期(7日間)→説明会等→初回認定日(手続きから概ね4週後)、待期満了の翌日から初回認定日前日までの日数×基本手当日額が支給決定され認定日から5営業日以内の振込みになります。
2回目以降の認定日は基本28日ごとで28日×基本手当日額の支給になります。
【補足】
いくらかは、貴方のこれまでの賃金によりますので私たちにはわかりません。
基本手当日額は、離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求め、その賃金日額の40%~80%が基本手当日額になります。
しかし、食べていけないって、解雇でも給料は貰えるでしょ。
基本手当受給までの流れは下記の通りです。
受給手続き→待期(7日間)→説明会等→初回認定日(手続きから概ね4週後)、待期満了の翌日から初回認定日前日までの日数×基本手当日額が支給決定され認定日から5営業日以内の振込みになります。
2回目以降の認定日は基本28日ごとで28日×基本手当日額の支給になります。
【補足】
いくらかは、貴方のこれまでの賃金によりますので私たちにはわかりません。
基本手当日額は、離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求め、その賃金日額の40%~80%が基本手当日額になります。
体調不良により退職、失業保険について
去年の2月から今月まで雇用保険をかけてもらいながら、週4日1日7時間のバイトをしていました。
今月20日で体調不良により退職しました。
有給休暇分のお給料はまだ貰えるのですが…
こういった場合、失業保険は貰えますか?
貰える場合、いつから貰えますか?
手続きの仕方などもわからず…
どうかアドバイスください…
去年の2月から今月まで雇用保険をかけてもらいながら、週4日1日7時間のバイトをしていました。
今月20日で体調不良により退職しました。
有給休暇分のお給料はまだ貰えるのですが…
こういった場合、失業保険は貰えますか?
貰える場合、いつから貰えますか?
手続きの仕方などもわからず…
どうかアドバイスください…
下の方がおっしゃるとおり、失業保険をもらうには
一年間、雇用保険を払っていなければなりません。
体調不良、仕事がキツい、人間関係がダメなどの理由で辞める事を
「自己都合による退職」と言います。
その場合、ハローワークで、失業認定を受けた日から3ヵ月、給付制限というのがあって、お金はもらえません。
その次の月から、やっと貰えます。
そういう仕組みなので、辛いけど仕方ありませんね。
とにかく一度、ハローワークで相談して下さい。
まだあなたは若い。なんでも出来ますよ。
だから私は、ハロワの職業訓練をおすすめします。
安定した職場で、体調に見あった働き方をするためにも、
技能や資格を習得されてはどうでしょうか。職業訓練したからといってすぐ就職先が見つかるわけではありませんが、アピールや強みになります。
とにかく一度ハロワへ。
他の質問も読みましたが、私も精神的に弱いから、あなたの大変さが伝わります。
「無理をしない覚悟」が必要です。
つぶれたら、なんにもなりませんから、自分を労って下さいね。
一年間、雇用保険を払っていなければなりません。
体調不良、仕事がキツい、人間関係がダメなどの理由で辞める事を
「自己都合による退職」と言います。
その場合、ハローワークで、失業認定を受けた日から3ヵ月、給付制限というのがあって、お金はもらえません。
その次の月から、やっと貰えます。
そういう仕組みなので、辛いけど仕方ありませんね。
とにかく一度、ハローワークで相談して下さい。
まだあなたは若い。なんでも出来ますよ。
だから私は、ハロワの職業訓練をおすすめします。
安定した職場で、体調に見あった働き方をするためにも、
技能や資格を習得されてはどうでしょうか。職業訓練したからといってすぐ就職先が見つかるわけではありませんが、アピールや強みになります。
とにかく一度ハロワへ。
他の質問も読みましたが、私も精神的に弱いから、あなたの大変さが伝わります。
「無理をしない覚悟」が必要です。
つぶれたら、なんにもなりませんから、自分を労って下さいね。
失業保険の振込み日についての質問です。
一回目は認定日の二日後に振込みがありました。
今回二回目で(本日が二日後の為)もう振り込まれていると思い朝一に記帳しに銀行へ行ったらまだでした↓
給料等は朝一に振り込みされるので失業保険も朝一だと思っていましたが・・・
毎回振り込みまでの期間は違うのでしょうか?
土日は抜きの場合で経験者の方、経験談をお願い致しますm(..)m
一回目は認定日の二日後に振込みがありました。
今回二回目で(本日が二日後の為)もう振り込まれていると思い朝一に記帳しに銀行へ行ったらまだでした↓
給料等は朝一に振り込みされるので失業保険も朝一だと思っていましたが・・・
毎回振り込みまでの期間は違うのでしょうか?
土日は抜きの場合で経験者の方、経験談をお願い致しますm(..)m
初回認定の後の振込みに5日程度の時間がかかることがあっても、2回目以降は
2~3日後までには振込まれることが一般的なようです。
2回目の失業認定の際に何も言われていないようなら失業手当が振込まれること
は確実ですから、振込まれるのは時間の問題だと思います。金融機関にもよります
が、2日前の午前中にハローワークが振込み手続きをしていれば朝イチで入金さ
れていると思いますが、前日の手続きだと翌日の午後の入金になることもあるはず
です。
どこのハローワークでも日増しに求職者が増えているようで、事務処理量も増えて
少しだけ時間がかかっているのではないでしょうか?
2~3日後までには振込まれることが一般的なようです。
2回目の失業認定の際に何も言われていないようなら失業手当が振込まれること
は確実ですから、振込まれるのは時間の問題だと思います。金融機関にもよります
が、2日前の午前中にハローワークが振込み手続きをしていれば朝イチで入金さ
れていると思いますが、前日の手続きだと翌日の午後の入金になることもあるはず
です。
どこのハローワークでも日増しに求職者が増えているようで、事務処理量も増えて
少しだけ時間がかかっているのではないでしょうか?
関連する情報