離職票・失業保険について。
5/10付で前の職場を退職しました。
退職より3カ月立てば失業手当がもらえるそうなのですが、
まだハローワークに離職票を持って行ってません…

前の会社からは離職票はもらってます。

そこで質問なのですが、離職票は何日までに持っていかないと
いけないという決まりはありますでしょうか?

また離職票を持っていく際保険証など必要なものはありますか?
これから先のために、一度は雇用保険法を読んだ方がいいですよ。ネットで優しく解説されているサイトがいっぱい有りますから。失業保険を受給したければ直ぐに手続きに行かなければ、いつ迄経っても保険は給付されませんよ。(保険給付が不必要で有れば、必ずしも行く必要は有りません。)手続き等の詳細は、ハローワークインターネットサービスサイトで説明されていますよ。検索欄にハロワまたは、ハローワークの言葉を入力すれば出て来ます。持参するもの離職票、雇用保険被保険者証、印鑑、身分を証明出来る免許証等、写真(3x2.5)1枚、振込口座指定の預金通帳、筆記用具。受付カウンターで失業保険給付の申し込み手続きをしたい事を告げれば、必要な事柄を教えてくれます。今は、不況の影響で混み合っていますから、早めの時間帯に行った方がよいですね、
失業保険について質問します。
去年の年末で仕事を解雇されました。
ハローワークに行き、写真など必要な物を持参で手続きをして、今年の1月20日に説明会(?
)をするという日程の入った冊子を貰いました。
しかし、実家のごたごたが続きその説明会に行く事が出来ずそれ以来ハローワークには行っていません。
最近になり、まだ手続きが間に合うと知人に聞き、本当はどうなのか知りたく質問させていただきます。
今の状況は、年末に解雇されて以来実家のごたごたが忙しかったのもあり仕事ずっとしていません。
そこで質問です。
①本当に今から手続きをして、失業保険を貰う事は出来るのでしょうか?
②もし出来るなら以前手続きをした後に引っ越したため、手続きした住所と現住所が違うのですがその場合どちらのハローワークに行けばいいのでしょうか?

やっと実家の事も収束したので就職活動をしようと思ってますが、見つかるまでもし頂けるなら助かると思い質問させていただきました。

長文になりすみませんでした。
宜しくお願いします。
質問1ですが、大丈夫ですまだ間に合います。
失業給付の受給には有効期限がありますが、前職を辞めてから1年以内です。
昨年末に退職されてのでしたら、今年の年末までに失業給付を受給し終わればいいです。

質問2については詳しくありませんが、現住所を管轄しているハローワークで手続きすることが基本です。
一度 電話して今までのいきさつと、どこのハローワークで手続きすればよいのか確認するといいですよ。
失業保険はもらえるのでしょうか。
いつもお世話になります。

この度、妊娠がわかり、仕事をやめました。

契約はまだ残っていましたが、“妊娠して体調が心配だから”という旨のことを上司から言われ、しぶしぶ退職願いを書いた次第です。
そのことに関しては、労働基準法等問題があるのかもしれませんが、納得はしています。

辞めてから、ひと月以上たちますが、いまだに離職票が送られてきません。
自主退職となった場合、離職票はもらえないのでしょうか。
それと同時に失業保険(延長手続き)ももらえないのでしょうか。

どうぞ教えてください。
ちなみに主人の扶養に入っています。
ご主人の扶養に入っているとの事ですが、雇用保険には1年以上加入していましたか?
雇用保険の被保険者期間が1年未満だと雇用保険は受給出来ません。

雇用保険に加入していたとして、辞める時に会社に離職票の発行を依頼しましたか?
離職票は退職者からの請求がなければ会社は別に発行しなくても問題ありませんので、まだ言ってないなら早急に請求してください。

妊娠で働けない状態であれば、雇用保険受給期間の延長は可能です。
離職票の発行を依頼してるにも拘らず、まだ届いていないのであれば、ハローワークへ出向きハローワークから離職票を会社に請求してもらってください。
失業保険について質問です。
他の質問を見たのですが、意味が分からず、無知で申し訳ありませんが、簡単に教えていただければ助かります。


私は、今年の1月末に7年間勤めた会社を自己都合(結婚・引越し)で退職しました。
その後、忙しく失業保険の手続きは行っていませんでしした。
そして、4月に入籍をしました。
今は5月11日から短期で派遣をしています。(期間は6月末までです。)

この場合、失業保険を受け取ることは出来るのでしょうか?
お手数ですが、教えてください。宜しくお願いいたします。
従前の「雇用保険被保険者資格」が有効ですから受給可能です。ただし有効期限は1年間ですから7月の始めに失業給付の届出をしませんと途中で有効期限内であっても支給が打ち切られてしまいます。
失業保険の質問です。前職(雇用保険加入・失業保険はもらわず)に再就職し、現職(雇用保険未加入)で退職した際に前職の失業保険をもらう際に、前職の離職票は必要ですが、現職に関して離職票など必要書類はありますか
前職は会社都合の退職なので待機期間はないと思いますが、現職で自主都合退社の場合には、雇用保険に未加入でしたが、待機期間3ヶ月が必要になるのでしょうか?
現職で加入していないのなら、前職の離職票のみで判断します。会社都合なので、前職で最低6か月は加入しかつ前職を離職した日の翌日から1年以内ならば支給されます。なお、1年以内であってもその期間内に給付日数を消化できない場合は例え余っていても打ち切りになります。
失業保険について。
教えて下さい。妊娠がわかり、来月には仕事をやめる予定です。
妊娠してても、失業保険って頂けるものなんでしょうか?
現時点では不可能です。受給資格は就活出来る状態で就活してる人だけ。
で受給有効期限が会社やめて1年だけなんです。
妊婦は子育て中に1年経過してしまうんで受給資格なくなります。
そういう人の為に受給園長手続きが必要なんです。

これをやれば出産子育てで1年経過しても解除すれば受給できるんです
(こっちも有効期限あると思います) 自分は男なのでそこまで詳しくは知りませんが。

そのまま専業主婦になるつもりならもっと問題外です
関連する情報

一覧

ホーム