現在、失業保険を貰いながら職業訓練に通っているのですがハローワークの書類ミスで母子家庭の書類を出せておらず1日の額が3100円です。土日祝も支給されるといっても月9万では子供にまともに食事も与えれませ
ん。

子供が小さい事と学歴(中卒)で仕事が決まらず学歴がないなら、せめてパソコンでも…と職種を広げる為に通っています。

福祉にも相談しましたが失業保険を貰っているのなら生活費の貸付も無理らしく限度額を考えると失業保険を貰っている方多いです。
労働金庫からの貸付もあるみたいてますが両親共に自己破産をしているので保証人になってもらえる人もいません。

そんな中…児童扶養手当の減額。
来年2月には車検も控えていますが貯金どころか生活費もありません。

毎日友人から貰った米のみを食べる毎日です。
子供は唯一昼食は保育園で給食がでるので何とか大丈夫ですが週末、朝昼晩と米を嫌な顔せず美味しいね!と笑う子供の顔を見ると泣けてきます。

このままでは仕事が決まったとしても、それまでにお金が底を尽き家賃払えず家もなくなりガソリンも入れれず車も動かす事もできず最終的には餓死してしまいます。

親には頼れず友人にも借りたお金を返せずにいるので借りる事もできません。

どうしたらいいのでしょう。

市役所や福祉に相談しても年齢からか適当な扱いしかしてもらえません。
どこに相談して頼ればいいのかもう分かりません。

何か知恵があればお貸し頂けると幸いです。
ハローワークの書類ミスで月9万円が訂正されもう少し貰える様になるのでしょうか?

職業訓練に通っていて本来は終わった後にアルバイトをお勧めしたいのですが小さなお子さんが居るとのことですのでアルバイトは無理だと思います。

お金も借りるのは不可能と言う事ですので生活保護を受給するしかないと考えます。

申請の手順は、各市区町村の福祉事務所の生活保護相談窓口に行き、生活保護申請の申請をします。

生活保護申請は受付拒否は出来ない事になっています、誰でも出来ますので必ず受理して貰ってください。

失業給付を受給しているからと言って生活保護が受給出来なくなることはありませんので失業給付9万円ですが、生活保護が認められると15万円程度受給出来ますので生活保護費15万円から失業給付9万円を引いた額6万円受給が可能です。

生活保護が認められると色々な免除があります。

住民税、所得税、国民年金保険料、NHK受信料、公立高校授業料、母子栄養食品支給、入院助産、保育料、児童養護施設入所負担金、養育医療、更生医療・育成医療・補装具・療育医療、地域福祉権利擁護事業利用料、医療保険(保険料、自己負担)、介護保険(保険料、自己負担)、雇用保険(保険料)、公営住宅家賃(住宅扶助超過額免除

小さなお子さんが居て働けない家庭でも受給が認められていますので職業訓練受講修了まで生活保護を受けて就職まで頑張った方が良いとおもいます。

補足拝見しました。

このままでは生活が出来ないのでしたらハローワーク側のミスですのでハローワークの所長に苦情を申し入れ早急に不足分の金額が貰える様に交渉するしかありません。

ハローワークの所長でも駄目な場合は労働局に苦情の申し入れをすれば対応して貰えます。

生活保護の件ですが生活保護受給額より収入が低い場合生活保護の申請、受給は可能です。

福祉事務所も相談ですのでこれ以上受給者が増えるのを阻止する目的で受給出来ないと言っていると思います。

良く年金受給者で生活保護を受給している人たちは沢山居ますので失業給付受給中は生活保護が受給出来ないというのは間違いです。

無理だと諦めずにこの場のピンチを乗り越えましょう。
失業保険の第一回認定日についての質問です。8月9日に求職申込受付を済ませ、説明会が8月20日、第一回失業認定日が9月6日と言われました。9月は私用により都合がつき辛く、8月中に第一回失業認
定日を終えたいと考えておりました。いかなる場合でも認定日を早めることはできないのでしょうか?大変困っておりますので、どなたがお知恵をお貸しください。
ハローワークに電話確認が一番です。
私用による認定日の変更は出来ません、認定日の変更の例は下記の通り
1、就職したとき。(認定日当日のみ働くようなごく短期間のものも含む)
2、採用試験、面接、資格試験
3、病気、怪我、結婚、親族の危篤、死亡、介護
いすれの場合も証明が必要
自分で判断しないで事前にハローワークに聞くのが確実です。
数回のクレーム、店での孤立、体調不良(パニック障害、生理前症候群など)で月に1回のペースで休み…。

これらの事が原因で上司に異動、受け
持っている業務から外れる事をすすめられました。
更に上司は、「まずは体調を治すのが優先だ(精神的なものなので、それがクレームや孤立に繋がっている、異動して環境を変えるのと担当を外れる事で重荷が減るとの考え)」との事。それと、今の店に来た時から休みが増え、いきなりクレームを貰いだした、というのも異動をすすめた理由の一つとの事。

私は異動・担当外れか、会社を辞めるか、この二つで迷っています。
上司的にはクビとは言いづらいのもわかります。でも自分が悪いので自主退職でもかまわないと思っています。異動したからと言って体調が治る保障もないですし、クレームを絶対貰わないようにします、とも言えません。店の人にも迷惑をかけ孤立してるので責任をとって退職の方向で考えてはいます。
それに、お金さえあれば、仕事を一時辞め、一ヶ月でも三ヶ月でも半年でも、体を治す為に休養したいのですが、失業保険のみをあてにするのも怖いし、母親には辞めて休んだって治らない、私がそうだったなどと言われ、それを認めてくれません。
私はどうすればよいのでしょう…。どなたかアドバイスをお願い致します。もう一人では決められません
通院をされているのでしょうか。
通院されているのであればお医者様に相談して決めるのが一番ではないかと思います。
通院されていないのであれば、心療内科や婦人科などの受診をしてから決めてはどうでしょうか。
異動して体調が良くなるかどうかわからないのと同じように仕事を辞めたからといってよくなるとも限りません。
辞めたことによる後ろめたさや将来への不安から体調をさらに悪くする人もいるくらいです。
上司がわざわざ「異動してみては」と提案してくれているのに絶対今より良くなる保障がないというだけで断るのはもったいないし
上司にも失礼ではないでしょうか。
異動してみて、それでもだめなら辞めるということでも問題ないのではないかと私は思います。
こちらから失礼します。
確定申告書Aについて質問しておりました者です。
年金につきましては、失業保険のみの収入のため、現在支払い猶予中なのです。
先ほどの任意継続の月々の支払い内には一般保険料(基本+特定)
・調整保険料・介護保険料が含まれています。
これらの合計を源泉徴収票の記載額に足して、申告書Aの⑥に書くことになるのでしょうか。
また、さっきの方ですね。

>年金につきましては、失業保険のみの収入のため、現在支払い猶予中なのです。

了解しました。
では、書けませんね。

>これらの合計を源泉徴収票の記載額に足して、
>申告書Aの⑥に書くことになるのでしょうか。

そうです、先ほど回答したとおりです。
源泉徴収票に記載されているのは給与天引のものだけです。
ご自分で直接支払った社会保険料は記載されていないので、
別途加算しないとあなたが損をすることになります。
関連する情報

一覧

ホーム