失業訓練と個別延長60日について
3月末日に失業しました。
失業保険受給中に学校に行けると聞いたので、この期間に行きたいなと思っています。
受給期間が待機なしの180日なので、少なくとも2/3は残して置かなければならないので、2か月残して置かなければ学校に行けない(正確には行けるが、手当等がなくなる)と聞きました。
ただ、いつ就職できるか分からないのでとても不安です。
私の場合特定理由受給者に該当するので、もし、学校等に行かず、180日経ってもまだ就職が決まっていなかったら一定の条件を満たせば(就職活動をまじめにしていると認められれば)、60日の延長が可能と聞きました。要するに8か月は受給できることになります。
もし学校に行くとこの60日の延長は受けれないのでしょうか?
学校の日数によっては行くと受給期間が短くなってしまうパターンンもあるかと思います。
例えば最大8か月もらえるのに、学校に行けるのが4か月消費した時点までなので、そこで行くと、1か月だとどうなんだろ?2か月の学校だと、合計6か月。4か月行けば学校に行かなかった場合と同じ8か月ですけど・・・。
いつ決まるかわからないので、もらえる期間は最大限確保しておきたいという心情です。
はやく決まれば取り越し苦労だったなと笑えればいいのですが・・・。
私の場合4か月以上の学校に行かない限り、学校に行くと単に期間だけで考えると短くなってしまいますか?
勉強させてもらえるので、勿論得るものも大きいかと思いますが、何より生活の方が不安です。最悪に備えたいと思うばかりです。
よろしくお願いします。
3月末日に失業しました。
失業保険受給中に学校に行けると聞いたので、この期間に行きたいなと思っています。
受給期間が待機なしの180日なので、少なくとも2/3は残して置かなければならないので、2か月残して置かなければ学校に行けない(正確には行けるが、手当等がなくなる)と聞きました。
ただ、いつ就職できるか分からないのでとても不安です。
私の場合特定理由受給者に該当するので、もし、学校等に行かず、180日経ってもまだ就職が決まっていなかったら一定の条件を満たせば(就職活動をまじめにしていると認められれば)、60日の延長が可能と聞きました。要するに8か月は受給できることになります。
もし学校に行くとこの60日の延長は受けれないのでしょうか?
学校の日数によっては行くと受給期間が短くなってしまうパターンンもあるかと思います。
例えば最大8か月もらえるのに、学校に行けるのが4か月消費した時点までなので、そこで行くと、1か月だとどうなんだろ?2か月の学校だと、合計6か月。4か月行けば学校に行かなかった場合と同じ8か月ですけど・・・。
いつ決まるかわからないので、もらえる期間は最大限確保しておきたいという心情です。
はやく決まれば取り越し苦労だったなと笑えればいいのですが・・・。
私の場合4か月以上の学校に行かない限り、学校に行くと単に期間だけで考えると短くなってしまいますか?
勉強させてもらえるので、勿論得るものも大きいかと思いますが、何より生活の方が不安です。最悪に備えたいと思うばかりです。
よろしくお願いします。
個別延長についてですが支給最終日(6ヶ月後?)でないと 教えて貰えません
年齢や就活などを考慮の上 決まります
現在は候補に上がっている状態だと思われます
また 職業訓練などに出る補助金ですが 最高10万までですよね
これは 職業訓練を始める前にハローワークに行き 申請する?訳ですが ハローワークの指定している所だけ行けます
補助金は職業訓練終了後訓練にかかった費用などハローワークで申請し数ヶ月後に貰える様です(全額は貰えない)
訓練中には貰えない様です
詳しくはハローワークで説明してくれる課が有りますから 良く聞いた方が良いでしょう
年齢や就活などを考慮の上 決まります
現在は候補に上がっている状態だと思われます
また 職業訓練などに出る補助金ですが 最高10万までですよね
これは 職業訓練を始める前にハローワークに行き 申請する?訳ですが ハローワークの指定している所だけ行けます
補助金は職業訓練終了後訓練にかかった費用などハローワークで申請し数ヶ月後に貰える様です(全額は貰えない)
訓練中には貰えない様です
詳しくはハローワークで説明してくれる課が有りますから 良く聞いた方が良いでしょう
失業保険について。
ハローワークに問い合わせて説明してもらいましたが、いまいち分からないので質問させて下さい。
自己都合で退職をして失業保険の手続きをしています。7日間の待期期間が終わり今は3ヶ月間
の給付制限期間中です。
給付日数は30日で満額もらいたいと思っているのですが、可能であるなら少額でもアルバイトをして稼ぎたいと思っています。ハローワークの方の話だと金額、日数に関係なく週20時間以内なら働いても減額はない。と言う方と、給付制限期間中ならアルバイトでも正社員でも特に制限はなく問題ない。と言う方がいてどちらを基準にすればいいのかわかりません。
私の第一の希望は失業手当を満額もらう事なのでそれを第一優先でアルバイトをする方法はありますでしょうか?分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ハローワークに問い合わせて説明してもらいましたが、いまいち分からないので質問させて下さい。
自己都合で退職をして失業保険の手続きをしています。7日間の待期期間が終わり今は3ヶ月間
の給付制限期間中です。
給付日数は30日で満額もらいたいと思っているのですが、可能であるなら少額でもアルバイトをして稼ぎたいと思っています。ハローワークの方の話だと金額、日数に関係なく週20時間以内なら働いても減額はない。と言う方と、給付制限期間中ならアルバイトでも正社員でも特に制限はなく問題ない。と言う方がいてどちらを基準にすればいいのかわかりません。
私の第一の希望は失業手当を満額もらう事なのでそれを第一優先でアルバイトをする方法はありますでしょうか?分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
まず給付日数は30日ではなく90日の間違いですね。
それで給付制限期間中の3ヶ月については一応基準がありますから貼っておきますので参考にしてください。
>金額、日数に関係なく週20時間以内なら働いても減額はない。
↑こういわれたことがどちらかというか正しいですが、日数の制限をされる場合があります。(下に記載)
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできますが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいとHWに言われると思います。(事前に要確認)
この場合でもその後の受給には影響しません。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになります。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は進行するので延長されません。
この場合は最初にアルバイト先の採用証明書と終わったあとに退職証明書の提出で手続きが必要です。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
それで給付制限期間中の3ヶ月については一応基準がありますから貼っておきますので参考にしてください。
>金額、日数に関係なく週20時間以内なら働いても減額はない。
↑こういわれたことがどちらかというか正しいですが、日数の制限をされる場合があります。(下に記載)
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできますが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいとHWに言われると思います。(事前に要確認)
この場合でもその後の受給には影響しません。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになります。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は進行するので延長されません。
この場合は最初にアルバイト先の採用証明書と終わったあとに退職証明書の提出で手続きが必要です。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
派遣社員で働いていますが12月中旬に契約が切れます。この間、約8ヶ月間、雇用保険を払ってきたのですが、契約終了後からすぐにでも失業保険をもらいたいのですが会社よりこの件は会社では決められないとのこと
契約ですがいままで「労働条件通知書兼確認書」をサインして行ってきたのですが12月より「役務提供契約書権確認書」に変わり
会社より12月1日~から12月15日までの契約でお願いしたいと一方的に相談されて契約を行いました。この場合、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
契約ですがいままで「労働条件通知書兼確認書」をサインして行ってきたのですが12月より「役務提供契約書権確認書」に変わり
会社より12月1日~から12月15日までの契約でお願いしたいと一方的に相談されて契約を行いました。この場合、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
貰えると回答されている方もいますが
この内容では回答不能です。
まず
「役務提供契約書権確認書」がどのような内容なのか。
変わると書いてありますが「労働条件通知書兼確認書」とは内容でいえば全くの
別物ですから。
それと契約期間満了であってもあなた自身が更新の意思がなければ現在の被保険者期間8か月
では給付対象とはなりません。(自己都合扱いとなり被保険者期間が12か月以上必要)
契約書に12月15日までと記載されていても会社が更新すると言えば会社都合での契約期間満了とは
ならないということです
働く意思があり、派遣会社が契約を更新しない場合には
あなたの質問内容で「受給資格の可能性がある」としか回答できないということです。
※失業給付を受ける条件は簡単に説明したものなので
詳細はご自分でお調べください。
この内容では回答不能です。
まず
「役務提供契約書権確認書」がどのような内容なのか。
変わると書いてありますが「労働条件通知書兼確認書」とは内容でいえば全くの
別物ですから。
それと契約期間満了であってもあなた自身が更新の意思がなければ現在の被保険者期間8か月
では給付対象とはなりません。(自己都合扱いとなり被保険者期間が12か月以上必要)
契約書に12月15日までと記載されていても会社が更新すると言えば会社都合での契約期間満了とは
ならないということです
働く意思があり、派遣会社が契約を更新しない場合には
あなたの質問内容で「受給資格の可能性がある」としか回答できないということです。
※失業給付を受ける条件は簡単に説明したものなので
詳細はご自分でお調べください。
定年退職後の失業保険を受け取る手続きをしたのですが。
1年前 通勤中に交通事故に遭い加害者の無保険が判明後、自分の自動車保険で治療し数ヶ月でそれも切られ、その時点で労災認定され現在通院しています。今月12月末には症状固定という事で労災の適応が終わります。11月30日に定年退職し 失業保険を受け取り職探しをしようとハローワークに行ったところ、病院の証明がいるとのことでした。定年退職だったらすぐ失業保険が受け取れると思いますが、労災にかかっていたら体が悪いのに就職先を紹介するわけにはいかないとの事。
病院へ提出したところ今月26日の受診で終わりなので それからの事務手続きになるそうですが 受給は定年退職でもすぐ受け取れないのでしょうか?わかりにくい文章ですみませんが宜しくお願いします。
1年前 通勤中に交通事故に遭い加害者の無保険が判明後、自分の自動車保険で治療し数ヶ月でそれも切られ、その時点で労災認定され現在通院しています。今月12月末には症状固定という事で労災の適応が終わります。11月30日に定年退職し 失業保険を受け取り職探しをしようとハローワークに行ったところ、病院の証明がいるとのことでした。定年退職だったらすぐ失業保険が受け取れると思いますが、労災にかかっていたら体が悪いのに就職先を紹介するわけにはいかないとの事。
病院へ提出したところ今月26日の受診で終わりなので それからの事務手続きになるそうですが 受給は定年退職でもすぐ受け取れないのでしょうか?わかりにくい文章ですみませんが宜しくお願いします。
自己都合で退社したら3か月の給付制限もかかるし 受給条件は無職で就職出来る状態で就職活動してる人だけ
なお雇用保険未払いは問題外
なお雇用保険未払いは問題外
関連する情報