失業保険給付について
5/27:受給資格決定日
6/12:説明会
6/23:初回認定日
なのですが、7/16からの仕事が決まりそうです。

この場合、もらえる失業手当は、
・待機終了後の6/4-23の分
・6/24-7/15の分
別途、再就職手当ての残日数分×1日の金額×40%
ということであってますか?(再就職手当て給付の要件は全て満たしています)

6/24-7/15の分はいつもらえるのでしょうか?
2回目の認定日前に就職をしている予定なのです。

また、認定日って時間の指定ってないですよね?どこにも書かれていなかったので・・・。
7月15日までにハローワークへ行き就職が決まったことを申告しましょう。
失業給付は7月15日分までが1週間以内ぐらいに振り込まれます。
再就職手当は次の勤務先の証明等が必要で必要書類を提出してから約1ヶ月半後に振り込まれます。
6月23日の認定日ですが特に時間を指定されていなければ8時30分~17時15分の間でいいでしょう、まぁ17時15分の終業前はイヤな顔をする職員もいるので16時頃までに行ければ。
定年を迎える人の失業保険について教えてください。誕生日が12月1日の場合、有給を使い果たして定年退職する日を決めるとすれば、何日付けで退職するのが一番得ですか?
①11月末日 ②12月1日 ③12月末日 知識がないので詳しく教えていただけたら嬉しいです。
あなたの会社が定年退職日を誕生日としているのであれば②の12月1日ではないでしょうか。
定年退職日が誕生日であればそれ以外の日に退職すると一身上の都合と言うことになり給付制限があるのですぐに受給できません。退職理由が定年退職ということであれば7日間の待機期間があるだけです。

補足について
もちろん定年退職です。定年退職で勤務年数が20年以上であれば240日ですが、一身上の都合で20年以上の場合150日です。
失業保険の件で教えてください。夫婦で勤めていた会社を3月で辞めます(3月中は有給です)。新しく4月から自営業をはじめます。青色申告に青色事業専従者給料かあり専従者氏名に女房を記載します。
出来れば失業保険が会社都合のため女房が失業保険をもらいたいと思いますが専従者氏名に記載してしまうと保険の受理は無理でしょうか。詳しい方教えてください。
専従者になった場合は失業状態ではないので、
失業手当は受給できません。

求職状態である必要があります。
認定日には、求職活動の実績が必要になります。
友達がフィンランド人と結婚します。
そのことについて相談させてください。

友達と彼が出会ったのは、彼が観光ビザで日本に来ていた時に
共通の知人の集まりで出会いました。
その時は何
もなかったのですが、後日数人でまた会う機会があり
その時に仲良くなったようです。
またその後何処かで会って、その日のうちに体の関係を持ちました。
その一週間後に彼はフィンランドに帰国しました。
そこでSkypeで連絡を取り合っていて、Skypeで結婚することを決めたそうです。
お互いが一緒にいたいから結婚すると。
それで、今彼は観光ビザで日本に来ています。彼女の実家に居候しているのですがお金は入れてません。

友達37歳 彼30歳 です。
彼は10年ぐらい運び屋をしていたけど今はしていないそうです。
一年ぐらい前から中国で旅行会社のようなものをしていて拡大していこうとしています。
それとホームページ作成の仕事とかをしているそうです。

友達は春に仕事を辞めて失業保険を6月までもらって、その後、一週間のアルバイトをしたきり働いていません。

こんな状態で結婚てどうなんだろう?と思います。
友達には最初に、だまされてる可能性もあると思うと伝えてます。

彼は日本が好きになったから日本に住みたいとのこと。

彼と中国で一緒に仕事をしているのは元彼女だそうです。

今月末から2人でフィンランドに行き
親や親類に挨拶して12月中にはフィンランドで結婚するそうです。

その後はヨーロッパをウロウロして友達は日本に帰国。彼は仕事があるので中国へ行くそうです。

私は、お互い今はお金が無いのなら、結婚を先にのばしてもいいと思うのです。
何に焦っているのだろう?と思います。
彼が怪しいとも思っています。
昔そんな危険な仕事をしてて、すぐにやめられるものなのでしょうか?

彼女はすごい結婚願望があって、またステータスも気にするので
結婚に執着してるような気もするんです。

彼が友達のお父さんに結婚の挨拶した時、彼は腕組み姿で結婚します
と言ったそうです。
日本では考えられませんが、フィンランドでは通用するものなのでしょうか?
親戚への挨拶にも普段着だったそうです。彼女の両親はキチンした格好をされてたそうです。

友達は会うと、お金が無い、時間が無い、忙しい、と言って溜め息ついてたり、幸せそうに見えません。

彼が日本の在留資格が欲しいだけ?とか思ってしまいます。

みなさんはどう思われますか?
騙されてると思いますけど、、

友達の話と言いながらご自身のお話ではないですよね^^;??
どちらにしてもその人はやめた方がいいと思いますよ~

元運び屋とのこと、巻き込まれて取り返しのつかないことにならず、
騙されて勉強になっただけですめば良いですが、、、その頃には何歳になるんでしょうね彼女さん。
やり直しができ、幸せになれれば良いですが、、
10月2日付で採用された会社について、労働条件が実際と異なっていたため、契約を解除
いたしました。
この場合、10月1日にハローワークで認定いただいており、この時点で失業保険の受給は終了しておりますが、個別延長給付の受給権の再度取得はありませんか?
ちなみに9月27日で180日の受給期間満了、10月1日に認定届を出した時点で就職活動1回の申告(相談)と内定したという事実のみの申告でした。
実際は9月19日と9月27日に書類送付を行っております。
10月3日の当初の認定日までの活動実績はクリアしております。
また、10月15日、面接を受けており実績1回です。

今後どのような手続きをすれば、いいかわかりません。
雇用保険の受給権はやはり9月27日までで終了なのでしょうか?
支給終了となっているなら、個別延長を付けるのは不可能です。

支給残日数が1日でも残っているなら、再離職処理をしてもらえるので、個別延長の可能性は復活します。

残念ですが、早めに次のお仕事を探した方が良いです。頑張ってくださいね。
失業保険についてしつもんです。会社都合の退職で離職票をもらい、11月30日付退社とします。1月からは就職が決まっており
12月はアルバイトをしようと思っています。失業保険の給付は12月のアルバイトをした
金額を差し引いてもらうことが できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
失業保険は今は雇用保険といいます
雇用保険は失業してして求職活動をしている人に支給されるものですから、
あなたのように就職先が決まっている人やバイトをしている人は、
失業状態ではありません、
また求職活動の必要もありませんから
あなたには雇用保険からなにも支給されません
関連する情報

一覧

ホーム