失業保険等で・・・
個人経営の会社(従業員は本人のみ)に約10年勤めているのですが、退職を考えております
雇用保険が給料から引かれていないのであれば、事業主は保険をかけていないということになりますよね?そうなると失業保険はもらえないのでしょうか?
こちらも気にせず過ごしていたのですが、今となっては言葉はおかしいですが泣き寝入りでしょうか?
ちなみに仕事中の事故で怪我をしても労災に入っていないらしく、自分の国保で治療費を出していますが、こちらも事業主につっ込みどころはないのでしょうか?
10年余りも給料明細の見方もよくわからないまま放っておいた本人も悪いと思いますが、このまま退職するにあたり、腑に落ちないというか・・・
まじめに働いてきて(しかもかなりの安月給、ボーナスなしに近い)退職金はおろか何の保証もないとなるとガッカリ過ぎます
再就職が決まるまでの間の保障とか、上記を読んで何か公に認められてるもので手に出来るものを事業主に請求できる手段はないでしょうか?
扱いは社員かパートなのかよく分かりませんが、朝8時~夜7時くらいで月~土までフルで働いています
今まで何も考えず働いてきた(自分の落ち度はある)と自覚していますので、「あんたが悪い」的な回答はなさらないで下さい
個人経営の会社(従業員は本人のみ)に約10年勤めているのですが、退職を考えております
雇用保険が給料から引かれていないのであれば、事業主は保険をかけていないということになりますよね?そうなると失業保険はもらえないのでしょうか?
こちらも気にせず過ごしていたのですが、今となっては言葉はおかしいですが泣き寝入りでしょうか?
ちなみに仕事中の事故で怪我をしても労災に入っていないらしく、自分の国保で治療費を出していますが、こちらも事業主につっ込みどころはないのでしょうか?
10年余りも給料明細の見方もよくわからないまま放っておいた本人も悪いと思いますが、このまま退職するにあたり、腑に落ちないというか・・・
まじめに働いてきて(しかもかなりの安月給、ボーナスなしに近い)退職金はおろか何の保証もないとなるとガッカリ過ぎます
再就職が決まるまでの間の保障とか、上記を読んで何か公に認められてるもので手に出来るものを事業主に請求できる手段はないでしょうか?
扱いは社員かパートなのかよく分かりませんが、朝8時~夜7時くらいで月~土までフルで働いています
今まで何も考えず働いてきた(自分の落ち度はある)と自覚していますので、「あんたが悪い」的な回答はなさらないで下さい
お気の毒と思いますが、感情的にならないで下さいね。
雇用保険の負担割合は雇用主が大変大きいです。
雇用主に保険料を払わす意味でも労働監督基準署で相談して下さい。
うまくいくことを願っています。
雇用保険の負担割合は雇用主が大変大きいです。
雇用主に保険料を払わす意味でも労働監督基準署で相談して下さい。
うまくいくことを願っています。
3カ月前、約7年間契約社員として勤務した会社を解雇されました。
ある日突然、創業者である社長から電話がかかってきて、会社業績が
急に悪化したので、来月いっぱいで契約解除、あまりにも一方的な通告
がんばってくれたら、正社員にするかと言うので、その言葉を信じて
正社員以上にがんばったのに。社長を信じていただけ、大変ショック
失望しました。
幸い、別の業種で、すぐに新しい勤めが見つかり、社会保険、厚生年金、
失業保険もすべてかけてもらって勤務しています。自分で言うのもなんですが、
自分なりに努力した甲斐があったみたいです。
そんなところ、先日リストラされた会社の営業担当者から連絡があり、
そちらの景気良さそうだから、何か仕事をもらえないかと。
前職で大変お世話になった方なので、一応丁重に対応しましたが、
本音は、人をリストラしておいて、自分ところの仕事がないので、
よくも平気で仕事をくれだと。ふざけるなというのが本音です。
このような会社には、いくら世話になったと言えども、
今や憎しみしか残りません。どう対応するのがよろしいでしょうか。
そもそも勝手なこんな都合のいい話あるでしょうか?
私ならそんなことしません。こんな会社は早く倒産したらいい。
ある日突然、創業者である社長から電話がかかってきて、会社業績が
急に悪化したので、来月いっぱいで契約解除、あまりにも一方的な通告
がんばってくれたら、正社員にするかと言うので、その言葉を信じて
正社員以上にがんばったのに。社長を信じていただけ、大変ショック
失望しました。
幸い、別の業種で、すぐに新しい勤めが見つかり、社会保険、厚生年金、
失業保険もすべてかけてもらって勤務しています。自分で言うのもなんですが、
自分なりに努力した甲斐があったみたいです。
そんなところ、先日リストラされた会社の営業担当者から連絡があり、
そちらの景気良さそうだから、何か仕事をもらえないかと。
前職で大変お世話になった方なので、一応丁重に対応しましたが、
本音は、人をリストラしておいて、自分ところの仕事がないので、
よくも平気で仕事をくれだと。ふざけるなというのが本音です。
このような会社には、いくら世話になったと言えども、
今や憎しみしか残りません。どう対応するのがよろしいでしょうか。
そもそも勝手なこんな都合のいい話あるでしょうか?
私ならそんなことしません。こんな会社は早く倒産したらいい。
今の会社でのあなたのポジションがわかりませんので、微妙なのですが・・・。
個人的な感情は抜きにして、会社対会社の付き合いをすることで、勤務先にメリットがあれば、商談しても良いのではないでしょうか?
デメリットの方が多いようであれば、断るのが筋です。元勤務先は存続のために必死なのだろうと思います。
多分、恥も外聞も捨てている状態に近いのでは・・・。
個人的な感情は抜きにして、会社対会社の付き合いをすることで、勤務先にメリットがあれば、商談しても良いのではないでしょうか?
デメリットの方が多いようであれば、断るのが筋です。元勤務先は存続のために必死なのだろうと思います。
多分、恥も外聞も捨てている状態に近いのでは・・・。
失業保険について質問です。友人が悩んでいるのでダメもとで書きました。2007年11月から2010年3月まで派遣で働いていたんですが雇用保険(社会保険)には加入せず国民保険に
加入してたんですが、丁度社会保険に加入しようとした時に会社都合でやめることになりました。この場合さかのぼって加入はできないのでしょうか?
後、本人の知識がなかったのもいけないんですが2007年2月~2007年7月まで半年違う派遣元より勤務していた時は社会保険に加入してたんですが会社都合でやめた後、失業保険の申請をしてなかったんです。
今からそんな前の分は申請出来ないのでしょうか??(その半年間の給料明細はもおないです)
長々書いてしまい申し訳ございません。
私も知識がなくわからなくて。。
宜しくお願いいたします。
加入してたんですが、丁度社会保険に加入しようとした時に会社都合でやめることになりました。この場合さかのぼって加入はできないのでしょうか?
後、本人の知識がなかったのもいけないんですが2007年2月~2007年7月まで半年違う派遣元より勤務していた時は社会保険に加入してたんですが会社都合でやめた後、失業保険の申請をしてなかったんです。
今からそんな前の分は申請出来ないのでしょうか??(その半年間の給料明細はもおないです)
長々書いてしまい申し訳ございません。
私も知識がなくわからなくて。。
宜しくお願いいたします。
端的にいえば
3月で辞めた会社に行き雇用保険を遡って適用してくださいと言い
了解してもらえれば最長で2年分かける事が出来ます。
ただし、友人の勤務状態が雇用保険の適用を受けられる場合のみです。
条件をクリアしているのに、会社が拒んだ場合
直接ハローワークに申し出て手続きをする事は可能です。
給料明細等証拠となるものを持参しましょう。
何も無ければ・・・ハローワークの職員にその場で電話してもらいましょう。
もちろん、適用を受ける前には自己負担分は支払いが必要です。
会社都合で辞めているので上手く算定すれば6~7ヶ月の適用を受けられれば
90日分の失業手当を受けられます(二年分申し出ても意味はない)
法律は労働者を守ってくれるたいへん便利なものですが
法律を知らなければ権利を主張できないので勉強は必要ですよ。
------------
可能性としては「今」ならば失業手当を受ける事が出来ます。
それには辞めた会社との話し合いがやはり必要です。
3月で辞めた会社に行き雇用保険を遡って適用してくださいと言い
了解してもらえれば最長で2年分かける事が出来ます。
ただし、友人の勤務状態が雇用保険の適用を受けられる場合のみです。
条件をクリアしているのに、会社が拒んだ場合
直接ハローワークに申し出て手続きをする事は可能です。
給料明細等証拠となるものを持参しましょう。
何も無ければ・・・ハローワークの職員にその場で電話してもらいましょう。
もちろん、適用を受ける前には自己負担分は支払いが必要です。
会社都合で辞めているので上手く算定すれば6~7ヶ月の適用を受けられれば
90日分の失業手当を受けられます(二年分申し出ても意味はない)
法律は労働者を守ってくれるたいへん便利なものですが
法律を知らなければ権利を主張できないので勉強は必要ですよ。
------------
可能性としては「今」ならば失業手当を受ける事が出来ます。
それには辞めた会社との話し合いがやはり必要です。
10年付き合ってる彼氏と半同棲し始めました。
彼氏は家のローンが月八万位です。
収入は25万位だと思います。
私は失業中で、ちょっと前まで失業保険でやりくりしていました。
私は食費(ス
ーパーでの買い物や雑費)出して食事を作ってます。それプラス一万円光熱費出してましたが、周りが『出しすぎ。食事作ってるのに一万受け取るのが、ありえない』といいます。。世間一般にはどうなんでしょうか。
ちなみに半同棲といっても20日程住んでいます。
よろしくお願い致します。
彼氏は家のローンが月八万位です。
収入は25万位だと思います。
私は失業中で、ちょっと前まで失業保険でやりくりしていました。
私は食費(ス
ーパーでの買い物や雑費)出して食事を作ってます。それプラス一万円光熱費出してましたが、周りが『出しすぎ。食事作ってるのに一万受け取るのが、ありえない』といいます。。世間一般にはどうなんでしょうか。
ちなみに半同棲といっても20日程住んでいます。
よろしくお願い致します。
一万円は払わなくてもいいと思います。
(これが男女逆だったらもっと出せと思います)
ですが、今さら一回出したモノを引っ込めるのも
わざわざ揉め事を生むような気がしますよね。
失業保険が切れたら、それキッカケに
「もう払えない」と言ってみましょう。
失業中のあなたから受け取るのはおかしいです。
男ならやせ我慢するべきです。
(これが男女逆だったらもっと出せと思います)
ですが、今さら一回出したモノを引っ込めるのも
わざわざ揉め事を生むような気がしますよね。
失業保険が切れたら、それキッカケに
「もう払えない」と言ってみましょう。
失業中のあなたから受け取るのはおかしいです。
男ならやせ我慢するべきです。
新卒で入社後わずか3か月間だけ働き今現在休職中で傷病手当金を受給しています。その後退職した場合失業保険はもらうことはできるのでしょうか?
4月 入社
4~6月 勤務
7月~現在 休職
例えば12月末付で退職する場合。退職後失業保険はもらうことができるのでしょうか?
傷病手当金は退職後1年以上健康保険に加入していればもらえると聞いたのですがこれは正しいですか。
4月まで休職はさすがにできないので12月末あたりで考えてます。
今は自宅療養しながら来年の宅建に向けて勉強中です。
どうすれば最善な策なのでしょうか?
1年6か月支給後退職←これはさすがに無理ですので・・・鬱とかガンではないので。
4月 入社
4~6月 勤務
7月~現在 休職
例えば12月末付で退職する場合。退職後失業保険はもらうことができるのでしょうか?
傷病手当金は退職後1年以上健康保険に加入していればもらえると聞いたのですがこれは正しいですか。
4月まで休職はさすがにできないので12月末あたりで考えてます。
今は自宅療養しながら来年の宅建に向けて勉強中です。
どうすれば最善な策なのでしょうか?
1年6か月支給後退職←これはさすがに無理ですので・・・鬱とかガンではないので。
>傷病手当金は退職後1年以上健康保険に加入していれば
>もらえると聞いたのですがこれは正しいですか。
間違いです。
1年以上、健康保険に加入していた後、退職したときは、
退職後も(支給開始から1年6ヶ月まで、または、医師が
治ったと判断するまで)もらい続けることができます。
あなたの場合、退職した時点で、病気が治ったかどうかとは
無関係に、傷病手当金をもらう資格を失います。
失業給付は、最初から、もらう資格がありません。
可能であれば、来年の3月31日まで在籍させてもらってから
退職するのが一番です。
失業給付のほうは、在籍していても休職していれば
加入期間にカウントされませんが、
退職後の傷病手当金のほうは、1年間在籍していればOKです。
それが難しいのであれば、残念ですが、退職した時点で
公的保険からの給付はなくなります。
>もらえると聞いたのですがこれは正しいですか。
間違いです。
1年以上、健康保険に加入していた後、退職したときは、
退職後も(支給開始から1年6ヶ月まで、または、医師が
治ったと判断するまで)もらい続けることができます。
あなたの場合、退職した時点で、病気が治ったかどうかとは
無関係に、傷病手当金をもらう資格を失います。
失業給付は、最初から、もらう資格がありません。
可能であれば、来年の3月31日まで在籍させてもらってから
退職するのが一番です。
失業給付のほうは、在籍していても休職していれば
加入期間にカウントされませんが、
退職後の傷病手当金のほうは、1年間在籍していればOKです。
それが難しいのであれば、残念ですが、退職した時点で
公的保険からの給付はなくなります。
関連する情報