退職後の雇用保険について
退職したばかりなのですが、退職金もなく生活面において失業保険は
やはり欲しいと考えています。
しかし、独立できたらという志もあるのでその活動もしたいのですが、
収入のめどもないのに個人事業主として申告してしまったら雇用保険の
対象からはずれてしまうのでしょうか。
在職中には雇用保険に加入していたのでしょうか?
失業者への保険制度ですから、非加入でしたら逆立ちしても「失業給付」は得られません。

再就職を促進するのがその趣旨ですから、個人事業を再開させた場合には、
給付金は支給されません。
失業保険について質問です。

今現在失業保険をうけてます。来月16日ですべての支給が終わります。

もし、就職活動をし16日より採用となった場合は支給してもらえないんでしょうか?
面接を依頼してるところが16日14時より研修をするとのことなんですが

失業保険認定には16日、11時に行くこととなってます。

すべての支給が終わった後でも採用認定書は提出必須なのでしょうか?
採用日の前日までの分が出ます。
内定が出たのなら、採用日の前日に認定をしてもらうことになっています。

〉16日14時より研修をするとのことなんですが
その「研修」と「採用」との関係が分かりませんが?
傷病手当支給申請書について質問です。

昨年末に仕事を会社都合で退職し、失業保険を貰いながら就職活動をしていました。(国保加入)


今月の初めに、病気で入院しもうすぐ退院します。失業保険の冊子を読んだところ「日数が15日を越える場合、傷病手当支給申請書を提出する事」との記載。

会社に勤めている場合なら、会社の健康保険組合などから申請書を貰ったりするのでしょうが、今回の場合はその申請書をどこから貰えば良いのか分かりません。

知っている方、教えてください!お願いします!
失業給付の手続きに行った際にもらった
A5くらいの冊子の後ろの方に用紙が付いています。

あなたが読んだ冊子だと思います。



補足について

それで良いのですよ。

「傷病手当」とは、在職中から病気のため休業していて
そのまま退職した場合に、健保から給与の代わりに支給される手当のことです。

あなたは退職後に病気になったのですから
「傷病手当」はもらえません。

現在病気で就職活動ができません、という証明があればいいので
「傷病証明」を医師に記入してもらいハロワに提出すれば
受給期間が延長できます。
困っています。先日受けた公的機関での契約社員の採用が内定し雇用保険番号が分かる書類を用意するように言われました。
しかし面接の際に提出した履歴書には過去に繰り返した転職を正直に書かず一社で勤務期間を実際より長く書いた為、今度の勤務先の採用担当者に「歩合制の営業期間が長く会社との契約が特殊で雇用保険に加入していないので用意出来ない」旨伝えると「ないならないで仕方ないし、こちらでも調べて雇用保険番号が分かったら知らせます」と言われました。実は履歴書に実際より長く書いた一社の勤続期間中には他社で社員として一年働いていた期間があり退社後に失業保険をもらっていた事実があるのです。全く身から出た錆でお恥ずかしい話ですが、履歴書に虚偽があることが間違いなく発覚することになります。そうなったら即勤務取り消しになるのでしょうか、内定した公的機関での勤務はすぐに辞退すべきでしょうか?ご回答宜しくお願いします。
雇用保険番号の番号が知りたいだけで、その番号は会社が変わっても引き継げます。
だから余計な手間とらせないで、自分でHWに電話するでも、雇用保険被保険者証の番号だけわかればOKだと思います。
自分で問い合わせて番号調べてきましたと。雇用保険被保険者証の被保険者番号だけお知らせしては?
病気を理由にやめると失業保険でないってほんとうですか?また、会社を辞めるときみ辞表を出すと失業保険がでないって聞いたんですが本当ですか?
本当だとしたら、何を理由でやめるのがベストなんですかね?
(1)退職後勤務可能の状態ならハローワークで失業給付を受けられる可能性があります。
フルタイム労働者なら、退職日までの1年間に6ヶ月以上雇用保険に入っていれば、受給権を取得します。
この時、退職事由が自己都合退職となれば、求職の申し込みから7日の待期期間+3ヶ月の給付制限を経て、
失業保険をもらえます。会社都合退職となれば、7日の待期期間のみとなります。

(2)就労不能でかつその原因が業務上の理由なら、労災保険から休業補償給付をもらえる可能性があります。
ただし、これは在職中に労務不能と診断される事が必要です。
その場合は、治療費も労災保険から支給されて、治療のための自己負担はありません。

なお、(1)(2)は制度上重複してもらう事は出来ません。



病気のため就労不能ということであれば、失業給付は受けられません。
大雑把に書きましたが、(1)についてはハローワーク、(2)については労働基準監督署にご確認ください。
今日、内定を頂き1/16から入社となりました。私は現在失業保険の3ヶ月の給付制限中で次回の認定日が1/15になるのですがこの場合、一回分の失業保険と再就職手当が頂けるのでしょうか?または、
どちらかになるのでしょうか?年末でハローワークがあいていない為聞くことが出来ず困っています。
認定日と就職前日が同じ日でよかったですね。手間が省けるから。

1月15日までで、失業認定され、基本手当が受けられる日があれば認定日数日後にはそのぶんだけ振込です。

再就職手当は申請だけです。実際にもらえるのは就職して1ヶ月半後ぐらいです。ハロワから確認の連絡が会社にあるのでその時に在籍していなければもらえません。
関連する情報

一覧

ホーム